ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

3年生 理科「ものの重さと体積」

理科の「ものの重さと体積」では、最後の実験として、水に食塩を溶かして食塩水を作り、最初の水の重さと食塩水の重さでは変化があるかどうかを調べました。先に、こちらで水と食塩水を1つずつビーカーに作っておき、見た目に違いがないことを確かめてから、予想を立て、実験を開始しました。「見た目は同じだから重さは変わらないよ。」「食塩を入れた分が重くなるんだよ。」「まぜて食塩は溶けて消えてしまうから軽くなるんじゃないかな…蒸発して。」等、いろいろな予想が出てきました。結果は…やはり食塩の分だけ重くなることがわかり、「見た目じゃないんだね。」とのつぶやきが聞こえてきました。
1年間を通して、楽しく実験ができたようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 今年度最後の読み聞かせ

いつも楽しみにしている読み聞かせ。今年度最後の読み聞かせです。今日は「いるの いないの」という本でした。子供たちは興味津々。1年間、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育「跳び箱」

体育では、器械運動「跳び箱」をしています。開脚跳びでは、両足踏み切り→手のつき方・つく位置→跳ぶ姿勢〜肘を伸ばして腕を立てる・顔を起こして前を見る・膝を伸ばす→ふわっと着地〜両足そろえる等、高い段を跳ぶよりも綺麗なフォームで跳ぶことをめあてとして取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語「本で調べて、ほうこくしよう」

現在国語では、自分が調べたいことを明確に決め、本で調べて、報告書を書く学習をしています。まずは、図書室で、自分の調べたい内容がどんな本や事典、図鑑等に載っているか、探すところから学習が始まりました。一人一人調べたい事柄なので、興味をもって文献探しをし、調べています。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 6年生を送る会大成功!

6年生を送る会本番。緊張しながらも、感謝の気持ちを込めて、「オ」「メ」「デ」「ト」「ウ」の文字をパネルで正確に動かすことができ、「エーデルワイス」をリコーダーできれいに演奏することができました。あとから演奏の様子を画像で見て、「完璧にできてる!」「すごい!」と、自分たちの発表に大満足の子供たちでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 書写

書写では、1年間の学習のまとめとして「水玉」を書きました。基本となる「はね」や「左はらい」、「おれ」、「右はらい」、「横画」、「縦画」、「点」等が入った字のため、自分でめあてを決めて取り組みました。もちろん、姿勢や筆の持ち方にも気を付けて書いています。一字一字大事に、丁寧に書く姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 6年生を送る会リハーサル

今日は、6年生を送る会のリハーサル。呼びかけと合奏の両方を練習しました。また、入・退場の練習も。みんな真剣に取り組んでいました。明日、6年生への気持ちを込めた発表を成功させようということでリハーサルを締めくくりました。明日の本番、一人一人が自分の力を発揮でき、学年として素敵な発表になりますように…
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 英語活動

今年度最後の英語活動、1年間の学習を振り返りをしました。最後に、「ありがとう」の気持ちをこめたお手紙を渡しました。子供たちは、英語活動の時間をとても楽しみにし、しっかり発音したり、歌ったり、身体を動かしたり等、積極的に活動していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 音楽の様子

今、6年生を送る会に向けて、リコーダーでの「エーデルワイス」合奏を練習しています。6年生から受け取って始まったリコーダー学習。6年生への感謝の気持ちを込めて、当日素敵な合奏ができるよう、頑張っているところです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 理科「じしゃくのひみつ」

先日の理科の学習で、じしゃくにつくものとつかないものとを調べる学習をしました。実験後、わかったことを何人かに聞いて黒板に書いたところ、「アルミニウム以外の金属はつく」や「アルミニウム以外の電気を通すものにつく」「鉄だけにつく」等の意見が出てきました。そこで、「本当にアルミニウム以外の金属につくのか?」を実験するため、真ちゅうでできた5円玉、銅でできた10円玉を準備し、実験してみました。すると…両方ともつかない結果となり、じしゃくにつくのは「鉄だけ」なんだ!と発見。まとめることができました。
また、加工されているところだと電気は通さないものの、じしゃくは加工されていても「つく」ことも、実験を通して学習できました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 6年生を送る会 花のアーチ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生を送る会の役割として、3年生は花のアーチ作りです。きれいにお花を作り、そのお花を棒に付けていく作業をしました。みんなで協力して作ることができました!

