ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

社会科見学

あいにくの雨の中でしたが、社会科見学に行ってきました。

路線バスに乗り、「日本文化精工」という特殊印刷を行っている工場に行きました。実際に印刷をしている様子や工場の資料館を見学しました。また、特殊印刷を一人一人が体験し、自分で作ったものを手にする子どもたちはとても嬉しそうでした。工場の学習のまとめができました。

その後、昔の道具についての学習を深めるために「古民家(すずめのお宿緑地公園)」に行き、およそ300年前に使われていた家の様子を見ました。いろりの周りに集まりながら指導員の方のお話を熱心に聞いていました。電気のありがたさを身をもって体験することができました。

最後に学芸大学駅から電車に乗り、目黒区総合庁舎に行きました。
議会を行う会議室に入れて頂いたり、建物の中を丁寧に説明して頂いたりと子どもたちにとってよい経験になりました。特に会議室の椅子に子どもたちは驚きと感動で声を上げていました。(どんな椅子だったのかお話を聞いてみてください。)

写真は特殊印刷を体験している様子、いろりの周りでお話を聞く様子、会議室での話を聞く様子です。

たくさんの距離を歩いた子どもたちの顔は疲れもありましたが、満足感でいっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生になったら一つ新しいことが始まります。子どもたちも楽しみにしているクラブ活動です。バスケットボール、卓球、和太鼓・茶道、料理・手芸、運動、科学、マンガ・美術の7つのクラブを見学しに行きました。

初めて参加する活動にやや興奮気味で、「早く4年生になりたいな。」「どのクラブにしたらいいのか迷っちゃうな。」など、頭の中はクラブ活動のことでいっぱいになっていました。

4、5、6年生に教えてもらってご満悦な子どもたちでした。

七輪体験

社会科の昔の道具について学習をしている3年生は、今日七輪を使って餅を焼きました。

思っていたよりも炭で火をおこすのが大変で、子どもたちはちょっと苦戦気味・・・。
「なかなか火がつかないよ。」「早く火をつけたい!」と話しながら、空気を七輪に送っていました。

無事に全部の七輪に火もつき、おいしく餅を焼くことができました。

七輪体験の振り返りでは、「昔の人は火をつけるのに大変な思いをしていたんだね。」「家で焼くよりもおいしく餅が焼けたような気がするから、七輪もいいね。」という感想も話していました。昔の道具についてはもう少し学習を続けていきます。

本日ご協力頂きました保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

めぐろの子どもたち展見学(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月28日に目黒区美術館で開催されている「めぐろの子どもたち展」の見学に行きました。
 この展覧会には同じ区内の22小学校の他にも幼稚園や中学校などの作品が飾られており、子どもたちは思い思いに作品に魅入っていました。
幼稚園生の作品の前では「幼稚園のとき、こういう作品作ったね。なつかしいなあ。」「さすが中学生だな。作るのが難しそう。」「次はこういうものをつくってみたいな」など、友達と楽しく鑑賞する場面も見られました。
 この経験を生かし、よりのびのびと表現活動に取り組んでくれることを願っています。

3・5年生ハートフルたてわり鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年1組と5年1組は1時間目に、3年2組と5年2組は3時間目にたてわり鑑賞会を行いました。
いつもハートフル班でお世話になっているお兄さん・お姉さんと一緒にお互いの作品を見合ったり、他学年の作品を見たりしました。

5年生がとても優しく接してくれたり、移動するときは手をつないで歩いたりしてくれたおかげで、3年生の子どもたちにとって素敵な時間になったことでしょう。また、5年生が3年生をリードし、自分の作品を紹介する姿は「やはり高学年だな。」と思えるものでした。

鑑賞の後は、お互いにサンクスレターを書きました。

展覧会

学年で展覧会の作品を見に行きました。自分たちの作った作品が学校中や体育館に飾られていることがとても嬉しかったようです。

また、自分たちの作品だけではなく、他学年の作品にもとても興味を示していました。特に高学年のお兄さん・お姉さんの作品を見て、「こんなの作ってみたいな。」と話していました。

楽しい鑑賞の時間になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

セーフティ教室

子どもたちの防犯意識を高めるために、ALSOKの方が「あんしん教室」を行ってくださいました。

一人で留守番するときの約束に「いいゆだな」という合言葉を教えてもらいました。また、留守番をしているときに電話が鳴ったときの適切な対応の仕方も丁寧に教えてもらいました。

ガードマンの方がお話をしてくれたり、実演をしてくれたりしたので、子どもたちも大喜びでした。

自分の身を守るのは日ごろからの練習が大切であることを、子どもたちは学びました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

スーパーマーケット見学

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は社会科で「わたしたちのくらしと商店のしごと」を学習しています。そこで、スーパーマーケットを見学してきました。

