ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

和室の襖

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
和室の内側、畳の大広間がわです。早い春から春爛漫、押入がわで秋になります。鶴に亀、錦鯉、木の芽、富士山、桜吹雪、かん水模様、秋のもみじ、富士に鷹、かわいい白鳥の親子に、きのこ。おめでたさあふれる和室になりました。「ここで暮らしたーい。」という子もたくさんいました。無理もありません。私図工専科も同感ですもの。

和室の襖

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新聞にも取材されましたがとてもすばらしいできばえです。子どもたちも大喜び、茶の湯の会も行っています。
竹藪と夏の風景は和室の入り口玄関です。自然をテーマにした世界ですが、ここにだけ人の手によるものがあります。それはわらぶき屋根の家、風鈴、見えかくれに浮かんでいる舟です。すべて子どもたちのデザインです。なんと情緒のあることでしょう。全員の下絵を取り合わせて構成しました。


3年生:ステンドちょうちょ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スクリーンちょうちょのネガでつくりました。ステンドグラスのようで光を通してとてもきれいです。

春がきた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三寒四温、春と聞かねば知らでありしを・・・。でもおひな様を見ると心もあたたかくなります。春にうきたつうれしい気分。風邪に気をつけてもうひとがんばりですね。

読売・毎日新聞、イッツコムで報道

昨日の襖の鑑賞会のことが読売新聞と毎日新聞(2月15日朝刊)に掲載されました。また、作品づくりの授業の様子などはイッツコムというケーブルテレビで2月17日(金)17時、20時、22時、24時と18日(土)6時、8時30分からの「いっつ365」の番組(30分)で5〜6分ほど放映されます。毎日新聞の記事は毎日のHPにも掲載されています。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokyo/news...
画像1 画像1
画像2 画像2

襖 鑑賞会&茶の湯の心 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
14日、5年生が制作した襖を鑑賞する会が和室で行われました。班ごとに制作にあたって苦労した点や工夫した点を発表し合った後、お茶の歴史や点て方などの話を聞きお点前を楽しみました。

1年 図工 春が来た

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、花の飾り「春が来た」を作りました。円の形に切り、端を折って、絵を描き、ホッチキスでとめます。完成した作品は玄関の天井からつるします。かなり長い期間展示します。

まもなく 襖 完成  5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
和室の襖の切り絵はりがまもなく完成です。子どもたちの真剣な作業の様子をイッツコム(東急ケーブルテレビ)のカメラマンが撮影しています。14日(火)のお披露目の会、襖鑑賞会も取材され、その後テレビで放映されます。

梅一輪 いちりんほどの 暖かさ

画像1 画像1
「梅一輪 いちりんほどの 暖かさ」という有名な俳句がありますが、この時期にぴったりな、春が待ち遠しくなる句です。この俳句と今年の犬年を合わせたものです。大宰府に流された菅原道真の「東風(こち)吹かば にほひおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘そ」という歌と飛梅(とびうめ)の話も有名です。道真がこの歌を詠んだところ、庭に植えてあった梅の枝が、一夜にして道真の行く九州に飛び移ったといいます。今年は冬の厳しい冷え込みのため、大宰府の飛梅の開花が例年より大幅に遅れています。学校にある梅の開花もまだまだです。

楽しかった学芸会:4年生

猫の島のお客様は実はネズミたちでした。きゃーどうなるの?はらはらどきどき、でもだいじょうぶ、大きなチーズのおみやげまでいただいたのでした。ほっ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった学芸会:1年生

あつーい、あつーい、あつーい夏にはじまってさむーい、さむーい、さむーい冬へ。ありときりぎりすのお話でした。まるで絵本の中に入り込んでいくような楽しくて美しいすてきな舞台でしたね。絵にもその楽しさがあふれているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった学芸会:2年生

本当の宝ものは?高価な品物ではありませんでしたね。よく働き、元気に遊び、お年寄りの人たちを大切にすること。みんながみんなをお互いに大切にするやさしい心です。大笑いしてほろりとするすてきな劇でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:わたしの金メダル

ひとりひとりみんな自分のベストをつくしたいものがあります。みんなちがってみんないい金メダリストです。楽しい思いをこめて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生:ピーナッツ人形

自然の形のままのピーナッツをお人形にしました。ピーナッツはふたつとして同じ形がありません。ひとつひとつ表情がちがいます。それをさらにかわいい人形にしあげました。それぞれにストーリーがあるようですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピーナッツ人形 図工 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
小さな小さなピーナッツを使ってピーナッツ人形を作りました。小さくても、ピーナッツの殻の形は一つ一つちがっていて、いろいろな表情が見られます。子どもたちは、二つ並べたピーナッツからイメージを膨らませて、大好きなペットの犬と自分、仲良しペンギン、お友達とぼく等々、楽しく作っていきました。「小さすぎて、目がなかなかつけられなうよう!」「とんがり帽子をかぶせるのがたいへんだあ。」と、苦労することも多かったですが、小さな指先を一生懸命使って、ほのぼのとした味のある作品が出来上がりました。

目黒の子どもたち展

目黒の子どもたち展(目黒区立の学校の連合展覧会)が目黒区美術館であります。会期は1月14日(土)から29日(日)です。日頃のこどもたちの創作活動の成果をぜひごらんください。小学校は図工作品、書写作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中国崇文区からおめでとう

目黒区は中国北京市崇文区と交流があります。このお正月も子どもたちの年賀状の交換がありました。なんといってもすぐお隣の国同士です。ずっと仲良くしていきたいですね、どちらの子どもたちもそう願っているのが作品からよくわかります。子どもたちはすばらしい!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中国崇文区へおめでとう

中国北京市崇文区との交流で下目黒小学校の5年生が送った年賀の挨拶状です。作品の裏側に相手の子の名前と一言挨拶が書いてあります。今年はステンシルで作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年おめでとう干支の言葉

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。みんな元気にすごせますように。戌年はわんわんわんです。ワンダフルです。ナンバーワンです。図工専科からも年賀状を贈ります、ワン。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

酉年よごくろうさま、戌年よよろしくね。

季節の干支の言葉も今年の最後になりました。酉年にはごくろうさまでした。新しい年は戌年です。よい年になりますように。みなさん、元気に新年を迎えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859