ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

かわいいうさぎ

画像1 画像1 画像2 画像2
図工の授業で、クレヨンを使って、みんなの大好きなうさぎの絵を書きました。生きているうさぎさんはとてもデリケート。小さな音にも敏感に反応してしまいます。「かわいい!!!」「後ろから見ると、うさぎって丸いよ。」子どもたちは興奮する気持ちを抑えながら、うさぎさんを気遣い、物音を立てないように黙々と作業に取り組んでいました。来週は、桜の絵を描く予定です。

じょうずにできるよ!

画像1 画像1 画像2 画像2
 からっと晴れた冬の空の下、毎日履いている上ばきを洗いました。
家から用意してきた歯ブラシ、たわしを片手に一生懸命洗う様子が見られました。「靴の内側が一番汚いよ。」「靴底は歯ブラシを使えばいいよ!」「上ばき洗い初めてした。」「上ばき洗いがこんなに楽しいとは思っていなかったあ〜。今度から自分で洗おう。」などの声がたくさんあがりました。いつも履いている愛着のある上ばきが、まっ白になって、とても満足げでした。3年生に向かって、自分のできることは、自分でやる!そんな習慣が少しずつ身についていくといいですね。

算数「チャレンジ!長いものさし作り」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 算数の「長さ」の学習で、新たな単位m(メートル)を学んだ2年生。教室の縦横や黒板の長さ等、今までの30センチメートルものさしでは測るのが大変だったものも、これで測れるようになったと大喜び!ところが、やはり「何度もものさしをつぎたして測るのは大変だよ。もっと一度に測れるものが欲しいね!」と、もっと長いものさし作りにチャレンジしました。紙テープを使い、友達と協力して3メートルの長さのものさしを作りました。紙テープをピンと伸ばし、ものさしを動かないように押さえ、目盛りを慎重にふっていきます。友達と気持ちを合わせて頑張った結果MYものさしのできあがり!その後は、教室や校庭のいろいろなものの長さをいきいきと測ることができました。こうして体を通してものの長さを体感・体得していき、生活の中で生かしていく力の基礎を低学年の算数では培っています。

季節のフェスティバル!!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は待ちに待った、季節のフェスティバル。初夏から一生懸命育ててきたサツマイモを、お母さんたちにも協力してもらい、おいしい大学イモにしました。とろ〜り水あめと、こんがりきつね色にあがったサツマイモがとってもおいしく、みんな口をそろえて「おいし〜い。」「おかわりしたい!」と、とても満足していました。オープニングでは、春夏秋冬をデコレーションした御神輿で、盛り上がりました。第2部では、ダーツ屋さん、ぶんぶんゴマ屋、しおり屋さん、割りばし鉄砲屋さん、ボーリング屋さんなど、どのお店も季節にちなんだ品物をそろえて、お店屋さんごっこを楽しみました。準備からお友達と協力して迎えた本番。みんなで季節のよさを感じながら、友達と仲良く、思いきり楽しむことができました。お手伝いいただいたお母さん方、本当にありがとうございました。

さつまいもがとれたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れの中、2年生みんなで、育ててきたさつまいもほりをしました。夏休みに雑草が多かったため、思っていたよりさつまいもが小ぶりでしたが、夢中になってさつまいもを探す様子が見られました。収穫後の観察カードには、「さつまいもには、いろいろな形があることがわかったよ。」「さつまいもの紫がきれいだったよ。」「少し小さかったけど、さつまいもパーティーが楽しみです。」など、一生懸命育ててきたさつまいもと出会った喜びが文章にも表れていました。これから、さつまいものつるを使ってのリース作りもする予定です。

落花生がとれたよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月に植えた落花生の、収穫をしました。運動会などであわただしい時には、水やりを忘れたこともあり、葉が枯れかかっているものもありました。子どもたちは口々に、「ごめんね!お世話を忘れて。」「実がなっているかなあ?」と、掘り返すときまで不安そう…班ごとに一鉢ずつていねいに運び、みんなでどきどきしながら、掘り返しました。そのとたん!!「あったあ!」「なってたあ!」「すごーい!」次々に歓声がおきました。「よかったあ、ほっとした。」「落花生くん、ありがとう。」なかには、「落花生が嫌いだったけど、今日収穫して観察したら好きになりました。」という感想もありました。逞しく、美味しく?育ってくれた落花生を見て、自然の力、土(大地)の力を感じ取った子どもたちです。きっと、いただくときには、格別に美味しく、実りに感謝して味わってくれることでしょう。

