ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

1月30日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はミルクパン・ポテトグラタン・海藻サラダ・フルーツパンチ・牛乳です。
今日は1年1組のリクエスト給食でした。
グラタンと海藻サラダ、フルーツパンチはクラスのほとんどの子が選んでいました。とくに海藻サラダの人気は絶大です。
1年1組のみなさんはとても楽しみにしていたようで、20分休みのときには給食室をのぞきに来て、「あーっ!!グラタン作ってるー!!」「今日グラタンだー!!」とうれしそうに話していました。
 給食中に食べている様子を見に行くと、「おいしーね!」「海藻サラダお代わりしよう!」とよく食べていました。
 他のクラスもほとんど残りがありませんでした。
 

1月29日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・菜脯蛋・炒青菜・汁ビーフン・牛乳です。
今日は世界の料理〜台湾〜です。菜脯蛋は切干大根入りの卵焼きです。
炒青菜は小松菜の炒め物です。鶏がらスープを使って味付けしました。
汁ビーフンは、台湾でよく使われる米で作ったビーフン麺を入れたスープです。
どれも台湾では一般的な料理なので、子どもたちに台湾気分を味わってもらえたらと思います。


1月28日(水) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の献立は、セレクト揚げパン・ワンタンスープ・いよかん・牛乳です。
全国学校給食週間ということで、昔からある懐かしい献立の給食にしました。さらに揚げパンのセレクト給食としました。セレクト給食は、事前に子どもたちにアンケートを取り、自分の食べたい味の揚げパンを一人一人が選びました。揚げパンの味は黄な粉・砂糖(グラニュー糖)・ココアの3種類の中から2種類選びます。今回は同じ種類のものを2個選んでも良いということだったので、「見て見て、タブルココアだよ!」と同じものを2つ選んでいる子もいました。それぞれに選んだ理由を聞いてみると、「ココアが好きだから!」(ココアと黄な粉)、「今まで黄な粉しか食べたことがないから新しい味のにした!」「黄な粉が嫌いだから」(ココアと砂糖)、などそれぞれ考えて選んでいたようです。中には「黄な粉好きだから2個にしたけど、同じ味だと新しい感じがしないから変えれば良かった・・・。」と言う子や「砂糖甘いから変えれば良かった」などなど楽しいセレクト給食になったようでした。
 セレクト給食の目的は、自分で選ぶことにより、食べようと意欲をもってもらうことにもあります。子どもたちにも「自分自身で選んだのだから、残さずしっかり食べようね」と声をかけました。戻ってきた揚げパンの食缶はどのクラスもからっぽでした。

1月27日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ゆかりご飯・治部煮・野菜のおかか和え・干し柿のケーキ・牛乳です。
今日は日本味めぐり〜石川県編です。

 治部煮は石川県金沢市の郷土料理です。鴨肉やすだれ麩を使ったとろみのある煮物です。給食ではなかなか食材が手に入りづらいので、鴨肉の代わりに鶏肉、すだれ麩の代わりにくるま麩を使って作りました。また石川県は「ころ柿」という干し柿が特産ということで、干し柿を使ったケーキを作りました。
 
 子どもたちの様子を見に行くと、治部煮もケーキも好評でした。特にケーキが「おいしかった!!」と言う子がたくさんいました。どれも残りが少なく、よく食べていたと思います。

1月26日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はおにぎり(予定では梅と大根葉の予定でしたが、大根葉が手に入らず、小松菜に変更になりました。)・豚汁・鮭の照り焼き・一塩野菜・牛乳です。

 1月24日〜30日は全国学校給食週間です。今日は給食の歴史について知ってもらおうと、日本で初めての給食を再現しました。
日本で初めての給食は今から120年前の明治22年(1889年)に山形県鶴岡町(現在の鶴岡市)の忠愛小学校で貧困児童に無料で出されました。初めての給食はおにぎり・焼き魚・漬け物だったそうです。
 今は食べ物が身の回りに豊富にあり、食べ物の大切さに気づく機会が減りつつあります。このような機会に食べ物の大切さにも気づいてもらえると良いと思います。
 
