ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

デイヴィッド先生の最後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
明日はオーストラリアへ発ってしまうとおっしゃるデイヴィッド先生の最後の授業がありました。2組は3時間目に体育館で、1組は6時間目に校庭でクリケットを教えていただきました。野球と似ていても全く違ったルールです。ボールの投げ方や、バットのような打つものも変わっています。
 楽しかった英語の授業も今日で終わりです。デイヴィッド先生、たくさんのゲームを考えてきてくださり、自然に英語をマスターできる楽しい授業をありがとうございました。

言葉遊びの世界(2年生との交流学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は授業参観で保護者の方に聞いていただきましたが、今日は兄弟学年の2年生を招待して、それぞれのクラスで言葉遊びの発表会をしました。回文やアナグラムは2年生に分かりやすく説明ができるか、またなぞなぞも少し難しすぎるのではないかと心配しました。しかし2年生は楽しんでくれたので4年生としてもやりがいのあった発表となりました。

雪の日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地球温暖化が叫ばれている中、最近めっきり寒い東京に朝から雪が積もりました。積もったと言っても、たったの3センチ。子どもたちは朝から授業中もそわそわと外の状態を気にしていました。2時間目の理科の時間に、雨に変わらないうちに4年生はビオトープへ出かけました。黒い紙と凸レンズを持って、雪の結晶を観察しました。しかし、みぞれ交じりの水分の多い雪は、結晶はあまりよく見られませんでした。

三中との合同授業

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度と今年度、下目黒小学校と第三中学校では、子どもたちと生徒が生き生きと学習に取り組むように連携して研究を進めています。今日は、4年1組が5時間目に三中に行って、国語の授業を行いました。中学2年生が、4年生に「思いやりとしぐさ」「もったい大事しぐさ(江戸のリサイクル)」「人はみな仏の化身」「往来しぐさ」などのテーマで、話を聞かせてくれました。とても分かりやすい説明でした。絵をみせて、ジェスチャーを交えたり、実際にどんなものかをやらせてくれたりと、工夫を凝らして4年生に一生懸命話をしてくれました。4年生も真剣な眼差しでしっかりと話が聞けました。三中のお兄さんお姉さん、今日は本当にありがとうございました。

川の資料館

4年生は、総合的な学習の時間に、学校のすぐそばを流れている目黒川について調べ学習をしています。
先月見学したときに、一人一人が川のことについて調べてみたい課題を決めました。ビオトープが大好きな4年生だけあって、「『目黒川の生き物』について調べてみたい!」という子がたくさんいました。
今日は、課題を解決させるための川の見学でした。前回よりもたくさんの鳥が資料館の付近にいました。子どもたちはみんな鳥に夢中でした。資料館の中でも、初めて知ったことや自分がわかったことを、ノートに熱心にまとめていました。
来月も、鳥を見たり、川の様子を見たりしながら、川の資料館の新津さんからお話を聞いて、さらに深く目黒川について勉強します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

CAP

画像1 画像1
画像2 画像2
「Child Assault Prevention(あらゆる暴力から身を守る)」の頭文字をとって『CAP』といいます。1978年にアメリカで開発されて、現在では全世界に広がっているプログラムです。
日本では1995年に正式に導入され、特別に養成訓練を受けた方が学校訪問してくださり、普及活動を行っています。
今日は、人間の大切な権利である「安心・自信・自由」を侵害されたらどうするか、ロールプレイングを見たり、体験したりして、自分ならどんな対応をするべきか考えられるように進めていただきました。
子どもたちのワークショップの後には、保護者の方々を対象にしたワークショップも開かれました。

人権のお話

人権擁護員の方に「人を傷つける言葉を友達に言ってはいけない。」「生きている人はみんな必ず生まれてきた理由がある。」「いじめは見ているだけでは終わらない。」というお話をしていただきました。
子どもたちはとても真剣に聞き、友達のことやいじめについてしっかり考えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よい天気に恵まれ、4年生はバスで社会科見学に出かけました。学校を出発して1時間、豊洲にある「ガスの科学館」に到着しました。施設は去年新しくなり、トイレも広くてきれいで「学校もこんなトイレだといいな…。」という言葉が聞かれるほど気持ちがよく、「ガスてなあに」の実験や体験を通してガスの学習ができる、大変興味深いパビリオンでした。最後に全員で参加するクイズ大会もあり、体験して得た知識の総まとめができました。
 昼食後、有明お台場を車窓見学しながら、「中央防波堤」へ行き、23区のゴミの最終着場である埋め立て地を見学しました。あと30年でいっぱいになってしまうといわれている「新海面処分場」を見て、これからはいかにしてゴミを増やさないようにしたらよいかということを再認識してきました。





