ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

1年 物語と音楽「おむすびころりん」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は学芸会の練習を進めながら、音楽の学習も頑張りました。
25日火曜日には、「おむすびころりん」の歌とセリフに合わせて、
グループでつくった「ようすにあう音」を発表しました。
歌い声もはっきりとしていて、グループで考えた音も上手でした。
校長先生や専科の先生にも聴いていただき、「目をつむって聴いたら、とても楽しくなりました。」「とても上手でした。」「学芸会も楽しみになりました。」など、お褒めの言葉をいただきました。
学習の積み重ねがしっかりできている1年生です。

4年 旋律の特徴を感じ取って 「好き」

画像1 画像1 画像2 画像2
宿泊を前に、元気いっぱいの4年生。
昨日は体育館で、合同で音楽の学習をしました。
歌ったのは、「好き」という曲です。
初めて歌い始めたのは、16日の授業参観の日でした。
その日から、旋律の特徴を感じ取り、「どう歌うといいのかな?」と考えて、それを声で表そうと頑張っていました。
先週木曜日に、ソプラノとアルトに分かれ、旋律と強弱との関係を考えて歌いました。
そして、昨日は3回目の学習でした。

広い体育館のため、初めは「か細い声」にしか聞こえませんでしたが、お互いに見合って、アドバイスや良いところを伝え合い、二人組で「これだけはぜったいにやろう!」ということを決めて歌っていったところ、聴いていた担任の先生から「魔法がかかったみたいに上手になった!」とお褒めの言葉をいただきました。

友達とともに前向きに頑張る姿は、見ていてとても気持ちが良かったです。子供たちも上達していくことに、満足そうな表情でした。
これからの4年生、ますます楽しみです。

1年 様子をあらわす音を発表しよう

前期最後の音楽は、「きらきらぼし」のけんばんハーモニカ学習と、様子に合う音をグループで選んで発表しようという学習でした。

今まではドが1番、レが2番、ミが3番、ファが4番、ソが5番の指番号ということで、学習を進めてきました。「きらきらぼし」では、初めて「ラ」が出てくるため、指を「引っ越し」する必要があります。子供たちは話をよく聞いて、弾くことができました。

授業の後半は、前回の学習でグループで協力して考えた、様子をあらわす音を発表しました。波の音を「トルペード」という楽器で表したり、熊の歩く音を「小太鼓(ひびき線を外した状態)」で表したりしました。
「よく聴いて、よく感じて、よく考えて、良かったことを言葉で伝えてね」と話すと、子供達は、「どんな様子なんだろう?どんな音を使っているのかな?」と他のグループの音を聴き入っていました。
楽器の使い方で、音の聴こえ方が変わるので、子供たちもよく考えて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 朝練習(パート練習)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の朝練習から、同じパートといかに音をそろえて合わせるか、ということを中心に練習しています。

今朝は、アコーディオンとバスマスターのパート(4〜7パート)の割り当てでした。でも、早く合わせて合格したいという気持ちで、同じパートの仲間と相談して、木琴や鉄琴パートや個人練習をもっとやりたいという子が集まりました。

先日の学習で、「さまざまなパーツが集まるときれいに見えるものがあるよね。そのパーツは同じパート、同じ楽器の人たちです。まずは、同じパートでしっかり合わせていきましょう。そのために、お互いに声を掛け合って練習していきましょう。」と話しました。それをきちんと受け止め、行動に移している子供たちがいるのは嬉しいことです。
来週から、また、朝練習の日々が始まります。体調に気を付け、みんなと一緒に頑張っていけるよう、保護者の皆様と協力しながら、進めて参りたいと思います。
今後もどうぞよろしくお願いします。

2年 おまつりリズム発表会

金木犀が薫る今日この頃。
今朝は急に寒くなりましたが、子供は元気に過ごしています。

今日は、リズム学習のまとめとしての発表会でした。
「おまつりリズムをつくろう。」とスタート時に話し、子供たちは出店の「フランクフルト」や「わたあめ」などのイメージをリズムに乗せて、グループで仲良く、元気よく、発表できました。

校長先生や担任の先生にも聴いていただきました。
発表する人が気を付けることはみんな分かっていましたが、聴く人はどうすればよいのかを確認しました。
「よく聴いて、よく感じて、よく考えて。」聴いたら、良かったこと(はく・リズム・はやさ)を発表しようね、と話しました。
頑張って発表する姿に、聴く側も一生懸命に聴き、良かったことを発表していました。

校長先生にもほめていただき、とても嬉しそうな2年生でした。
この学習で「合わせること」の楽しさや、「みんなで考えてつくること」の面白さを感じられたようです。これから先の、学習に生かしてくれることと思います。

発表会の最後に、「おまけの活動」をやりました。これも、子供たちは頑張り、クラスみんなで楽しむことができました。どんな活動だったか、ご家庭で話題にしていただけたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 金管楽器の音色

今日は、子供たちが楽しみにしていた「金管楽器の演奏体験」ができる日でした。

前回、ビデオを見て学習した金管楽器。
「トランペット」「ホルン」「トロンボーン」「チューバ」の4種類。

今回は、吹奏楽団の「おたまじゃくしの会」のトランペットとユーフォニウムを担当しているお二人と、そのお手伝いでクラリネット(木管楽器)を担当しているお一人が子供たちのために、いらしてくださいました。

1つ1つの音を聴き、生の音に驚き、目を輝かせていました。
3人では「マル・マル・モリ・モリ」を演奏してくださいました。
1つ1つの音で聴くより、重なった方が素敵だと感じていました。
音階も聴かせていただきましたが、同じ指使いなのに、音の高さが違うことに気付き、
息の強さ(スピード)によって、音の高さが変わるのではないか?と、
見て、聴いただけで予想した子供たちが多くいました。

演奏する時のコツは、「体験しながらコツをつかもう」と話しました。
最初は、力任せ、勢いだけで音を出そうとしていた子たちも、何回かやっていくうちに、「ほっぺたをふくらませない」「唇をブルブル言わせるようにする。」とコツをつかんでいきました。
今日はみんなが音を出すことができました。
とても貴重な体験ができたと思います。これをきっかけに、様々な楽器に更に興味をもってもらえたらいいな、と思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859