ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

3年生:ポートボール

画像1 画像1 画像2 画像2
 ポートボールは5チームに分かれてリーグ戦を行っています。声をかけ合ってボールをパスし、シュートが入ると大喜びです。審判も自分たちでつとめ、ホイッスルや電子タイマーを使い、ルールを守って安全にゲームができるようにしています。毎回チームでゲームを振り返り、よいところや次回への課題を話し合い、作戦を立てています。

3年生:2階の窓から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 芝生工事のため、2階の教室からの眺めも毎日変化しています。ある日は大型トラックがやってきて、土の山をあっという間にいくつも作っていきました。またある日は、校庭の真ん中に大きな美しい円が描かれていたのに、授業が終わってのぞいてみたら肥料の袋が一面に並べられていました。「先生、上から見ると小さく見えるけれど、さっき職員室の窓から見たらあの袋はとても大きかったよ」と早速報告が入りました。2階の窓から工事の様子を見るのが楽しみになっています。

3年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
最初に大田市場に行きました。野菜の市場は予想以上に広く、段ボール箱が山のように積まれていました。魚の市場に行くと生臭いにおいがして、発泡スチロールの箱が仲卸業者の店先に置かれていました。お昼を食べた東京湾野鳥公園では、望遠鏡でタカを見ることができ、驚きました。午後に見学した江戸東京博物館には、石うす、人力車、洗たく板、みのなどといろいろな昔の道具がありました。体験コーナーでじっさいにちゃぶ台のところにすわってみたり、氷の冷蔵庫の扉を開けてみたり、人力車に乗ったりしました。「百聞は一見にしかず」という校長先生の言葉通り、驚きと発見に満ちた見学になりました。どの見学場所でも、グループで協力してデジタルカメラで記録したり、見たことを聞いたことを熱心にメモしたりする姿が見られました。

マイタウンマップコンクールに入賞

20日の産経新聞朝刊にマイタウンマップコンクール入賞の記事が掲載されています。本校の3年1組の取り組みが評価されました。授賞式は3月4日です。http://www.mytownmap.or.jp/
画像1 画像1

3年生:同じ部首の漢字

画像1 画像1 画像2 画像2
 漢字の部首にはそれぞれ意味があります。同じ部首の漢字を辞典で調べながらまとめると、73個も集まりました。一番多かったのは「さんずい」の21個です。知っている漢字も、成り立ちや意味を考えて使うとどんどん覚えられそうです。

3年 理科 じしゃくのおもちゃ作り

画像1 画像1 画像2 画像2
 磁石の力を使ったおもちゃづくりをしました。ハムスターが踊るおもちゃや、車輪遊び、ダーツゲーム、ぱっくんワニ君など、引きつける力、退ける力をうまく使ったおもちゃで遊びました。磁石の性質は学習しましたが、「すごーい!」「おもしろーい!」と、目の前で起きる不思議な現象に驚きながら、磁石のおもしろさを学びました。今後、磁石の力を利用した、自分だけのオリジナルのおもちゃを作っていく予定です。

3年生:第10回テレビ会議

画像1 画像1
 社会科で「大円寺、酉の市(大鳥神社)、目黒雅叙園、権之助坂・行人坂、お七の井戸」をテーマにグループで調べ学習をし、目黒のまちの昔をポスターにまとめました。今日はクイズを交えながら、仙台の交流校に発表しました。テレビ会議も10回目になり、相手にわかりやすく、楽しく伝えることができるようになってきました。司会やカメラマンも子どもたちが務め、進行しています。

七輪体験 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会の「昔の道具」の学習で、七輪を使ってお餅を焼く体験をしました。七輪の達人の主事さんが、お手本を見せてくれると、あっという間に火が!どの子も「お〜!」「すごーい!!」と驚いていました。
 その後、いよいよ活動開始。始めはなかなかうまく行きませんでしたが、大人の方にも手伝っていただき、みんなでおいしいお餅を頂くことができました。
お手伝いいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。

3年 国語 漢和辞典

画像1 画像1 画像2 画像2
2つの漢字を組み合わせて、新しい漢字をつくる学習をしています。「サッカーに関係あるものってどう書けばいいかな?」「こうすれば、『みんな』って意味になるよ。」などアイディアは様々。漢和辞典を使って適切な字を調べながら作っています。

3年生:箱の形

画像1 画像1 画像2 画像2
 家から持ってきた箱の平らなところを色画用紙に写し取り、切り取りました。どんな大きさでも6枚ずつありました。次に元の箱の形に戻るように組み合わせを考えながら貼り合わせていきました。最後に好きな絵やもようをかいて、きれいな箱のできあがりです。

昔の道具 社会 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
社会で「昔の道具」について学習しています。七輪、石臼、がんじき、かまど、みの、洗濯板、たらいなどをいろいろな方法で調べています。それをコンピュータでまとめています。

3年生:How is the weather?

