ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

合奏発表会に向けて 2年生

画像1 画像1
昨日(3月1日)は6年生を送る会を成功させましたが、2年生は今日も少しだけ合奏の練習をしました。

月曜日(3月5日)保護者会の開始前に発表することになり、上手にできるように練習に取り組みました。子供たちの成長をぜひご覧頂き、素敵な演奏を聴いて頂けたらと思います。

発表は音楽室で行います。
画像2 画像2

はこの形 2年生

算数では「はこの形」について学習しています。
先日、保護者の方のご協力でいろいろな箱の面を写し取り、箱を作りました。

今日は、教科書に出てきた[さいころのような箱]を実際に作ってみました。箱の面の形の特徴や辺・頂点の数を確認してから作りました。

さいころのように目を書いてみたり、絵を描いてみたりして箱作りを行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

みんなできめよう 2年生

国語の話し合いの学習をしました。一人一人がめあてをもち、達成できるように取り組みました。意見の後に理由を言ったり、司会を決めて話し合いを進行・まとめたりしました。少ない人数の話し合いなので、どの子も1回以上発言をすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

昼休みの様子 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生を送る会に向けて合奏の練習に取り組んでいます。今日は昼休みに音楽室で練習できる日でした。楽譜を見なくても演奏できるようにそれぞれが練習に取り組んでいました。

ラダーに挑戦!! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間にラダー(はしごに似た形をしたもの)に取り組んでいます。スピードや
敏捷性を高めるために2年生は2月中に取り組むことになりました。健康トレーナーの先生が作ってくださったカードを片手に何回も何回も挑戦する元気な2年生です。

6年生を送る会に向けて 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、6年生を送る会でどんな楽器を演奏するかを決めるオーディションを行いました。

今日はオーディションをした結果を発表しました。発表後それぞれの楽器の練習に取り組みました。同じパートの友達とリズムや音の確認をしたり、合わせて演奏してみたりしました。

これから練習に取り組んでいきます。協力して素敵な演奏を6年生の皆さんに聴いてもらいたいと思っています。

しっかり手洗い! 2年生

画像1 画像1
寒くて、乾燥している毎日が続いています。
インフルエンザなどの予防には手洗いが大切!!ということで、休み時間の後や給食の前には石鹸でよく手を洗っています。

手洗い・うがいをしっかりして、インフルエンザなどの予防を引き続き行っていこうと話をしました。

めぐろの子どもたち展 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、めぐろの子どもたち展の見学に行きました。
小学校の作品を見たときには、「こんなの作ってみたいな。」という感想を言ってました。中学校の作品を見たときには、「すごいな!」「作れるのかな?」など驚きの声が聞こえました。

それぞれの学校の作品を熱心に見学することができました。

三角形と四角形 2年生

直角三角形の色板を使って、模様作りをしました。色とりどりの板を並べて模様ができました。
次の学習でも模様作りを行うことを伝えると子供たちはとても喜んでいました。楽しみながら図形の特徴をつかみ、定義を理解していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

今の自分〜すてきな自分を知ってほしい〜 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の学習では、自分の成長についてふり返る学習に取り組んでいます。今日は、先日発育測定の時に使用した赤ちゃんの人形を一人一人抱っこしてみました。
「すごく重い!」「可愛いね。」「頭や首を支えてあげないとね。」など、たくさんの思いを持ちながら抱っこをしていました。
生まれたときの様子をお家の方にインタビューしてくる宿題を出しました。どうぞご協力お願いします。


算数「三角形と四角形」 2年生

算数では図形の学習をしています。

今日は、四角形の中でかどが全て直角で、向き合う辺の長さが同じ四角形は、長方形という名前がついていることを学習しました。

教室の中にある長方形探しもしました。三角定規を使って直角があることを確かめ、「窓は長方形だ。」など発見した声をたくさん聞きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おへその話 2年生

