ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

最上級生としての月曜日 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生として、正門や全校朝会でのあいさつを行う日もあと少しとなりました。

正門では計画委員8名が全校児童に向けて元気よくあいさつを行っています。
全校朝会では、二人ずつの輪番で、
週目標とともに今週のめあてを発表しています。

加えて今日は人権標語の優秀作品の表彰、
健康委員や図書委員からの活動報告もありました。
月曜日の6年生は大活躍です。

合奏練習に励んでいます 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
六年生を送る会、感謝の会に向けて、合奏の練習が本格的に始まりました。
実行委員を中心に練習計画を立て、進めています。

寒い日が続く中、音楽の授業以外にも
朝練、休み時間、放課後練習にと意欲的に取り組んでいます。

譜面読みが終わり、パートごとに合わせ始めた子供たち。
完成が待ち遠しいです。

5年生にエール (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年、6年生の子供たちは、連合音楽会に向けてがんばっている5年生に
自分たちの経験を生かしてアドバイスを送るという活動を行っています。
今の6年生も昨年度同じようにエールをいただきました。

練習や本番を通して学んだことを
相手に分かりやすく伝えるというのは難しいものです。

6年生の子供たちは5年生の表現の良さを伝えながら
「もっと笑顔で歌うようにするといいよ。」
「主旋律の音を立てて演奏した方がいいよ。」
「ホールでは指揮者をよく見て音量やバランスに気を付けて。」など
自分たちにしかできないアドバイスを行っていました。

5年生の連合音楽会まであと少し。
来週の音楽集会でもう一度鑑賞することを
一同楽しみにしている様子です。

感謝集会 理科の木の葉の化石(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝の児童集会では、日ごろお世話になっている学校の主事さん、栄養士さん、調理員さんをお招きし、感謝の気持ちをお伝えしました。
6年生は給食調理員の方々にお手紙を書きました。
興津の体験教室で「食」の大切さを学んできた子供たちは、
手紙の中にも作ってくださる方々への感謝の気持ちが表れていました。

現在、理科では、「大地のつくりと変化」の単元を進めています。
本日は、水の働きによる地層の成り立ちについて学習しました。
湖底にたい積された地層から化石をさがすというものです。
子供たちは層になった木の葉原石の美しさにも、
現れた葉っぱなどの化石の姿にも、
驚きと嬉しさの声をあげていました。

社会科見学に行って来ました(6年)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科見学の午後は、参議院特別体験プログラムに参加しました。
本日の議事は「子ども読書活動推進法案」というものでした。

本校からは「委員長役」「衆議院議員役」「質問をする委員役」の3つに
代表として参加しました。
緊張した雰囲気の中、会議が行われ、
代表児童は堂々と役をこなし、発言することができました。
また、本会議の最後には、参加した児童全員で投票を行い、
法案がどのように決められていくのかを体験することができました。

その後は、実際の本会議場を参観し、
おごそかな雰囲気に圧倒されたようでした。

社会科見学に行って来ました(6年)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、6年生最後の校外学習に出かけてきました。
午前中は、墨田区の江戸東京博物館を見学しました。

入場する前から大きな造りに目を輝かせている子供たち。
「日本橋」の模型を渡り、グループごとの見学に出発しました。

昔の江戸の町並みや人々の暮らしの様子など、
学校で学習したことをふり返りながら理解を深めていました。

展示物についてのメモをしっかりとったり、
体験コーナーで楽しんだりと短い時間ではありましたが、
充実した見学となりました。

6年 社会科見学 国会議事堂

画像1 画像1
今日(11月20日)は社会科見学で国会議事堂に来ています。
参議院特別体験プログラムに参加し、説明を聞いているところです。
独特の雰囲気があり、少し緊張しています。

行ってみたい国はどこですか? 6年 英語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語活動では、一人一人違う国について、
その名所や盛んなスポーツ、料理を調べ、発表しました。

その国の「こんにちは」のあいさつから始まり、
“I want go to 〜. Because,〜”と、行ってみたい理由を3つ述べます。
最後は,「ありがとう」としめくくりました。

英語でのプレゼンテーションは2回目ということもあり、
子供たちはより自信をもって話すことができました。
また、それぞれの国について知ることができたことも
国際理解を深めるために大いに役立ちました。


展覧会を終えて (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展覧会が開け,会場片付けを5年生と共に行いました。
さすが高学年です。
一人一人が仕事をすすんで見つけ,
あっという間に元の体育館や校庭の姿に戻りました。

給食時間には、交流鑑賞を行った1年生への手紙を渡しにいきました。
「カラフルな色遣いがすてきでした。」
「お花が好きな気持ちがよく分かったよ。」など、
やさしい言葉かけがたくさんありました。

1年生から「ありがとう。うれしい。」という声を聞き、
照れくさそうな6年生でした。

1年生との交流観賞 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
展覧会2日目は,1年生との交流鑑賞を行いました。
「どんな色が好きなのかな。」「ていねいに色がぬれたね。」など
優しく声をかけながら,1年生の作品をじっくりと鑑賞しました。
1年生の手を引いて会場を回る様子が見られました。

