ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

5年 家庭科 不用品について考える

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期は片づけ、掃除、不用品のリサイクル、ごみなどについて学習しています。「目黒区のごみの分別と回収日を知っていますか?」という質問に「捨てには行くけど、知らない・・・」「家の人なら知ってる。」という答えでした。さっそく、目黒区のホームページを見て、分別と回収日を調べました。

5年生 マット運動

画像1 画像1
朝一番の寒い体育館ですが、自分で取り組む課題を決めマット運動を行いました。今日は、副校長先生にコツを教えていただきながら「側方倒立回転」にチャレンジしました。友達の見本を見ながらくわしい解説を聞き、簡単な動きから少しずつ練習しています。

5年生 理科  ガリレオの実験

画像1 画像1 画像2 画像2
「おもりの重さ」「振れ幅」「振り子の長さ」 振り子が一往復する時間はこれら3つの条件のどれによって決まるか。これを明らかにするために、各グループで実験計画を立て、自作の振り子実験器で測定を始めました。約450年前にガリレオが「振り子の法則」を発見しました。もうすぐ5年生は自分たちの手でこの法則を発見します。

5年生 地域の方をお招きして

画像1 画像1
 総合的な学習のテーマ学習で、グループごとの取材をしています。今日は日ごろより「読み聞かせ」で大変にお世話になっている干場太恵子さんにきていただいて、「目黒の坂」をテーマにお話をしていただきました。楽しく分かりやすい干場さんのお話により、坂の由来や歴史について貴重な学習ができました。

5年国語 どんなとき だれに

画像1 画像1 画像2 画像2
宇宙人のメッセージを相手と場に応じた言葉づかいに直すことを通して、丁寧語や敬語を適切に使う学習をしています。丁寧語は意識すれば話すことができますが、敬語を自然に使うにはまだ練習が必要です。

おもりのふれ方 5年

画像1 画像1 画像2 画像2
グループごとにふりこ実験器を作り、動きを観察しました。一往復するのに何秒かかるかに興味を持ち次の実験計画を立てています。糸の長さ、おもりの重さ、振れ幅などいろいろな条件に気づくことができました。

5年 社会科 自然を生かしたくらし

画像1 画像1 画像2 画像2
沖縄県と北海道のくらしの特徴について学習しています。前回までに「沖縄チーム」「北海道チーム」に分かれて調べた事柄を、お互いのチームに伝え合いました。時々インターネットの資料や資料集の内容をプロジェクターで大きく映して、説明を補いました。

5年生 CAPワークショップ

画像1 画像1
 1月27日(金) 虐待・誘拐・いじめから子どもを守る活動を展開している特定非営利活動法人CAPの方々に来校していただきました。子どもワークショップでは寸劇や話し合いを通して、様々な場面で自分や友達を暴力から守るための具体的な方法を学びました。併せて保護者向けの講習会も行われました。お忙しい中、ご参加ありがとうございました。

5年  国語:番組作りの企画会議

3学期は「話し合う」学習がいくつもあります。これは、「子どもにできる防犯」「学校や地域に伝わる伝承」について取材し、対象となる児童や地域の方に有意義な情報を発信していこうと話し合っている様子です。プロデューサーを中心に活発な意見交換が行われました。
画像1 画像1 画像2 画像2

学級活動 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
3月2日に行われる「6年生を送る会」の学年の出し物の相談をしていました。送る会の中心は5年生です。6年生の卒業を祝い、これまで学校のために先頭になって活動してくれたことに対して感謝の気持ちを表すとともに、在校生が6年生の活動を受け継いで、来年度への活動の意欲を持つようになる会にしようとがんばっています。

音楽の授業 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「威風堂々」の練習です。この時期になると、一曲をじっくり作り込む喜びが出て来ます。自分たちの音楽が毎回深まって行く手応えを感じているようです。

襖のデザイン 5年生

5年生が和室の襖の図案を考えていました。宇野先生、清勢先生から「襖」や「和紙」のお話を伺いました。次回は和紙を切り絵したものを襖にはっていきます。2月中旬に完成した襖の前で鑑賞会とお披露目の会を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会 気候にあったくらし

画像1 画像1 画像2 画像2
社会科では、沖縄県と北海道の気候に合わせた暮らしの様子を調べています。インターネットや資料集、教科書を見ながら建物の工夫や産業の特徴をまとめています。

家庭科の授業 5年生   

画像1 画像1 画像2 画像2
「ぬって!使って!楽しい生活」の学習でキルティングの袋を作っています。ミシンを上手に使えるようになってきました。できあがった袋を使えるのを楽しみにして、熱心に取り組んでいます。 

学力向上を図るための調査 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
東京都の公立小学校の5年生を対象に「児童の学力向上を図るための調査」を本日一斉に実施しました。6月に結果の公表と個人票の返却があります。

社会科 5年生 「日本の国土のようす」

画像1 画像1 画像2 画像2
3学期の学習は国土の様子の観察からスタートです。衛星写真を見ながら気付いたことを付箋紙に書き込みました。地形や周りの国々のこと、たくさんの事柄に気付くことができました。

書き初め 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
校内書き初め展に向けて書写をしました。「希望の春」という文字をしんとした空気の中、一人一人の気持ちを込めて書きました。また、終わった人から「今年一年をこんな年にしたいな」という願いを一文字の漢字で書き表してみました。それぞれ、よい年にしようという気持ちが感じられました。

終業式 通知表「しもめぐろの子」 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
通知表の見方をスクリ−ンを使って子どもたちに説明した後に、一人一人の子どもたちに話をしながら手渡していました。待っている子どもは静かに読書をしていました。

英語活動 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐクリスマス、ということでクリスマスソングを練習しました。英語の歌詞は読めませんが、同じ言葉がどこでくり返されているのか目安になるので、スクリーンに歌詞を投影して見ています。何も表示されていないときよりも、大きな声で歌うことができました。

習字の学習   5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は「希望の春」を気合いを入れて書いています。「おへそまっすぐ、背筋をピン、筆の穂先の1本にまで心を込めて、一筆入魂」と先生の指導の言葉です。最後に自分で作ったはんこを押して完成です。
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859