画像1 画像1
発育測定を行いました。

毎回発育測定の前には、養護の先生からお話をしてもらいます。今回は、「おへその話」を聞きました。

おへそがあるのは何のためか。お母さんのお腹の中で赤ちゃんはどのように育っていくのか、人形を使いながらお話を聞きました。

どの子も自分がお腹の中でどのように育ってきたのかを見ながら学習できました。その後、体重と身長を計測しました。

2年生は今後、自分の成長や自分の成長に関わった人たちの学習を生活科で行います。今回の発育測定が子供たちにとってよい学習になりました。

画像2 画像2

「ないた赤おに」 2年生

音楽の学習を毎回楽しみにしている子供たちです。

鍵盤ハーモニカは指遣いに気を付けながら練習しています。
また、2組では「ないた赤おに」の発表会もしました。
歌詞からその様子を思い浮かべて、グループごとにその歌詞に合う打楽器を入れて発表会をしました。

どのグループも練習のときから協力して取り組んでいる様子が見られ、発表会が成功して大満足そうでした。

1組は、練習段階でお休みが多かったため、発表会は次回になります。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しいお弁当作り 2年生

画像1 画像1
色とりどり、思いもそれぞれのお弁当作りに、図工の学習で取り組んでいます。

色画用紙を使ったり、紙粘土を使ったりして、それぞれの作品を仕上げています。
「お寿司を入れたよ。」
「おいしそうでしょ。」
「エビフライも作ったんだ。」など、楽しそうに一生懸命に制作しています。
画像2 画像2

金管鑑賞会 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目に金管鑑賞会がありました。
間近で金管楽器を見たり聴いたりできて、子供たちはとても感動していました。
知っている曲も金管楽器で演奏すると違う迫力があり、自然と手拍子が響いていました。
とても充実した1時間になりました。また、聴くマナーもしっかり守ることができました。

道徳の学習 2年生

画像1 画像1
道徳の学習で「命」について考えました。初めに「命って何か?」という話をしたところ、「目には見えないもの。」「大切なもの。」「守るもの。」などの考えが出てきました。
その後、聴診器を使って、“命の音”である、心臓の音を聞きました。
心臓がトクントクンと鳴っていることは知っていても、実際に耳で聞いてみると、どの子も「わぁー!」という声が聞こえてきました。また、表情も笑顔でいっぱいです。
「命の大切さを感じた。」「心臓の音を聞いて、動いているんだなと思った。」などの感想を書いている子が多くいました。
画像2 画像2

かけ算九九 2年生

2年生はかけ算九九を1の段から9の段までを暗唱して、頑張っています。
 
今日は九九の表を作り、答えの一の位の数字が同じものをそれぞれ色分けをしました。

子供たちは九九の表を作っているところから、「なんかおもしろい!」「1の段は全部違う色が塗れるんだね。」「いろいろなことが見つけられそう。」などつぶやきながら九九を確認しました。




画像1 画像1 画像2 画像2

セーフティ教室 2年生

セーフティ教室がありました。
登下校のときに「はちみつじまん」の人に出遭ってしまったらどうしたらいいのかということをテーマに、話を聞いたり、体を動かしたりして、学びました。

大声を出すときには、体を「く」の字に曲げながら手を大きく振って助けを呼ぶこと。20メートル逃げ切れば、危険を回避できるということ。大人と子供でも、6メートル離れていれば追いつかれないということ。この他にも安全に登下校をするために自分の身を守る方法を教えてもらいました。

もしつかまってしまった場合にはどうしたらいいのか・・・足をバタバタさせたり、噛みついてみたりするということも教えてもらいました。

写真は、ランドセルを背負っている状態で逃げる練習をしているところです。

ご参観・ご協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。また、子供たちにお手紙を配布しましたので、そちらを一緒にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいものつるでリース作り 2年生

先日収穫したさつまいものつるを乾かして、リースを作りました。

思い思いに飾り付けをしてオリジナルのリースを完成させました。材料を準備にご協力いただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
鬼遊びの一つのしっぽとりおにを体育の学習で行いました。
たくさん走ったり、取られないように工夫して逃げたりして、一生懸命体を動かしました。
検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859