ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

漢字テスト・4年生

画像1 画像1
漢字スキルを使ってテストをしています。4年生は1年間で200字の新しい漢字を覚えます。(登校日数と同じぐらいなので、1日に1字です。)もうすぐ3学期の漢字スキルが終わりますが、3月には4年生の漢字の総まとめをします。

鉛筆立て・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
お世話になった6年生へのプレゼントに鉛筆立てを作りました。缶のふたの部分を取り、周りに毛糸を巻いていきます。隙間のないようにきっちりと巻くのが難しかったけれど、すぐにコツをつかむと途中で色を変えたりして綺麗に完成させることができました。上手にできたので自分用のが欲しくなったようです。

英語活動・4年

画像1 画像1
「infront,behind,left,right」の位置関係を学習し、自分の位置が箱のどこにあるかを説明します。4人1組で箱の周りに立つとマーク先生から順番に質問があり、1人1回、どの子も発音することができました。最後は、大好きなフルーツバスケットです。でも、果物の代わりに、国名が割り当てられました。

世界の国を調べよう 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
 トリノオリンピックが開催されています。日本時間では夜に競技が行われているので、見ている子は少ないようですが、何人かは応援していたようです。
新聞を使って国名を調べ、白地図に記入しました。知らない国や場所が分からない国は地図帳で確認しながら学習を進めました。

4年 算数 分数

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期に小数の学習をしました。3学期は分数の学習です。プロジェクターで問題を投影し、1メートルを○個に分けたうちのいくつ分になるかを分数で答えていきます。クラスを2つに分けた少人数で学習しているので全員が何度も問題に解くことができました。

漢字のしりとり・4年

画像1 画像1 画像2 画像2
天気→気分→分数のように、漢字でしりとりを作ります。辞書で言葉を調べながら漢字をつなげていきます。すぐに、10以上の熟語でしりとりをつくることができました。しかし、ルールを変え、1文字目の漢字で最後の漢字が終わることにすると、とたんに難しくなり、完成したのは5人だけでした。

休み時間  4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
玄関前のほんの小さなスペースでなわ跳びを楽しんでいます。人気のある跳び方は、二重跳びです。体育の学習で毎回練習していますが、休み時間にも跳んでいる子は、さすがに上手です。後ろ二重、ハヤブサ、交差二重に挑戦している子もいます。

4年 算数 分数

画像1 画像1
「分数」の学習の2時間目です。約20人ずつの2つのグループに分かれて、分数の意味やその表し方などの内容を学習します。はしたの表し方を考え、分数、分母、分子などの言葉を学びました。

言葉遊び・4年

画像1 画像1 画像2 画像2
回文、しゃれ、なぞかけ、クロスワードなどの言葉遊びをしました。自分が国語の学習でつくった作品をためておき、言葉遊びの本を作りました。最後にお互いに作った本を交換し、作品の鑑賞会をしました。楽しい作品が多く、教室に笑い声が絶えませんでした。

熱の伝わり方・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
ガスバーナーで金属棒を熱し、熱の伝わり方を調べました。熱っせられて温度が高くなったところが分かるように、自分たちで計画を考えました。意外にもシャンプーやマヨネーズの溶ける様子で棒の中心から端に向かって熱が伝導していく様子がわかりました。

国名カルタ・4年

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐトリノオリンピック、そして、ドイツワールドカップがあります。4年生の3学期の総合の学習は国際理解です。世界の国を知るためにカルタを作りました。地図帳やインターネットを使って調べ、カルタの表にはその国の特徴を書き、裏には国旗を描きました。作るのが楽しくて遊ぶ時間が足りなくなりましたが、国の名前や国旗、特徴を少しずつ覚えてきました。

天袋・地袋に、ちぎり絵・4年

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよちぎり絵の完成です。清勢さんを講師にお招きして作品の仕上げをしました。裏側に自分の名前を墨で書き、印を押しました。和室を利用する機会がありましたら、天袋・地袋をご覧下さい。

ガスバーナーを使おう・4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
アルコールランプより火力が強く、使いやすいガスバーナーの使い方を学習しました。マッチに火をつけ、ガスバーナーの調節ねじを操作してガスや空気の量を調節します。全ての操作を一人で行います。マッチに火をつけてから素早く調節しないと、マッチの火が燃えつきてしまうので大変です。2月から金属棒や金属板を熱し、熱の伝わり方を学習します。

地図帳大好き 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地図帳の「さくいん」の使い方の学習です。地図帳の最後には50音順で地名が並んでいます。地名を見つければ、ページ数、縦を表す片仮名(経線)、横を表す数字(緯線)が書いてあります。それを手がかりに、地名を探し出します。最近話題になった所、珍しい地名、自分の名前と同じ地名を見つけました。

ちぎり絵・4年

画像1 画像1
画像2 画像2
下目黒小学校の2階には和室があります。その和室の天袋・地袋のデザインを考え、ちぎり絵で飾り付けをします。青少年委員の清勢氏を地域講師にお招きし、和紙をちぎってのり付けしていく方法を教わりました。一枚、一枚ていねいに和紙をちぎり、下絵に乗せていくのは根気のいる作業ですが、グループで協力して楽しく学習できました。2月の中旬に完成した和室を公開します。

冬の星座・4年

画像1 画像1 画像2 画像2
冬の夜は冷え込みますが、星座がきれいに見える季節です。理科の学習で田中先生と一緒に星座早見版を画用紙で作りました。色をぬって自分だけのオリジナル早見盤の完成です。オリオン座や冬の大三角の位置を学習しました。晴れた日に家族で一緒に冬の星空を眺めてみてはいかがでしょうか。

ビオトープへ土を運ぶ・4年

画像1 画像1 画像2 画像2
芝生化の工事のため、校庭を掘り返しています。校庭には掘り返した土が山のようになっています。その一部、余った土をいただいてビオトープへ客土しました。ビオトープは以前プールでした。そのため、地面にむき出しのコンクリートが見える部分があります。子どもたちは一生懸命に土を運び、寒い一日でしたが、朝びっしょりになって土を運びました。

冬の植物・4年

画像1 画像1 画像2 画像2
夏の間、緑におおわれ、昆虫がたくさんいたビオトープがひっそりとしています。しかし、よく観察してみると春にむけて植物の芽がたくさんあります。教室に持ってかえり、一枚一枚めくっていき、スケッチしました。これからもっと寒くなりますが、植物は春にむけて準備をしていました。

4年・話し合って決めよう

画像1 画像1 画像2 画像2
話し合いを上手に進めるための学習をしました。「クラスの重大ニュース」「お楽しみ会のゲーム」「敬老席の飾り付け」の3つから自分が参加したい題を決め、自分の意見を発表しました。互いに出された意見に対して、賛成か反対の立場をはっきりさせ、話し合いを進めました。

社会科の授業 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期、2学期に学習したことをコンピュータで確認しました。問題の答えを選択肢から選んで答えます。難しかったり、分からなかったりしたところは、解説を読みながら学習しました。冬休みがあって学習してから時間がたっていましたが、地図の見方や土地の利用についてすぐに問題を解くことができました。
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859