さつまいも畑で雑草とり

 今日の2校時にみんなで力を合わせて雑草取りをしました。雑草取りをしながら、アカマンマやコミカンソウなどいろんな種類の草を見つけることができました。雑草を取りが終わると、「紫色の茎が見えてきたよ!」「こんなに茎が長くなってる!」とさつまいもの成長の様子にも気が付き、みんな大喜びでした。きっと、畑の土の中では、大きな大きなさつまいもが眠っていることでしょう。
画像1 画像1

野菜が実り始めました!(^_^)v

画像1 画像1 画像2 画像2
悪天候にも負けず、2年生の子どもたちが植えた野菜が順調に育っています。特に、ピーマン、ししとうは、次々に実を付けています。なすは、まず一つめは、収穫できました。今は美しい優雅な花を咲かせ、二つめの実を少しずつふくらませています。トマトも見事な枝振りにたくさんの実をつけています。赤く色づくのが本当に楽しみです。収穫した野菜はお土産にして持ち帰ります。ご家庭の協力の下、「おやさい食べたよ、カード」に料理名と、食べた感想を書いています。「ピーマンが嫌いだったけれど、自分で育てたピーマンだから、初めて食べてみました。そうしたら、とってもおいしかったです。」「とれたてのししとうは、甘かったです。」等々一生懸命育てた野菜だからこその感想が見られました。教師が声をかけなくても、水やりと雑草取りを自主的にすることのできる子どもたちの気持ちが野菜にもきっと伝わっているのでしょう。これからの収穫が楽しみです。

全日授業参観 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の授業風景です。

2年生 野菜の観察

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月上旬に植えた野菜が、悪天候に負けず、すくすくと成長しています。昨日に引き続きの久しぶりの晴天の本日は絶好の観察日和です。「わあ、花がまた一つ咲いている!」「蕾の数が増えたよ!」「背も高くなっている。」子どもたちは口々に、成長を喜ぶ声をあげながら、一生懸命にスケッチし、成長の変化を記録していきました。「僕たちもこんなに暑いんだから、野菜にもたくさんの水をあげなくちゃ。」と、お世話も忘れずにすることができました。きっとおいしい野菜が実ることでしょう。

下目黒フェスティバルを楽しんでね!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 二年生の子どもたちが楽しみにしていた下目黒フェスティバル!しかし、今年は、一年生の時のように、自分たちが楽しんでばかりいられません。前半は、田道保育園のくじら組さんを招待して案内するという、大切な役目があるのです。小さい子のペースを考えて歩いたり、どんなお店やさんにいきたいか(おばけやしき系は無理強いしない等)あくまでもペアを組んだ子の気持ちにそって行動したり、精一杯に頑張る姿はどの子もとても頼もしい二年生でした。

さんすう 「どちらが大きいかな」

画像1 画像1 画像2 画像2
 1000までの数の学習で、3けたの数の大きさくらべゲームをしました。ゲームを通して、3位数に対する興味関心をもち、数の大小比較について習熟を図ることを目的としています。二人一組でそれぞれに持った1〜9までの数のカードを、順番にひいて、3けたのますのどこかにおいていきます。もちろん、一度置いたら場所は動かしてはいけません。できた数の多い方が勝ちです。子どもたちは、8や9などをひいたら、百の位へ、1や2などは、一の位へ置いた方が有利であることなどを、楽しくゲームをしていく中で発見していくことができました。

落花生のはっぱって、丸いんだね!