6年生の作品紹介では,作り方や工夫した点を1年生にしっかりと伝え,
作りたいなと思ってもらえることをめあてに努力しました。

教室まで送ってもどってきた6年生の顔は、
穏やかな笑みがいっぱいでした。

展覧会1日目 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すっかり遅くなりましたが、11月の6年生の学校生活の様子をお知らせします。

展覧会1日目は学年毎に鑑賞を行いました。
6年生は,当日まで,展覧会に向けためあてを朝の会でスピーチしてきました。
「小学校最後の展覧会だから,これまで以上にていねいに作品を仕上げたい。」
「他の人の作品をしっかり鑑賞して,よさを自分の作品に取り入れたい。」
「展覧会会場作りを一生懸命に行いたい。」など,
一人一人から強い意気込みが感じられました。

個性あふれる華やかな会場を回りながら,
心に残った作品について感想を書きました。
さらに,1年生との交流鑑賞に向けて,
自分の作品を振り返りながら分かりやすい説明の仕方を考えました。
翌日は1年生と仲良く回ります。

体育の学習から 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下目黒小の芝生養生期間はなわとび月間でもあります。
6年生も体育の時間や休み時間に学級で長縄跳びに取り組んでいます。

「やろうよ」と声をかけ合い、自然に始める様子は、さすが6年生です。

この日は体育の時間に行いました。
「跳び方いいよ。もう少し早く入ろう。」
「次、(入る)準備して。」など、
友達の跳び方に応じてアドバイスをする子供も増えました。

続けてソフトバレーボールを行いました。
昨年度はサーブやアタックをキャッチしてもよかったのですが、
今年はレシーブやトスで受けます。

チームごと休み時間にも練習し、
「6の1カップ」に向けてがんばってきました。
声のかけ合い方、チームでの動き方などめあてに向かって
楽しく運動しています。





思いを形にしよう 6年 家庭科

画像1 画像1
今、6年生は家庭科の学習で生活に役立つものづくりに取り組んでいます。
家族のために、自分のためにと考えた「ナップザック」や「トートバック」
「クッションカバー」を製作中です。

この日は、布目を確かめながら裁断し、手ぬいやミシンぬいに入りました。
完成に向けてがんばっています。

後期の係活動 なわとび集会 (6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
後期が始まり、新しく係活動を見直し、
役割を分担しました。
よりよいクラスをつくっていくために、
考えを出し合いました。
6年生らしい活動を期待しています。

また、芝生の養生期間に合わせ、
なわとび月間も始まりました。
クラス全員での長なわとび、
一人一人の短なわとびに励んでいます。

てこのしくみとはたらき 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、「てこのしくみとはたらき」を学習しています。
子供たちは、てこのきまりについて学んだことを生かして、
一人一人「さおばかり」を作りました。
いろいろな重さを量っています。
楽しみながら学習を深めることができました。

興津で学んだことを伝えよう 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
全日授業参観の総合的な学習の時間では、
興津で学んだことをプレゼンテーションしました。

現地での学びをより分かりやすく伝えるため、
コンピュータを活用したスライドをグループごとに作成しました。

どの写真を選ぶのか、どのようなコメントを付けるのかなど
学んだことをより説得力をもって伝えられるよう考え合いました。

今日の本番では大変緊張したようです。
「成功してよかった」と、ほっとした顔を浮かべていました。

写真は前時の話し合いと当日の発表場面です。

外国語活動 できる?できない?(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語活動では 「I can 〜」を使った学習を進めています。
友達と互いに「Can you 〜」「Yes, I can.」「No, I can’t.」
と聞き合いながら、楽しくアクティビティに取り組んでいます。
今週は一人一人が自分にできる3つのこと、できない2つのことを
選んでスピーチしました。
どの子もしっかりと自己表現力が伸びてきています。

興津で学んだことを伝えよう  6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今、6年生は、興津で学んだことを5年生や家の人に伝えようと、
学習のまとめを行っています。
今日は、課題別で職場体験した4つのグループごとに
コンピュータを活用して学習を進めました。

事実と学びを分かりやすく示すための
構成の工夫や言葉の吟味をしながら
2〜3人の小グループに分かれて活動しています。
完成をお楽しみに。

6年 興津 献立と食材

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3泊4日の献立と食材を紹介します。

6年 興津4日目その2

画像1 画像1
国立歴史民俗博物館の見学を終え、予定より早く15:30に学校へ到着しました。
閉園式では代表児童から、楽しかった思い出や先生方への感謝の気持ちが伝えられました。先生方は、「この4日間で成長し、出発前よりキリッと締まった表情に見えます。」「宿泊中も全員元気で、みんなでよく協力し、とてもよかったですね。」と、子供たちの頑張りを称えました。
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校便り

学校経営

年間行事予定

授業改善プラン

放射線量測定

学校からのお知らせ

平成23年度放射線量測定結果

学校緊急情報システム(めぐろ子ども見守りメール)

宿泊体験給食食材産地

学校基本情報

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859