ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

大成功!6年生を送る会            1年

画像1 画像1
 今日の5時間目、1年生が大好きな6年生を送る会がありました。

 1年生はこの日のために、6年生との思い出や伝えたい思いを話し合ったり、歌や呼びかけのことばを練習したりしてきました。
 特に歌は、6年生のようなきれいな歌声を目指して、がんばってきました。

 本番前は緊張した面もちでしたが、もっていた力、思いをすべて本番で出し切りました。
 戻ってきた子どもたちは、「泣きそうになった。」「本当に涙が出そうになっちゃった。」という6年生に対する思いと、「どきどきしたー!」「うまくできたよ。」と達成感でいっぱいでした。

 大好きな6年生の卒業式まであともう少し。明日はハートフル活動・給食もあるので、6年生と一緒に過ごせる残り少ない時間を、大切にして欲しいと思います。

リクエスト給食           1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は1年2組のリクエスト給食でした。
 子どもたちは朝から「何が出るんだろう?」と、とっても楽しみにしていました。

 献立は、ビビンバ・海藻サラダ・フルーツパンチ・牛乳でした。

 初めて多目的室で食べるのでドキドキ。いつもと違う特別な食器でわくわく。
 大好きなメニューに子どもたちは「おいしいー!」と大感激。
 特にフルーツパンチは「おかわりしたかった・・・。」と大人気でした。

 お気に入りの献立をおいしく食べることができて、大満足の子どもたちでした。

「おむすびころりん」と「子どものせかい」    1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、国語の時間に、1組2組合同で「おむすびころりん」の発表の練習をしました。どの子も大きく適切な早さの声を心がけて、発表することができました。

 音楽では「おむすびころりん」の歌の練習をしました。また、来年度の入学式で演奏する予定である「子どものせかい」の鍵盤ハーモニカの練習に入りました。

むかしあそびクラブ      1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科でやった「むかしあそび」を田道保育園の子に教えてあげよう!ということで
子どもたちは準備にとりかかりました。
 今日は遊びのグループごとに、田道保育園の子に教えてあげたいことや、がんばりたいこと・気をつけたいことを話し合ったり、看板作りをしたりしました。

目ぐろの子どもたち展    1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業で、めぐろの子どもたち展を見にいってきました。

 館内ではフロアを決めて、その中で子どもたちは自由に見ました。
 子どもたちは思い思いに見て回り、「これすごくかわいい!」「これ本物みたい。」と、自分だけのお気に入りを見つけたようでした。

 特に中学生の作品のコーナーは、漢字のデザイン画が飾ってあり、漢字を学習したての子どもたちの興味をひいたようでした。

 めぐろの子どもたち展は2月1日までやっております。ぜひお子さんと一緒に足をお運びください。

体育朝会    1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育朝会で持久走をやりました。3分間走り続ける・・・1年生は初めてです。

 30秒で1周を目安に、前もって体育の時間に練習しました。でも、そこは元気いっぱい1年生!最初からめいっぱい走ってしまい、だんだん力つきていく子が多く見られました。
 
 その中でも、「苦しかったけど、最後まで歩かないで走ったよ!」と頑張った声も多く聞こえました。

生活科「むかしからのあそび」     1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習で、「むかしからのあそび」をやりました。

 やった遊びは、はねつき、お手玉、こま、ふくわらい、けん玉、缶ぽっくり、おはじき、かるた、すごろくです。他にもだるまおとしや竹とんぼ、紙風船などを持ってきてくれた子がいました。

 こまは上手にまわせる子が、まわし方をお友達に教えてくれました。けん玉やはねつきは「難しい〜!」と言いながら、何回も練習する様子が見られました。

 子どもたちは昔遊びを楽しんだようで、休み時間に「やってもいい?」という声が聞こえました。

 月末の保育園の子との交流のときに、保育園の子どもたちに昔遊びを教えてあげる予定です。遊び道具にご協力して下さり、ありがとうございました。もうしばらくお借り致します。