実際に見学するために、何を調べてくるか、どんなことをインタビューするかなど、前回の商店街のお店見学で学んだことを生かしながら、計画を立てることができました。

当日はとても真けんな表情でお店の方のお話を聞き、立てた計画に沿ってしっかりと調べてくることができました。
「品物をおいしく見せるための並べ方を教えてもらったよ。」
「よい品物を安く売るためには、たくさんの工夫があるんだね。」
「商店街のお店との違いをいっぱい見つけたよ。」
「品物は、日本のいろいろな場所から運ばれてくるんだね。」
など、学校に帰ってきた後、見学で発見したことをうれしそうに口にしていました。

今、お店で見てきたこと聞いてきたことを一人一人新聞にまとめています。
完成後は廊下に掲示する予定です。ぜひお楽しみに。


商店街見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、社会科でお店の工夫について学習しています。
今日は、今までに学習してきたことを確かめるために、商店街のお店に見学に行きました。

見学中の子どもたちの顔はとても真剣!!インタビューをしたり、仕事中の様子を見せてもらったりしました。
「仕事で使っている道具を見せてもらったよ。」
「いつも買い物に行くお店だけど、中まで見せてもらえたんだ。」
「お店の人が優しくいろんなことを教えてくれたんだよ。」
と見学を終えて学校に帰ってきた子どもたちの目はとても輝いていました。

これから見たり聞いたりしてきたことを新聞にまとめ、学習を深めていきます。

お忙しい時間にも関わらず、子どもたちにお話をしてくださったり、お店の様子を見せてくださったりした商店街の皆様、御協力本当にありがとうございました。
また、急なお知らせにも関わらず今日の見学の付き添いをしてくださった保護者の皆様、お礼を申し上げます。

トウモロコシの皮むき

3年生は理科の学習で、ホウセンカとヒマワリの他にエダマメとトウモロコシを育てています。ビオトープのトウモロコシも少しずつ育ってきて、先日雄花と雌花や葉の観察を行いました。

今日はトウモロコシの皮むきの前に、トウモロコシの実はどんなものになるのかを観察しました。実が皮に守られている様子と、皮をむいたときの様子を見ました。
観察カードを書く子どもたちの顔は真剣!皮の色の濃淡、実の小さな粒を細かく書いていました。

観察が終わったところで、栄養士の鈴木先生からトウモロコシ博士になるためにクイズをしました。
トウモロコシの粒の数はいくつかな?
トウモロコシはどこに実をつけるのかな?というクイズに子どもたちも「迷うなぁ。」と悩んでいる様子でした。(正解はぜひ子どもたちにお聞きください。)

最後に全校分のトウモロコシの皮をむきました。

給食では、自分たちがむいたトウモロコシを残さず「おいしい!!」「甘い!!」と嬉しそうに食べていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今年初めての水泳

3,4年生の子どもたちが待ちに待ったプール開きを行いました。校長先生から「今年のめあてを決めて、達成できるようにしましょう。」という話がありました。

水泳の時のルールを確認し、友達と水をかけあったり、短い距離を泳いだりしました。

やっと入れたプールに子どもたちもとても満足そうでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

初めての書写の勉強

今日から毛筆の勉強が始まりました。初めて使う道具に子どもたちはワクワク、ドキドキ。よい姿勢で、一画一画に気持ちを込めて書きました。鉛筆持ちとは違う筆の持ち方にとまどっている場面も見られましたが、全員が半紙に大きな字を書くことができました。
縦画と横画の書き方の練習をしました。今日書いた字は、「十」という字です。書いた作品は各教室に掲示します。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブラッシング指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歯科校医の小枝先生のご指導のもと、歯みがきの練習をしました。
「自分の歯は、自分で守る。」「毎日の歯みがきを習慣にすることが、健康への近道だよ。」という話をしていただきました。自分の歯を大切にすることを学んだ時間となりました。
健康な歯を保つ方法を子どもたちと話していただけたらと思います。

ソーラン節

運動会が近づいてきました。3,4年生が踊るソーラン節の練習でも、本番のように法被を身につけ、頭にはねじりはちまきをつけました。(法被は毎年町会の方々からお借りしているものです。)
3年生は初めて着る法被の大きさにとまどいながらも、いつも以上に気合いの入った踊りを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大漁旗を作ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の大野先生の御指導のもと、運動会の「ソーラン節」で使う大漁旗を作りました。おめでたいイメージのアイデアをグループごとで出し合い、子どもたちがデザインを考えました。どのグループもとても個性的な大漁旗が完成しました。
運動会当日をぜひお楽しみに!!

こどもの国遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学年合同で、こどもの国へ遠足に行きました。遠足日和のいい天気の中、午前中はフィールドワークで園内を回りました。午後は3,4年生のグループで、事前に考えた遊びで仲良く楽しく遊ぶ様子が見られました。

汗をたくさんかいて自然いっぱいの中でたくさん遊んだ子どもたちの顔は、疲れた様子も見られましたが、満足感でいっぱいでした。
検索対象期間
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859