ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

種まき機と肥料まき機

画像1 画像1 画像2 画像2
種まき機と肥料まき機が2台ずつ入りました。冬芝の種をまくときに使います。肥料をまく時にこの機械を使います。この後、芝生用のラインカー、冬芝の養生用シートが倉庫に運ばれます。

フェンスがはずれました

画像1 画像1 画像2 画像2
緑のフェンスがはずされ、芝生も少し色づいてきました。子どもたちの遊ぶ場所が少し増えます。鉄棒や砂場の部分も使えるようになりました。

芝刈り機は電動と手動

画像1 画像1 画像2 画像2
芝刈り機が搬入されました。電動が2台と手動が8台です。本校の職員と高学年の児童が芝刈りをしたり、保護者・地域の方にご協力いただいたりして行う場合があります。芝が伸びてきましたら芝刈りの講習会を行います。

アスレチックの下にも芝生

画像1 画像1 画像2 画像2
アスレチックの下にも芝生が張られています。

芝張り3日目の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
8日に欠席した児童が芝を張ることができませんでしたので、本日アスレックの下の芝張りを行います。今は雨が降っていますが、明日はまた暖かくなります。雨でないときは、芝が色づくまで(4月10日頃まで)朝と昼に本校の職員が水まきを行います。

芝生を全校児童で張りました

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生から順番に1枚ずつ芝張りを行いました。校庭の芝を張ることで芝生に対する愛着や自然愛護の気持ちが育っていくものと考えます。芝張りにおすすめの時期は、3〜6月。根が付きやすく、温度も上がるので芝の生長に適しています。

子どもたちに芝生のよさを話してくださいました

画像1 画像1 画像2 画像2
下目黒住区の磯貝会長、芝生委員会の木村委員長をはじめ地域の方が芝張りの会に参加をして、子どもたちに芝生のよさを話してくださいました。

芝生が鳥取県から運ばれました

画像1 画像1
朝、15トンの車で芝が運ばれました。「みやこ」という芝が鳥取県から運ばれました。今日と明日、芝を張ります。明日は子どもたちが一人一人張っていきます。

3月8日の朝、全校児童一人一人が芝生を張ります

画像1 画像1 画像2 画像2
保水力と保肥力を高めるための土壌づくりがまもなく終わります。今度の作業は芝張りです。来週、3月8日の朝、全校児童一人一人が順番に芝を張ります。詳しくは保護者会でお話しします。

土の保水力や保肥力を高める

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭に土壌改良剤や肥料の袋が山積みされています。いくら水や肥料をやっても、作物の育ちが悪いことがあります。これは、土自体の肥料を蓄える力が低下しているためです。土壌改良剤は、土の肥料を蓄える力を増加させ、肥料が無駄になるのを防ぎます。このため土壌改良剤を生育に適した土に適度に加えることで、保水力や保肥力を高めることができます。また芝を張る際には、当初の生育に必要な肥料も加えます。


3月6日(月)から登下校とも正門に

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭も最後の仕上げに入りました。大きな車の出入りも2月いっぱいで終わります。3月6日から登下校とも正門になります。3月の半ばには芝生が張られます。詳しくは3月の学校便りや保護者会でご説明いたします。

排水性をよくする工事

画像1 画像1 画像2 画像2
雨が降ると工事が中止になることがあります。今は、排水性をよくする工事も行っています。排水が悪く水がたまりがちな所は、芝生の生育が悪くなります。このため水がたまりそうな所には、あらかじめ排水管を埋め、水たまりができるのを防ぎます。


土壌が大切

画像1 画像1 画像2 画像2
芝生の生育の良し悪しは、品種よりもむしろそれを育てる土壌によって決まるといわれています。多くの校庭では、「にがり」を入れて、土を固めています。しかし、このような校庭では、固すぎて雑草も生えません。また校庭の下には、大きな石などが埋められたままになっていることもあります。このため、グラウンド全体を掘り起こし、小さな石を敷き詰めその上に新しい土を入れ、芝生がよく育つようにします。

遊びの天才

画像1 画像1 画像2 画像2
緑のフェンスの周りで工夫して遊ぶ子どもが増えてきました。屋上、体育館でも上手に遊んでいます。昔から子どもは「遊びの天才」といわれますが、その通りです。

工事がスタート

画像1 画像1
校庭の周りに緑の囲いが作られました。工事の様子、芝生張り、芝生の生育状況を子どもたちも見ることができます。来週から工事車両(交通誘導員が配置)が入り、校庭の土の入れ替えを行います。3月には芝生張りを実施します。その後は根がしっかり根付くように見守っていきます。

下校方法変更(2月まで)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月12日(木)より校庭の芝生化工事が始まるので、2月いっぱい(予定)下校時に限り東門を使います。東門を出たら遊歩道を歩きます。赤グループ以外は遊歩道を右に曲がり新橋方面に向かいます。登校は、今まで通り正門を使います。今日と明日は担任が途中まで引率します。

1月12日から工事が始まります

画像1 画像1 画像2 画像2
芝生の工事のため、1月12日から校庭が使えなくなります。休み時間などは、体育館や屋上、多目的室、音楽室、図書室などを開放します。しばらく使えなくなる校庭で2年生がサッカーをしていました。本日お知らせ(HPにも掲載)を配布しました。

芝生委員会報告

20日(火)7時から芝生委員会が行われました。委員長、顧問、校長の挨拶のあと、区の教育委員会、施設課、施工業者から工事日程について説明がありました。終業式と始業式に学校からプリントが配布されます。12日から工事が始まります。最後に委員長からこの委員会の名称をよりよいものに変えていきたいという提案がありました。よいものがありましたら副校長までお知らせください。

烏森小学校の校庭

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日(金)午前中、烏森小学校で会合がありました。窓から校庭の写真を撮りました。芝生がとてもきれいでした。12月に業者が決定次第、芝生委員会を開きます。

校庭芝生化工事の日程

画像1 画像1
施設課の方が下見にみえました。12月の業者決定後、芝生委員会が開かれます。1月から下地づくりの工事が始まります。3月には芝はりを行います。その後、芝生の根が15センチ以上になるまで養生期間となります。プレオープンは7月の予定です。芝刈り機を入れる用具置き場、百葉箱、砂場などの場所を検討しました。
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859