「きゅうしょくしつのひみつ」   1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組は先月、2組は15日、栄養士の鈴木さんによる給食の学習がありました。

 最初に「きゅうしょくしつのひみつ」という学習で、調理員さんたちの仕事の様子をビデオで見ました。そして、実際に使用している道具を見せてもらいました。

 次に「きゅうしょくレンジャー」を学習しました。給食には必ず赤(赤レンジャー)・黄(黄レンジャー)・緑(緑レンジャー)の食べ物が入っています。実際に今日の給食の食材を、赤・黄・緑に分けました。

 子どもたちからは「朝早くからたくさんの給食を作っていてすごいなぁ。」「残さないように食べよう!」という声が聞こえました。

「手ってなあに?」 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 鳥海先生の保健で、「手ってなあに?」という学習をしました。

 まず、紙袋の中に手を入れ、見ないで中に何が入っているかを当てました。そこで子どもたちは、手は物を感じたり、形を認識することができたりと、大切な役割を持っていることを体験しました。
 そして、風邪の予防のためにも「手を洗う」ということがとっても大切という学習をしました。手の洗い方を、写真を見て学びました。

 子どもたちが手洗いに気を付けるようになり、健康に毎日を過ごしてくれればいいなと思います。

新年あけましておめでとうございます    1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年が始まりました。子どもたちは大きなけがや病気もなく、元気な姿を見せてくれました。

 本年度も残りわずかですが、子どもたちが2年生に向かってよりよく成長できるよう、取り組んでいきたいと思っています。

 本年もよろしくお願いいたします。

6年生と一緒に展覧会見学!        1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月19日に、ハートフルペアの6年生のお兄さん・お姉さんたちと一緒に展覧会を見に行きました。

 1年生は自分の作品を6年生に紹介し、6年生には、6年生が作った作品も紹介してもらいました。6年生が手をひいてくれたり、高いところにある作品はだっこして見せてくれたりして、1年生はとってもうれしそうでした。

 一緒に見たあとは、ペアのお兄さん・お姉さんにお手紙を書きました。書いた手紙の中には、6年生の作品を「すごいな」と思ったことや、気に入った作品をあげて「こんなところが上手だと思ったよ」「自分も6年生になったらこんな作品を作りたい!」というようなことが書かれていました。

 「やっぱり6年生のお兄さん・お姉さんはすごいなぁ」と思った1年生でした。

球根植えたよ!         1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 生活科の時間に、球根を植えました。

 球根の種類は、水仙・ヒヤシンス・チューリップ・クロッカスの4種類。子どもの希望をとり、好きな球根を植えました。

 球根は前もって観察。お友達に違う種類の球根も見せてもらい、「つるつるしてるー!」「玉葱みたーい」「ちっちゃくてかわいいー!」と大興奮!「早く植えたい!」という思いを膨らませて、迎えた今日でした。

 まずは、がんばって咲いてくれたあさがおを抜いてあげ、植え木ばちをきれいにしました。そして土をやわらかくしたあと、いよいよ球根植えです。
 初めての子は、球根を横向きに入れたり、上にちょこんとのせたりして「植えたよー!」と言っていました。植え方を教えあったり、「このぐらいでいいかな〜?」「もうちょっと掘ったほうがいいんじゃない?」と考えたりしながら、球根を植えることができました。

 「明日には芽が出るかなぁ?」「帰りも水あげよう!」と、球根の成長を楽しみにしている子どもたちでした。

リース作り          1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の時間に、2年生からもらったさつまいものつるで、リース作りをしました。

 つるを丸くまいて形を作って、さらに崩れないようにまいて・・・。子どもたちは「どうやってまくの?」「うまくまけない・・・」と苦戦している様子。
 その中でも早くできた子が困っている子にアドバイスしたり、手伝ってあげたりと、協力しながら思い思いのリースが出来上がってきました。

 最後は、金や銀のスプレーをかけて完成!