 マーク先生の英語の授業は、毎回歌やゲームがあります。今日は「ハロー」と「ソーセージ」の歌を歌いました。歌いながらジェスチャーをし、だんだん数が減っていくところがおもしろかったです。次に季節や天気を表す言葉を学習し、言葉を覚えたら3人一組でジェスチャーゲームをしました。答える人の後ろでカードを見せると、伝える人が動作をします。みんなが得意な動作は「hot」と「cold」でした。
画像1 画像1

磁石の実験 3年

画像1 画像1 画像2 画像2
水に磁石を浮かべて北を向かせる実験を行いました。水の上にそっと磁石の乗った船を浮かばせ、じっくりと動く様子を観察しました。授業の最後に田中先生から、「磁石が北を向くのは、地球が大きな磁石だからだ」というお話を伺い、子どもたちはとてもびっくりしていました。

3年生:はかりをつかって

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 デジタルコンテンツで繰り返しはかりの読み取り方を学習した後、実際にランドセルの重さ比べをしました。最近のランドセルは軽くなっているのでみんな1kg台でした。次にノートや筆箱などをはかり、合わせて1kgピッタリにする班が現れました。次は2kgに挑戦し、できると3kgにもと協力して重ねていき、最後は4kgのはかりでピッタリに!するとめもりはちょうど0のところに戻りました。とても興奮して夢中になって取り組んだ1時間でした。この学習を活かして、ご家庭でもお料理の時など、上手にお手伝いできるといいですね。

おもさ 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 身近な学用品の重さ比べをしました。最初は手に持った感覚で比べ、予想をノートに書きました。次にてんびんで「消しゴムとのり」等組み合わせを変えながら比べました。最後にブロックを使って何個分かを調べ、「どれが一番重いか」を確かめました。重さは見かけだけでは比べられません。予想外に重かったのはオルゴールでした。ブロックは1個1gのものを使いました。重さの単位を学習した後で、スクリーンに大きく映し、はかりの目盛りの読み方をデジタルコンテンツで練習しました。次回ははかりを使って重さ比べをします。

3年生:インドネシアのあやつり人形

画像1 画像1
 インドネシアの方から「あやつり人形」を学校にいただきました。細かいところまでていねいに作られているところや、関節まで動く精巧さに「すごい!」と感嘆の声が上がりました。独特の色遣いの衣装や表情からもインドネシアの文化を感じ、異文化のすばらしさに触れることができました。ありがとうございました。

3年生:薬剤師さんのお仕事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 商店見学でお世話になった目黒薬局の薬剤師さんが来校されました。見学のまとめに「目黒薬局の人たちは、下目黒小学校の空気、水道、プールの水などの安全管理をしています。この学校は地域の人たちに支えられているんだな、と思いました。」と子どもたちは書いていました。見学でお聞きした通り、機械を使って黒板や座席の照度や、教室の温度や湿度を計測していました。最後に「冬は乾燥して湿度が低くなるので、ぬれタオルを置いておくだけでも違いますよ」と教えていただきました。

3年 体育 なわとびの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の体育ではなわとびを学んでいます。「なわとびカード」の各自の課題に取り組み、様々な跳び方にチャレンジしています。回数によって級が上がるので、多くの回数を跳ぼうと、どの子も一生懸命練習していました。休み時間にも練習するなど、意欲的に楽しみながら取り組んでいます。
 

3年生:じしゃくにつくものをさがそう

画像1 画像1
 校庭でじしゃくにつくものをさがしてみました。一番人気があったのは砂鉄です。磁石をビニル袋で包んで近づけるとびっしりつきました。じしゃくといっしょに動くので「生きているみたい!」と夢中になっていました。鉄棒やアスレチックの遊具は予想通りつきましたが、中にはつかないものもあり、「いがいとつかないものもあるのだなあ」とふしぎがっていました。このはてなを解決するのが次の時間の学習です。

計算のしかたを考えよう 3年生

今日は3学期最初の算数の授業でした。今日と明日は、「計算のしかたを考えよう」という学習です。今まで習ったかけ算の計算のしかたを生かして、2けた×2けたの計算を考えよう、という内容です。最初は、どのように考えたらよいか分からなかった子どもたちが、最後には、自分の考えをノートに書けるようになりました。
画像1 画像1
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859