3年生 めぐろ歴史資料館見学を終えて

画像1 画像1
今回の見学は、筆記用具やワークシート等は何も持たず、五感で感じ取る見学をしてきました。学校に戻ってきて、見学したことを、記憶や感じたこと、学んだこと等が新鮮なうちに、振り返り、まとめをしました。
画像2 画像2

3年生 めぐろ歴史資料館見学 その3

最後は、自由見学で、資料館の館内を見学しました。縄文時代の土器から戦中のもの、東京オリンピックのトーチ等も展示してあり、見学を通して、6年生で学習するような歴史的な内容も学んだり、感じ取ったりしたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 めぐろ歴史資料館見学 その2

さらに、企画展示における昔の道具で、「まる」の形に注目して見ていきました。また、足踏みミシンも見せていただき、収納型になっていて、しかも電気を使わないことに、子供たちは「すごい! 電気を使わないなんて…。」「今も使ったらいいのに。」等、昔の道具の素晴らしさに驚きを感じていました。足踏みミシンは、3月10日(日)、実際に体験ができるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 めぐろ歴史資料館見学 その1

先般、降雪のため延期した、めぐろ歴史資料館の見学に行ってきました。資料館では、学芸員の担当の方が、昔の道具について詳しく説明してくださいました。最初は、展示してある道具について、形や使い方に注目し、時代背景も考えながらの見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 クラブ見学

来年度に向けて、3年生はクラブ見学をしました。まず、各クラブに5分間ずつ見学に行き、残り10分程度で、自分の見たい、やりたいクラブに行って見学をしています。自分が希望するクラブは決まったでしょうか。後日、第3希望まで選ぶ調査をすることになります。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 社会「七輪」体験

全日授業参観の本日5時間目、保護者の方のご参加もあり、「七輪」体験を行いました。雪が舞い散る中、先日校長先生から教わってやったことを思い出しながら、火をおこし、炭に火をつけました。風も強かったため、火が消えてしまって、何度も挑戦するグループも…。それでも、諦めず、グループで協力し、頑張って炭に火をつける姿が見られました。その際、保護者の方のお力添えも大きく、用意してくださった、するめやお餅を焼くことができ、おいしそうに頬張っていました。今回の「七輪」体験を通して、火をおこすことの難しさ、炭に火がつく様子、さらにそこで焼いたものを食べる美味しさ等、いろいろなことを体験学習できたかと思います。
最後になりましたが、保護者の皆さま、いろいろご協力いただきまして、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 社会「七輪」体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会の「七輪」体験において、校長先生から、七輪の使い方について教えてもらいました。炭に火をおこすやり方に、皆興味津々。しっかり話を聞いて、各班ごとに取り組みました。まずは、ふわっと新聞紙を丸めて、その上に割り箸を山になるように置き、そしてマッチをすって点火。その後、炭を置いて、炭に火をおこす手順で進めます。頑張って通気口に団扇で仰ぐ姿が見られました。本番は、19日(火)の全日授業参観での5校時。保護者の方と一緒に行います。子供たちは、本番を楽しみにしているようです。

3年生 総合「昔の道具調べ」

画像1 画像1
総合的な学習の時間では、社会との関連で、「昔の道具調べ」をしています。パソコンを使い、どこに情報があるかキーワードを入力し、サイトに接続して、情報を取り出しました。「今」の道具が、「30年前(1980年頃)」は、「60年前(1950年頃)」はどうだったかを調べていきます。子供たちは、七輪を体験することもあり、まずは七輪について、一人一人が情報を取り出して調べていきます。その後、調べてみたい昔の道具を個々に調べていく予定でいます。
画像2 画像2

3年生 体育「タグラグビー」

3年生の体育(校庭)で、タグラグビーをしました。ウエストの両側につけたタグを取ったら得点になるとともに、タグを取られずボールを持ったままラインを越えると得点になる、というルールです。ボールを持って、タグを取られないようによけながら走るのにも、コートのサイドラインすれすれで走る作戦や、中央突破する作戦等、本当によく考えて動いていました。また、ボールを持っていない子同士も、タグの取り合いで動いていたり、ボールパスをもらおうと走ってもらいに行ったり、ラインを越えないようにガードしたり等、自分がチームの一人としてゲームに集中する姿が見られました。ゲーム途中の作戦タイムでも、コートの外で見ている同じタグの色の味方チームと話し合って、自分のチームが勝とうと取り組んでいました。コートの外で見て、応援している子たちは、自分がだれの担当であるかを決めて、その子の得点を数える役割を果たしています。みんなでゲームを盛り上げ、楽しむことができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

学校経営

年間行事予定

授業改善プラン

放射線量測定

学校からのお知らせ

平成23年度放射線量測定結果

学校緊急情報システム(めぐろ子ども見守りメール)

宿泊体験給食食材産地

学校基本情報

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859