ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

5年 地域安全マップ作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日は、風は冷たいながらもよい天気でした。
5年生は、1日をまるごと使って、地域安全マップ作りに取り組みました。

まず、地域班ごとのグループで住んでいる地域をまわり、「入りやすく見えにくい」危険個所や110番の家などの安全な場所を調査しました。
住民やお店の方々にインタビューもしました。

帰校してから、撮ってきた画像とメモをもとに、模造紙に大きく地図をかきました。
2時間と短い時間ですが、協力して仕上げました。

午後は、それぞれの地域の情報を発表しました。

調べてみると、危険な場所も安全な場所もそれぞれたくさんあることに気付いていました。
自分の身を自分で守り、安全に過ごす意識づくりに役立ったと思います。

5年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
2月14日、5年生は「環境エネルギー館」と「森永製菓鶴見工場」へ社会科見学に行きました。この日は晴天で、移動している途中には富士山を綺麗に見ることができました。
左上の写真は環境エネルギー館で学習している様子です。環境問題について学び、環境を守るために何ができるのか学習をしました。環境エネルギー館ではクイズ番組形式のプログラムに参加したり、体を動かしたりしながら楽しく学ぶことができました。
右上の写真は、森永の工場を実際に見学しに行く直前の様子です。
衛生面に気を付けたり、異物混入を防いだりするため、専用の帽子を全員が着用しました。工場で働いている方々が、衛生面で気を付けていることを、子どもたちも体験することができました。
普段食べているお菓子が、工場のベルト上で次々に作られている様子を見て、子どもたちは大変驚いていました。さらに出来立ての小枝チョコを試食させていただいたことも、子どもたちにとっては良い思い出になったようです。

5年:ニュース番組制作中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の「ニュース番組作りの現場から」、社会科の「情報化社会に生きる」学習を終えて、ニュース番組作りにグループで取り組んでいます。
テーマを決め、取材をし、番組編成を決めていよいよ撮影です。

撮影がすべて終わると、編集作業に入ります。
ナレーションや音など必要な情報を盛り込み、完成です。
役割を分担しながら、意欲的に学習しています。

音楽「卒業式に向けて」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽では、5年生が学年合同で学習をしました。
卒業式の合唱曲「遥かなる旅路へ」「さようなら」、合奏曲「威風堂々」を、初めて学年で一緒に行いました。
合同で音楽をするのは、連合音楽会の練習以来。普段はクラスごとに練習をしていたため、今日は音の重なりや響きをいつも以上に楽しんでいる様子でした。
歌や演奏に「気持ちを込めて伝える」。このことをテーマに、これからより良いものをみんなで創っていきます。

5年 就学時健康診断の係活動

12月のような寒さの中、来年1年生として入学する子どもたちが健康診断に来校しました。
5年生は学校代表として、新一年生のお世話や健康診断のお手伝いをしました。
言葉遣いや行動に気を配り、「優しく親切に!」と心がけながらがんばっていました。
終わった後の片付けまで、しっかりと取り組みました。
新一年生のお世話をすることで、高学年としての自覚ももてたようです。

来年の春、また会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 連合音楽会

11月16日(金)午後から、目黒区パーシモンホールにて行われた連合音楽会に、下目黒小学校代表として参加してきました。
合唱は「With You Smile」、合奏は「ペルシャの市場にて」です。

行きのバスは、いつになく興奮してハイテンションで向かいました。会場に着いてからは、きれいで大きなホールに感激していました。
最前列センター席というとてもよい場所で、他の学校の素晴らしい演奏を聴くことができました。鉄琴のばちさばきに目をみはったり、歌う表情の豊かさに感心したり、出番までさほど緊張することなく過ごしていました。

いよいよ自分たちの番が来て、舞台裏に並んだときにはさすがに緊張していました。「堂々と入っていきなさい」という音楽の先生のお話を思い出し、舞台に上がりました。
ホールではいつもよりきれいに響く自分たちの歌声や楽器の音を感じながら、のびのびと演奏することができました。
特に歌声は他校の先生方からもほめていただきました。

休憩時間には、ほっとした表情でお茶を飲んでいました。
帰りは、音楽の先生のお話をお聞きした後、今日の演奏を振り返り、たくさんの子どもたちが「いい演奏ができた!」と手を上げていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 RD検査

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歯科校医の小枝先生が、口の中の健康について授業をしてくださいました。
授業では、RD検査を行い、唾液から口の中の健康状態について調べることができました。
歯や体の健康は、自分自身でしっかり守っていくことが大切であることを学びました。

5年学芸会

画像1 画像1 画像2 画像2
11月の学芸会に向けて、オーディションを行い、役が決まりました。
オーディションでは、緊張しながらも一人一人が頑張ってアピールしていました。
これからの約3週間、「人間になりたがった猫」をみんなで協力しあって作っていきます!