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生は、一人一人で、ピーマン・ミニトマト・なす・ししとうを育てていますが、学年全体で育てるものとしては、きゅうり・さつまいもの苗を植えました。そして、昨日、いよいよ全体で育てる最後の野菜、落花生の登場(?)です。子どもたちは、落花生の苗を初めて見て、葉の形など特徴をいろいろ発見していました。「あっ、まだピーナッツがついている!」「ほんとだ!まだ皮もついているよ。」根元の方に残っている子葉をみて歓声をあげていました。これで育てる野菜は全部植えることができました。手があいた子は仕事を進んで見つけたり、だんだんに協力し合って活動することも上手になってきている2年生です。心配なのは、最近の日照不足だけ!でも、子どもたちの心はお日様のように元気なやる気でいっぱい。一生懸命に育てていく気満々です。

英語って楽しいね!

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の時から、楽しみにしている英語活動!2年生なって、先生はアニー先生にかわりましたが、1年生の時よりも慣れた分、さらにはりきってどの子も大きな口を開けて歌ったり、先生のまねをして発音したりすることができるようになりました。今回は色(colours)の言い方に、ゲームなどを通して親しみました。答える度に「グッ ジョブ!!」と明るくほめてもらえるのがうれしくて、また、ゲームも楽しくて…どの子も友達と仲良く満面の笑顔で、意欲的に活動することができました。

野菜を育てるよ!part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生は生活科で野菜を育てます。まず、一人一鉢に、ピーマン・なす・ししとう・ミニトマトのいずれかを育てます。「トマトが大好きだからトマトを育てたいな。」「ぼくはししとうにする。どんぶりに入れるとおいしいんだよ。」子どもたちは、それぞれの野菜に愛着をもってていねいに鉢植えをし、「元気に育ってね。」とお水をたっぷりあげていました。また、畑ではさつまいもを育てます。うねも学習指導員の田中先生のご指導のもと自分たちで作りました。苗の植え方を教えていただき、一人ずつ植えた後、おいしいお芋に育ちますように!と、お願いしました。でも、もちろんお願いするだけではありません。お芋たちに、そのためには「毎日会いに来るよ。」「お世話を一生懸命するよ。」等々、自分たちがしてあげることをしっかりと約束しました。

野菜を育てるよ!part1

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、生活科で野菜を育てます。昨日は久しぶりに晴天に恵まれ、さつまいもと、落花生を育てる予定の畑の雑草取りをしました。最初は「わあ、こんなにたくさん生えてる!」「大変だあ。」と悲鳴をあげていた子どもたちですが、「すごい根っこだ!」「雑草って丈夫なんだね!」等々いろいろな発見をしながら、力を合わせてあっという間にきれいな畑にしてくれました。「おいしいさつまいものために抜かせてもらうね。」「雑草もこんなにきれいなお花が咲くんだね。」と雑草への思いも込めながら、これから始まる野菜栽培への期待を膨らませていました。

2年生 芝生の草取り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、2校時目に芝生の草取りをしました。久しぶりに日差しをたっぷり浴びて、裸足で思い切り芝生の上を歩きました。おそるおそる初めの1歩を踏み出した子どもたちも、次第に「くすぐったいけど気持ちがいいよ!」と芝生の感触を楽しみながら雑草を一生懸命取りました。そのうち、「テントウ虫も見つけたよ!」「こんな花も咲いてたよ!」「早く芝生で遊べたらいいね。」と芝生で遊べる日を待ちわびている様子でした。


学校案内は、2年生にまかせてね!

画像1 画像1 画像2 画像2
入学式の歓迎の演技では、堂々と、そしてやさしく…演技や合奏をして2年生としての力を発揮した子どもたち。一つ上のお兄さんお姉さんとして、本当に立派な演技ができました。さて、お次は「学校案内」です。1年生がもっともっと学校のことがわかって、学校が大好きになるようにと、みんなで話し合っためあてをもって、準備に取り組みました。今日はその本番!どの子も2年生の顔、顔、顔っ!しっかりと手をつなぎ、1年生のペースにあわせてやさしく部屋の説明をしたり、プールでは、1年生が落ちないようにと2年生が水側を歩いたり、自分たちよりも小さい子たちを思いやって精一杯頑張りました。「1年生がかわいかったよ!」「私の説明をわかってくれてうれしかったよ。」「ありがとう!って喜んでくれたよ。」ちょっぴり大変だったけど、1年生の役に立ったということの自覚が、またひとつ2年生を頼もしいお兄さんお姉さんにしてくれました。
検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859