 子どもたちからは、「最初は難しいと思ったけど、工夫したら上手にまけた!」「飾りつけはしたことがあったけど、つるをまくところからやったのは始めてでおもしろかった!」「お友だちが手伝ってくれてうれしかった!」などの感想があがりました。

 リースの飾りつけは、来月の授業参観時にやる予定です。詳細は後日お知らせ致しますので、ご協力お願いします。

6年生に教えてもらったよ!パソコン      1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組は先週、2組は今日、6年生にパソコンの使い方を教えてもらいました。

 教えてくれる6年生は、ハートフル班で一緒のお兄さん・お姉さんです。
 ハートフル活動や展覧会の作品づくりでいつもお世話をしてくれるお兄さん・お姉さんが大好きな1年生!自分とペアになる6年生が来ると、笑顔になり、名前を呼んだり手をふったりと、とってもうれしそうでした。

 6年生に下目黒小の子どもたちが使っているソフトの開き方を教えてもらい、パソコンでお絵かきをしました。1年生の「こんなふうにしたい!」という思いを6年生は聞いて、優しく教えてくれました。

 最後は自分の作った作品をプリントアウトし、「こんなの作ったよ!」と友達と見せ合いっこ。
 その作品を大切に手に持ち、6年生に見送られて教室まで戻ってきました。

 優しい6年生に教えてもらい、楽しく学習できた1年生でした。

芝生で体育!!          1年

画像1 画像1 画像2 画像2
 芝生養生期間が終わってから、初めての芝生での体育でした。
 緑の芝生がたくさん生えた上を、子どもたちは裸足で喜んで走り回りました。
 
 「ふわふわの芝生を体で味わおう!」ということで、飛びはねてみたり、寝転んでみたり、ごろごろ回ってみたりと、体をめいっぱい使って芝生とのふれあいを楽しみました。

 子どもたちは「とっても気持ちいい〜!」「転んでも痛くないよ!」と笑顔いっぱいの体育でした。

セーフティ教室       1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、ALSOKによるセーフティ教室「安心して登下校」がありました。

 「いか の お す し」ということばが出てくると、子どもたちの中から「知ってるー!」という声が聞こえました。
 グループごとに「危険な場面にあったときにどうする?」ということを考え、「いかない」「のらない」「大きな声を出す」「すぐに逃げる」「知らせる」ということを確認しました。

 そのあと、危険な場面を想定して「いか の お す し」を実践しました。子どもたちは自分の身を守るための行動を体験しましたが、一つ、ひっかかってしまうことがありました。

 それは「知らない人についていかない」ということです。

 様々な顔写真を見、「この中で、ついていってはいけない人はだれかな?」と質問されました。
 子どもたちは、サングラスをかけた人や、帽子を深くかぶっている人、目つきが怖い人の写真には「ついてっちゃいけない!」と手をあげましたが、最後に提示されたにこやかな男性の写真には「この人は大丈夫!」と答えました。

 その理由として、子どもたちは、「優しそう」「にこにこしている」「副校長先生みたい」「名札をぶらさげているから、きっとお医者さんだよ」等の意見をあげました。

 「正解は、この中の全部の人についていってはいけません。みんな知らない人だからです。」と言われると、「あ、そうか。」と子どもたちは気づきました。

 ALSOKから「親子でかくにん あんしん教室BOOK」という冊子と、防犯の笛をいただきましたので、子どもたちに配りました。おうちでもう一度、お子さんと一緒に冊子に目を通してみてください。

防犯教室          1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、防犯教室がありました。

 誘拐にあうとどんなこわい目にあうか、あわないために、知らない人と話すときには、どのくらいの距離でお話すれば安全かを、考えました。

 そして実際に車に乗り、車の中で大声を出したり、防犯ブザーを鳴らしたりして、外に聞こえるかどうかを経験しました。

 子どもたちの命を守るために、ぜひ配布しました『おやくそくシート』を活用し、お子さんといっしょに、登下校のお約束や遊びに行くときのお約束を考えてみてください。

初めて入ったよ!学校のプール 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨の雨雲もどこへやら、
初めて学校のプールに入る1年生のために
ピカピカのおひさまが顔を出してくれました!