 子どもたちはおにぎりが大好き!!「今日のおにぎりおいしいねえ」「おかわりしたよ」とにこにこ食べていました。梅干しは苦手な子もいるようでしたが、今日は細かく刻んでご飯に混ぜ込んでいるので酸味を強く感じることは無かったと思います。

 鮭の照り焼きには骨が入っているので、低学年を中心に骨に気を付けるように声をかけていると「え、骨食べたよ!」「全然平気ー!!」と言う声が返ってきました。
喉に骨が刺さらないように気を付けて食べてほしいと思います。

1月23日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、オムレツサンド・カレーシチュー・果物・牛乳です。
オムレツサンドは、オーブンで焼いたオムレツをパンにはさんだものです。オムレツの中身は豚肉と玉葱というシンプルな物でしたが、子どもたちはよく食べていました!

 カレーシチューはカレー風味のシチューです。子どもたちは「今日カレーだよね?」とよく分かっていなかったようですが・・・。味はカレーの味もするのですが、牛乳がたっぷり入っているのでまろやかになっていて食べやすかったのではないかと思います。
ブロッコリーが苦手と言う子が多くいました。(ちゃんと食べていましたが。)
ブロッコリーはビタミンたっぷりの野菜なので、好きになってもらいたいと思っています。ほとんどのクラスが空っぽの食缶で給食室に戻ってきました。


 りんごは山形の斉藤農園さんのりんごでした。りんごもほとんど残りがありませんでした。今日もよく食べていました。

1月22日(木) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ご飯・チゲ豆腐・ナムル・牛乳です。
チゲ豆腐は韓国料理の一つです。魚や肉、野菜、キムチと一緒に豆腐を煮ます。
キムチの辛さで体が温まります。今日は釜を二つに分けて、低学年用と高学年用で辛さを分けました。
ナムルはにんにくをきかせました。
今日は1年生を見に行きました。初めて食べる1年生は減らす人が何人もいてびっくり!「とてもおいしいから食べてごらん!!」と声をかけました。食べてみると、「おいしい!」と言って増やす子が減らす子よりたくさんになりました。初めて食べるものにはやはり抵抗があるのかなあと思いました。

 食べてみておいしかったチゲ豆腐。とても気に入ってくれた子も多かったようで、「先生、これ、リクエスト給食のアンケートをとる前に教えて欲しかったな!そしたら、これリクエストしたのにー」と言う子もいました。

ちょっと気になるのが、低学年ではご飯も汁物もナムルも混ぜて食べている子がかなり多くいます。はじめのうちは食べる手段としていいのかもしれませんが、だんだんそれぞれ箸を動かして味わえるようになるといいなと思います。
  

1月21日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はスープスパゲッティ・カントリーポテト・焼きりんご・牛乳です。
今日の焼きりんごの「りんご」は本校の先生のご兄弟が長野でりんごを作られていることから、「ぜひ下目黒の子どもたちにりんごを食べて欲しい」と送っていただいたりんごで作りました。
 普段焼きりんごを作るときには紅玉という種類のりんごを使い、砂糖とバターをかけて作るのですが、頂いたりんごはとっても蜜がつまった「ふじ」だったので、砂糖をかけなくても十分甘いことから、砂糖もバターも使わないで作ることにしました。時間をかけてじっくり焼いた焼きりんごからはりんごのもっている蜜がたっぷり出ていました。

 子どもたちのところを見に行くと、「焼きりんご苦手〜」と言う子が何人かいたのですが、「食べてみたらおいしかった!!」と教えてくれました。「砂糖をいっさい使っていないんだよ」というと、「えー!!ほんとにー!?」ととてもびっくりしていました。
 いつもは中学年まで1/4カットのものなのですが、今日は1/2カットで出しました。(1.2年生は1/4カット)かなりのボリュームでしたが、残さずよく食べていました。


