ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

図書の会 読み聞かせ 中学年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年1組 おむすびとおに
3年2組 おじさんのかさ
4年1組 かえるくんとがまくんのおてがみ
4年1組 さらば、猫の手

1年間ありがとうございました。おかげさまで本の好きな子どもが増えました。

リズムダンス・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
リズムダンスの中間発表会をしました。曲に合わせて自由な発想で動きを楽しみます。グループごとに曲を選べ、動きを考えました。初めは、手足を小さく動かすことしかできなくても、だんだんとお互いにアドバイスし合い、リズムにのって踊れるようになってきました。最後に自分が好きなグループを決め、そのグループと一緒に踊りました。

習字・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の最後の習字です。今まで学習してきたことを生かし、筆の使い方や字形に気をつけながら「生命」「完成」の字を書きました。3年生から毛筆習字を始めましたが、2年間で筆使いがうまくなり、服を汚す子も少なくなりました。

教室の暖まり方・4年

画像1 画像1 画像2 画像2
教室の足下がすーすーとして寒く感じたことがあります。実際に温度計を使って教室のいろいろな場所の温度を計りました。やはり、教室の上と下では5度以上の差がありました。教室を閉め切り、暖房器具で暖めると、やはり天井のそばから暖まってきました。ビーカーで空気の対流実験をしましたが、教室も同じでした。

世界とつながる東京  4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
身のまわりにある外国のものを調べました。自分が着ている服や文房具などの他に、食品などの日用品にも外国から輸入されているものがたくさんありました。自分の調べたものをお互いに紹介し合い、自分たちの生活に外国のものがたくさんあることが分かりました。

休み時間・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 休み時間に人気の遊びは、なわ跳びです。3年生のときには跳べなかった二重跳びが、3学期から本格的に練習を始め、長く跳べるようになっています。
 依然として、ビオトープも4年生は大好きです。水が温かくなり、活動を始めたギンヤンマのヤゴが捕まえました。

空気の対流・4年

画像1 画像1 画像2 画像2
金属の伝導、水の対流の次は、空気の実験です。密封したビーカーに線香の煙をため、アルコールランプで熱します。すぐに熱くなった空気が対流を始めました。空気は、上から温かくなってくることがわかりました。次の理科実験は、教室の温度を計ります。上と下ではどのくらい温度差があるのでしょうか。

ビオトープのヒキガエル・4年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
登校後、早速ビオトープに行ってみると、百葉箱の気温が8度ありました。4時間目の理科の学習のときは、池にヒキガエルが20〜30匹集まっていました。もう、池の中には卵もありました。春が直ぐそばまで来ています。

ごんぎつね・4年

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の教科書で最後の単元は「ごんぎつね」です。今日は、自分のしたいたずらによって兵十のお母さんが死んでしまったと思いこみ、ごんが償いを決心するところを学習しました。

漢字テスト・4年生

画像1 画像1
漢字スキルを使ってテストをしています。4年生は1年間で200字の新しい漢字を覚えます。(登校日数と同じぐらいなので、1日に1字です。)もうすぐ3学期の漢字スキルが終わりますが、3月には4年生の漢字の総まとめをします。

鉛筆立て・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
お世話になった6年生へのプレゼントに鉛筆立てを作りました。缶のふたの部分を取り、周りに毛糸を巻いていきます。隙間のないようにきっちりと巻くのが難しかったけれど、すぐにコツをつかむと途中で色を変えたりして綺麗に完成させることができました。上手にできたので自分用のが欲しくなったようです。

英語活動・4年

画像1 画像1
「infront,behind,left,right」の位置関係を学習し、自分の位置が箱のどこにあるかを説明します。4人1組で箱の周りに立つとマーク先生から順番に質問があり、1人1回、どの子も発音することができました。最後は、大好きなフルーツバスケットです。でも、果物の代わりに、国名が割り当てられました。

世界の国を調べよう 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
 トリノオリンピックが開催されています。日本時間では夜に競技が行われているので、見ている子は少ないようですが、何人かは応援していたようです。
新聞を使って国名を調べ、白地図に記入しました。知らない国や場所が分からない国は地図帳で確認しながら学習を進めました。

4年 算数 分数

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期に小数の学習をしました。3学期は分数の学習です。プロジェクターで問題を投影し、1メートルを○個に分けたうちのいくつ分になるかを分数で答えていきます。クラスを2つに分けた少人数で学習しているので全員が何度も問題に解くことができました。

漢字のしりとり・4年

画像1 画像1 画像2 画像2
天気→気分→分数のように、漢字でしりとりを作ります。辞書で言葉を調べながら漢字をつなげていきます。すぐに、10以上の熟語でしりとりをつくることができました。しかし、ルールを変え、1文字目の漢字で最後の漢字が終わることにすると、とたんに難しくなり、完成したのは5人だけでした。

休み時間  4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
玄関前のほんの小さなスペースでなわ跳びを楽しんでいます。人気のある跳び方は、二重跳びです。体育の学習で毎回練習していますが、休み時間にも跳んでいる子は、さすがに上手です。後ろ二重、ハヤブサ、交差二重に挑戦している子もいます。

4年 算数 分数

画像1 画像1
「分数」の学習の2時間目です。約20人ずつの2つのグループに分かれて、分数の意味やその表し方などの内容を学習します。はしたの表し方を考え、分数、分母、分子などの言葉を学びました。

言葉遊び・4年

画像1 画像1 画像2 画像2
回文、しゃれ、なぞかけ、クロスワードなどの言葉遊びをしました。自分が国語の学習でつくった作品をためておき、言葉遊びの本を作りました。最後にお互いに作った本を交換し、作品の鑑賞会をしました。楽しい作品が多く、教室に笑い声が絶えませんでした。

熱の伝わり方・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
ガスバーナーで金属棒を熱し、熱の伝わり方を調べました。熱っせられて温度が高くなったところが分かるように、自分たちで計画を考えました。意外にもシャンプーやマヨネーズの溶ける様子で棒の中心から端に向かって熱が伝導していく様子がわかりました。

国名カルタ・4年

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐトリノオリンピック、そして、ドイツワールドカップがあります。4年生の3学期の総合の学習は国際理解です。世界の国を知るためにカルタを作りました。地図帳やインターネットを使って調べ、カルタの表にはその国の特徴を書き、裏には国旗を描きました。作るのが楽しくて遊ぶ時間が足りなくなりましたが、国の名前や国旗、特徴を少しずつ覚えてきました。
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859