保健指導と発育測定

画像1 画像1 画像2 画像2
 養護の鳥海先生に「睡眠時間と成長ホルモン」についてお話を伺いました。「睡眠時間が少ないと、成長ホルモンは出ない。従って背が伸びない。」また、「人間の深い眠りと浅い眠りのリズムは決まっているので、夜遅く寝た人は浅い眠りのままで起きてしまうので、寝起きが悪くなる。」などの大切な学習でした。その後、夏休み明けの身長と体重を計測しました。

着衣泳とプール納め

連日の雨で天候や気温が心配されましたが、無事に着衣泳とプール納めを行いました。
エレメンタリーバックストローク(初歩的な背泳ぎ)という海や川で事故に遭っても自分の身を守ることのできる楽な泳ぎ方を練習しました。また、浮くことができるものを持って3分間足をつけないようにする練習もしました。子どもたちは、3分間浮いていることの大変さを体験していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

大鳥神社祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月8日・9日の2日間、大鳥神社のお祭りが行われました。今年は1201年祭だそうです。そんなに古い歴史があるとは知りませんでした。今年は、四町会連合神輿渡御に、下目黒小の子どもたちがそれぞれ町会の法被を着て「よさこいソーラン」を踊りました。運動会で踊ったソーラン節ですが、忘れないで大きな声を出して、元気に踊ってくれました。見ていた地元の方たちから拍手喝采を浴びました。

ハンディキャップ体験

4年1組と2組の合同でハンディキャップ体験をしました。
アイマスク体験をしたときには、「階段の段差の感覚がわからなくて怖い。」「案内係って大変」という感想が出てきました。この他にも、車いすを押したり乗ったりする体験、耳せんをして聴覚が不自由になる体験、点字を打ってみる体験をしました。
友達同士で協力しながら有意義な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマースクール「英語で遊ぼう」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は中学年の日です。多目的室で「11から20まで」の数字の練習をしました。「ボールを持った人が数字を言うんだよ。」「次は一つとばしで言うよ。」「次は二つずつとばし…。」それから体育館へ行って、クリケットの練習をしました。David先生が、ほんもののバットを持って来てくださいました。ゲームをしながら楽しい英語のレッスンでした。

サマースクール「英語で遊ぼう」

画像1 画像1 画像2 画像2
David 先生の英語教室が開かれました。初日の今日は低学年30名ほどが出席しまた。挨拶も元気にできました。グループに分かれて、数字を黒板に書く競争です。
”How old are you?” ”7””8”…
どの列が速く全員書き終えるかな?
”Left””Right”でどっちに動くのかな?そして歌を歌って楽しそうに活動していました。

茶の湯・生け花教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サマースクール・文化教室第2日目です。茶の湯教室ではふくさのたたみ方を練習していました。なかなか難しそうです。お手前をする人、お客さんとして呼ばれる人のたたみ方、付け方は違うそうです。みんな真剣でした。そして生け花教室は、今日はひまわりと赤い実のついたヒペリカム、麦の穂が花材でした。まず何から中心に生けようかと考えていました。そして出来上がってくると、なんと素敵なできばえでしょう。家へ帰って、また同じように生けられるかな?

折り紙教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「図書の会」の方の御指導で、折り紙教室が開かれました。きれいな重ね模様から始まり、恐竜や飛行機を作りました。図書室へ入ると大きな包装紙で見本の恐竜が並び、びっくりしました。帰りには自分達の飛行機を芝生の上で飛ばしました。低学年が多かったのですが、来年は是非もっと多くの参加者があるとよいです。

親子給食会

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者の方の企画で鈴木先生のご指導の元、親子給食会をしました。普段残すことの多い野菜のいりごまとアジの唐揚げ、ジャガイモの土佐煮、白いご飯にふりかけをかけ、牛乳という献立でした。おかあさん方とくじ引きで決めた席で楽しくにぎやかなランチタイムでした。子どもたちは最初から最後までにこにこ顔で、本当にうれしそうでした。そのせいか思ったより残滓が少なく、こんなにもよく食べられるのだと感心する程の食べっぷりでした。

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
待ちに待った今年初めてのプールです。天気に恵まれない日が続きましたが、絶好のプール日和になりました。
「今年は○級になりたいんだ!」と目標を教えてくれる子もいました。今年のプールで一人一人の目標を達成してもらいたいと思っています。

下目黒フェスティバル

4年1組は「海東(怪盗)キッドを探せ」と「PK」、4年2組は「秒当てゲーム」の出し物をしました。準備や話し合いをクラスのみんなと協力してできた結果をフェスティバル当日に見せることができたと思います。
子どもたちの喜びや達成感の表情が見られて、とても良い一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和の森公園フィールドアスレチック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨を心配しながらも3・4年生は、遠足に出かけました。遊んでいる途中雨がぽつぽつ落ちてきましたが、みんな水場のアスレチックに夢中でした。水に落ちてびしょぬれになった子もいました。お昼には雨がザーザー降りでしたが、公園のご厚意で休憩所でお弁当を食べることができました。4年生はリーダーシップを発揮して、グループをよくまとめていました。そして思う存分楽しみました。
検索対象期間
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859