1月20日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は冬野菜の混ぜご飯・鶏団子のけんちん汁・いよかん・牛乳です。
今日は1年間の中で一番寒さの厳しいときと言われる「大寒」です。暦の通り、とても寒い日となりましたが、大寒に合わせて「体の温まる献立」にしました。
 冬野菜の混ぜご飯は今が旬の大根と油揚げを油で炒め、しょうゆや砂糖で味付けしたものとじゃこをご飯に混ぜ込みました。ちょっぴり甘めの味付けと大根の歯ごたえがよいご飯になりました。
 鶏団子のけんちん汁には根菜をたっぷり使い、手作りの鶏団子を入れました。
鶏団子からうまみがたくさん出ておいしいけんちん汁になりました。

 子どもたちが配る様子を見に行くと、汁を配るときに鶏団子をうまく分けるのに苦労をしていました。
 食事中の様子を見に行くと、どの子もよく食べていて、残している子が少なかったです。6年生には混ぜご飯が好評でした。
 また「今日すっごくおいしかったよ!!」と声をかけてくれる子もいました。
 子どもの感想を表すように、給食室に戻ってきた食缶はほとんどのクラスが空っぽでした。

1月19日(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はご飯・小松菜と大根の味噌汁・魚の香味焼き・茎わかめのきんぴら・牛乳です。

 今日は和食の献立でした。和食の良いところの一つに、魚や海藻、豆製品などをふんだんに取り入れられることがあります。
今日の魚は鰆を使いました。鰆をネギやしょうゆ、しょうが、酒、砂糖、ごま油などと
一緒に漬け込み焼きました。香りがよく、とてもおいしくできました。子どもたちからもとても好評でした。

 茎わかめのきんぴらはごぼうや人参といったきんぴらの具に「茎わかめ」も加えて作ります。コリコリした食感がきんぴらに良く合います。子どもたちに聞くと、「おいしい!」と食べている子がほとんどでしたが、茎わかめが苦手な子が各クラスにちらほらいました。また茎わかめを「ピーマン?」と言う子も。(確か色が緑色!)ミネラル豊富な海藻類ですが苦手な子が多いので、ぜひお家でも海藻を出す機会を増やしていただきたいなと思います。

 味噌汁には旬の大根と小松菜を使いました。小松菜はあくが強いので、いったんゆでてから味噌汁に入れます。今日の小松菜も下ゆでしてから入れたのですが、今日のはかなりあくが強かったようで、苦手な子どもたちは敏感に感じて「今日の味噌汁食べられない」と言っている子も何人かいました。この辺は慣れの部分も多いので、少しずつ食べる量を増やして食べ慣れてほしいなと思います。

 全体的に見ると残りも少なく、よく食べていました。

1月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はわかめご飯・おでん・大豆とじゃこのサラダ・牛乳です。
寒いこの季節にはおでんがとてもおいしいですね。給食室で作るおでんはだしは給食室で取り、2時間かけてよく煮込みます。大根や結び昆布などは別に下ゆでしておくなど、下処理もしっかり行います。

 結び昆布とうずら卵は一人1個ずつ行くように給食室で数を数えて入れました。(うずらの卵はケンカになってしまうほど人気があるのです!)

 そのほかにもつみれや竹輪麩、竹輪、はんぺん、こんにゃく、薩摩揚げと具沢山なのですが、一人1個ずつ分けるのが難しく、「ぼくのにはつみれがない〜」なんて声も聞かれました。
(ここがおでんの難しいところです。)
でも今日は本当によく食べていて、「おいしい!」と言う声がたくさん聞けてとても嬉しく思いました。

 あるクラスでおでんの具の人気投票をしました。はんぺんや卵、こんにゃくが人気のようでしたが、給食で出ていない具もいいよ、と言うと、餅巾着、ウィンナーに人気が集まりました。実現できるか分かりませんが、子どもたちの声に応えられるように検討したいと思います。

 

1月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の献立は豆腐と卵のどんぶり・具だくさん味噌汁・白玉ぜんざい・牛乳です。
今日は小正月の献立です。小正月には小豆粥を食べる風習が残っています。今日は小豆を使った白玉ぜんざいにしました。白玉とあんこはそれぞれ手作りです。白玉は白玉粉を混ぜてゆでます。あんこは小豆からゆでて作ります。バットにあんこを流し、その上に一人分ずつ分けて白玉をのせていくはずが、あんこの水分が思っていたより少なく、
あんこをバットにのばせなかったため、白玉を一人分ずつではなく、人数分まとめてあんこの上にのせるかたちになってしまいました。
 教室に配膳の様子を見に行くと、白玉同士がくっついてしまっていて、子どもたちは「白玉がとれない〜」と配るのにかなり苦戦していました。
味の方は、「おいしい!」とお代わりする子もいて、よく食べていました。
 