5年 稲刈り

画像1 画像1
夏の猛暑、台風の時期を経て、いよいよ稲刈りを行いました。
今年はスズメ対策として、ネットで田んぼを囲む作戦を行いましたが、狭い隙間から入り込み、スズメたちがおいしそうに食べている場面も見られました。
そんな中でも、今日は稲刈りをしながら「この稲は大丈夫だ!」「去年よりうまくいった!」という嬉しそうな子どもたちの声が聞こえてきました。



5年1組 リクエスト給食

社会科で「日本の食糧生産の現状」を学習したあと、日本の食料自給率などを考慮しながら献立を立てました。

「米は余っているから、米のメニューがいいよね。」
「東京の特産はこまつなだったよ。こまつなを入れたら?」
「やっぱり水産業を考えると魚メニューかなあ。旬のさかなはさんま?」
「秋だから梨が旬かな。旬のものをきちんと食べるの大切だよね。」

など、一人一人が考え、この日のメニューになりました。
当日は、多目的室で会食を楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年2組 家庭科『調理実習』

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、調理実習を行いました。作ったものは「焼きそば」と「ゆで卵」。
「ゆで卵って、思ったより難しい!」こんな言葉が、子どもたちから出ていました。
「焼きそば」も各班それぞれの特徴があって、おいしく作ることができました。

5年1組家庭科 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
初めての本格的な調理実習を行いました。
「ゆでる・炒める」調理法を使い、ゆで卵をトッピングした焼きそばを作りました。
各班で具を選び、協力しておいしくできあがりました。

ご家庭でもぜひ再チャレンジの機会をつくってください。

5年 総合「ニュース番組ができるまで」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月6日(木)にNHKの技術スタッフの方をお迎えして、ニュース番組ができるまでについて学習しました。
放送局の仕事や役割について説明を聞いたあと、実際のカメラを使ってレポーター体験をしました。
スタッフの方に仕事の大変さや喜びについて、話していただきました。

5年 保健体育「けがと応急処置」

画像1 画像1 画像2 画像2
発育保健指導として、けがとその応急処置について学習しました。
グループで協力して、くじで引いたけがに対する応急処置を考え、発表しました。
特に注意する点をしっかりと学ぶことができました。

5年 社会 日本の食糧生産について

画像1 画像1 画像2 画像2
5年の社会は農業、水産業の学習に続き、食糧生産と自給率についても学びます。
ニュースで話題になっている「食の安全性」についても話し合いました。
栄養士の先生のアドバイスや解説を聞き、これからも一消費者として、
食について関心をもち学び続けることが大切であることがわかりました。

5年体育 のびのびとティーボール

画像1 画像1 画像2 画像2
梅雨とは思えない青空の下、鮮やかな芝生の上でティーボールをしました。
暑さにも負けず、のびのびと走ったり投げたり楽しんでいました。
ティーボールは久しぶりに行う種目なので、スイングの感じを思い出すまで時間がかかりそうですが、「次の体育も晴れるといいなあ!」と次回も楽しみにしている様子でした。

今年こそ豊作!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月25日、宮城県から稲作の指導をしてくださる方をお招きし、
稲作の勉強をしました。
そして、本日(29日)にビオトープで田植えをしました。
苗を植える間隔など気をつかって頑張りました。

昨年はほとんど収穫できずに終わってしまいましたが、
今年こそ、豊作を目指します!

田起こし

画像1 画像1 画像2 画像2
5月22日、5年生は学校で田起こしをしました。
4年生での稲づくりの経験を生かし、今年も挑戦しています。
当日は泥だらけになりつつも協力しあって、良い田んぼを作ることができました。

運動会の初仕事

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年になり、運動会で初めて「係活動」に取り組みます。
今まで上級生がしていた仕事の数を初めて知り、
「お世話になっていたんだなあ。」
と改めて感じたようです。

音楽係や応援団は朝錬も頑張っています。
装飾係が飾り付けを始めたり、放送係が原稿の分担を決めたりと
それぞれの部署で仕事がスタートしています。

当日は、きびきびと働く姿にもご注目ください!

5,6年 組体操の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ組体操の練習が始まりました!
6年生の見本を見ながら、5年生もがんばっています。
個人技の
  ・ブリッジ
  ・首倒立(写真左)
  ・支持倒立(支えてもらう逆立ちです)
は、必ずできるように家でも練習してください。

2,3,4人技は、友達との信頼関係が重要です。声をかけ合いながら、慎重に組み上げ、日に日に成功率を上げています。
検索対象期間
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859