今年は1・2年生が、下目黒小のプールに1番のりです。
学校探検で見たときは緑色をしていたプールが、
ぴかぴかになって1年生をお出迎え。
1年生の心も、わくわくどきどきです。

しかし、プールは楽しいことばかりではありません。
一歩間違えば、命にかかわる大きな事故も起こしかねません。
プールでのルールを先生方に教えてもらい、
準備運動もシャワーもしっかりして、
いざ!お水の中へ!

今日は、お友達と水のかけあいをしたり、
ぞうやかにやくまなど、たくさんの動物たちのまねっこをしました。
そして、最後にはちょっとだけでしたが、自由時間もありました。

1年生は始終にこにこ顔で、
水の中からジャンプしたり、走ったりと、とっても楽しそうでした。

これからも、楽しいこと・おもしろいこと・そして泳ぎの練習などを
プールで行っていきます。
1年生がプール遊びを通して、その楽しさを感じ、
少しでも泳ぎが上達すればいいなと思っています。

不動公園へ行ったよ!         1年生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は生活科の授業で不動公園へ行きました。事前に子どもたちは、公園で気をつけること、公園にあるもの等を学習してから、今日を迎えました。

 公園までの道は、自分たちだけではなく「みんなのもの!」という意識をもって、安全に気をつけて端を上手に並んで歩くことができました。

 公園には大きなすべり台や楽しそうな遊具がたくさんあり、早速遊びたくて子どもたちはうずうず。先生のお話を聞いた後、思い思いに遊具に向かって走り出しました。

 子どもたちは、すべり台では「逆からのぼっちゃいけないよ!」アスレチックでは「こっちに並ぼうよ!」ぶらんこでは数を数えて「交代だよ!」と、みんなで楽しむルールを作ったり守ったりして仲良く遊んでいました。遊びに来ていた小さい子に、優しく話しかける場面も見られました。

 遊具でひとしきり遊んだ後には、おにごっこやかくれんぼ、リレーを楽しむ姿が。「かくれんぼしたい子、この指とまれ〜」「いれて」「いいよ」と仲間を増やして楽しく遊びました。幼虫や虫を見つけて遊ぶ子も、見られました。

 お天気にも恵まれ、思いっきり遊んだ子どもたちは、汗びっしょり!学校に戻った後も、多くの子が中休みに外で遊んでおり、本当に元気いっぱいの子どもたちだなぁと思いました。

 今後も、地域の公園の施設や自然で、楽しく遊ぶ学習は続きます。
 さあ!次はどんな公園に行くのかな。子どもたちも楽しみにしています。

あさがおの種まきと学校探検!       1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、あさがおの種まき、学校探検と、楽しいイベントが2つもありました!

 1、2時間目はあさがおの種まきをやりました。子どもたちはまず自分の鉢植えに、こぼさないよう上手に土を入れました。そして、水で土を落ちつかせた後、指で穴を5つあけ、そこに種を植えました。最後に、田中先生と一緒にいつ芽がでるか予想をたてました。子どもたちの予想だと、早くて来週中には芽が出ます!
 いつ芽が出るか、わくわくの子どもたちでした。

 続いて3、4時間目は、2年生と一緒に学校探検をしました。2年生のお兄さんお姉さんと手をつなぎ、学校中のいろいろなお部屋を案内してもらいました。初めての屋上や和室、校長室・・・などに子どもたちは大感激でした!
 学校のことを知り、ますます学校が楽しくなった子どもたちでした。
検索対象期間
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859