 豆腐と卵のどんぶりは初めて出しましたが、「豆腐がふわふわしていておいしい!」と好評でした。「まだ出してほしいな!」という声があったので、ぜひまた作りたいと思います。

1月14日(水) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ビスキュイパン・かぶのスープ・ポテトのフレンチサラダ・牛乳です。
ビスキュイパンの「ビスキュイ」は「ビスケット」の事です。
給食室で手作りしたビスケット生地をミルクパンの上にのばして、グラニュー糖をまぶしてオーブンで焼きました。メロンパンのように、網目模様も付けました。
ビスケット生地がさくさくとおいしくできあがりました。

子どもたちのところを見に行くと・・・みんなビスケット生地をはずしてる!!
「だって、上の部分だけ後で食べたいんだもん。おいしいから!」という子もいましたが、ほとんどの子が「一緒に食べたらぼろぼろ崩れた!!」とのこと。
確かに一緒に食べるとどうしても上のビスケット生地がさくさくしているので、くずれてしまっていました。ここは改良の余地があるようです。
でも「すごくおいしいよ!!」と食べてくれていました。

今日はどの献立も人気があり、その中でも「ポテトのフレンチサラダが一番おいしい!!」と言う子が多くいました。野菜の献立が一番おいしいと言ってくれるのはとても嬉しいです。

1月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は力うどん・焼き芋・白菜のごま和え・牛乳です。
1月11日は「鏡開き」でした。鏡餅を砕いたり割ったりして雑煮やお汁粉にして食べ、「無病息災」を願います。
 2日ほど遅れましたが、給食でも児童のみなさんの無病息災を願い、もちを使った「力うどん」を作りました。
 おもちをそのまま煮ると溶けてしまうので、油揚げに包み、溶け出さないように工夫をしています。
 おもちは朝つきたてのおもちを持ってきてもらっているので、とても柔らかいです。

 今日は高学年を中心に回りました。1月11日は何の日?と聞くとなかなかでてきません!鏡開きの日におもちを食べたか聞いてみると少ないクラスで1/3、多いクラスで1/2くらいの児童が鏡開きの日におもちを食べていました。「無病息災っていってもそんなの迷信だよー」と言う子もいましたが、昔から家族の健康を願い伝わってきたものを伝えていきたいなと思いました。
 
 肝心の味の方は、というと「おいしいよ!」との声。今日はどのクラスもよく食べていたと思います。高学年にもなると、味についても厳しくなり、焼き芋は「焼き芋というか、ふかし芋っぽい!」。(焼き芋は焼くだけだと時間がかかりすぎてしまうので、一度蒸してから、オーブンで焼いています)でも残さず食べてくれていました。

 おもちが1年から6年まで同じ大きさだったこともあり、低学年には少し量が多かったかもしれません。食べきれない児童もいたようでした。

 

1月9日(金) 今日の給食

画像1 画像1
 今日から冬休み明けの給食が始まりました。今年もおいしい給食を作っていきたいと思います。
 今日の献立はちらし寿司・七草汁・黒豆・牛乳です。年明け最初の給食はお正月と七草の献立にしました。ちらし寿司は酢蓮や錦糸卵などていねいに作りました。とても上品な味になりました。黒豆は給食室で2時間以上かけてゆっくり煮含めました。
七草汁は7日の「七草」に合わせて作りました。せり・すずな・すずしろを入れ、その他の野菜とともに汁にしました。
 久しぶりの給食でしたが、いつもよりかは残りが多いように感じましたが、「おいしい!」と言って食べていました。1年生のクラスをのぞくと七草汁が人気で、先に汁がなくなっている子がたくさんいました。なずな、すずな、すずしろなど七草についても知っている子が多くいてびっくりしました。
検索対象期間
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859