ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

5年 八ヶ岳 献立

画像1 画像1
八ヶ岳自然宿泊体験の最後に、3日間の献立と食材を紹介します。
牛乳を搾り、小松菜とほうれん草を植え、トマトとトウモロコシを収穫してきた子供たちです。それらの食品や他の作物に対しても、これからは今までと少し違った思いで、食事をするかもしれません。

5年 八ヶ岳 3日目その4 帰校式

画像1 画像1
交通渋滞のため、予定より1時間ほど遅れて学校に着きました。
帰校式では「3日間で成長しましたね」と、引率の先生方からお話がありました。
トマトと様々な体験やたくさんの思い出を、子供たちはお土産話に持ち帰ったことでしょう。

5年 八ヶ岳 3日目その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植え付けに続いて、トウモロコシとトマトの収穫をしました。
その後、収穫したものを食べさせてもらいました。
取れたてのトウモロコシを生で、また、ゆでたものもいただきました。
トマトは1つ食べて、3つはお土産で持って帰ります。

5年 八ヶ岳 3日目その2 農業体験 植え付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みずがき湖ビジターセンターに着きました。
初めに説明を伺い、ホウレンソウやコマツナの植え付けを行いました。

5年 八ヶ岳 3日目その1 閉園式

画像1 画像1
画像2 画像2
八ヶ岳自然宿泊体験教室の最後の日を迎えました。
みんな元気で閉園式を行いました。
これから、農業体験に出発します。

5年 八ヶ岳 2日目その5 2日目の夜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕飯でカレーを食べた後に、2日間の学習の記録をまとめました。
工場見学、自然ふれあいセンター、冒険プログラム、キャンプファイヤー、ハイキング、乳搾り、友達との生活など、2日間だけでもたくさんの経験をしました。特に心に残っていることや感想を子供たちから聞かせてもらうのが、楽しみです。

5年 八ヶ岳 2日目その4 乳搾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
滝沢牧場で酪農の見学をしました。
うしのお乳は、大きくて柔らかくて温かくて…
全員が乳搾りを体験しましたが、子供たちはどのように感じたのでしょうか。
感想を聞くのが楽しみです。

5年 八ヶ岳 2日目その3 お弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
やっとお弁当です。
ここまでのハイキングでは、軽快な下り坂もあれば、息が切れるほどの上り坂もありました。汗をかいてもすぐ乾き、さわやかな風が気持ちいいです。

5年 八ヶ岳 2日目その2 美し森ハイキング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天女山から美し森をハイキングし、展望台を目指して歩いています。

5年 八ヶ岳 2日目その1 2日目の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
涼やかな気持ちのよい空気をいっぱい吸って、体操をしました。
全員元気で朝食をいただきました。
これからハイキングに向かいます。

5年 八ヶ岳 1日目その6 キャンプファイヤー

画像1 画像1
火の粉が空に舞い上がり、とてもきれいです。
歌を歌い、ダンスやゲームをして楽しみました。

5年 八ヶ岳 1日目その5 夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
広いお風呂にみんなで入った後は、いよいよ夕食です。
夜のキャンプファイヤーが楽しみです。

5年 八ヶ岳 1日目その4 冒険プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「みんなで楽しい思い出を、たくさんつくってきましょう。そのためには友達を思いやる気持ちや、ルールと時間を守ることが大切です。」と、出発式で先生方からお話がありました。
そこで、チームワークを高めるために「冒険プログラム」という活動をしました。
協力しなければうまくいかないゲームを楽しみながら、チームワークの大切さを学びました。

5年 八ヶ岳 1日目その3 八ヶ岳自然ふれあいセンター

画像1 画像1
画像2 画像2
少し黒い雲が出てきましたが、気持ちのよい風が吹いています。
八ヶ岳自然ふれあいセンターで、お昼を食べました。

5年 八ヶ岳 1日目その2 工場見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
南アルプスの麓に建つ食品工場を見学しました。
工場内の撮影制限があるのでこのHPの写真ではよく分からないかもしれませんが、アイスクリームができあがる行程を上手に見学しました。

5年 八ヶ岳自然宿泊体験教室 1日目その1 出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
家の方々のたくさんの見送りを受けて、いよいよ2泊3日の自然宿泊体験教室へ出発です。たくさんの素敵な思い出を作ってきてください。

算数 5年 下目黒小学校のプールのひみつ 教えます!

算数「体積」で学び得たことを基に、下目黒小学校のプールについて調査して、レポートにまとめました。
答えを求めるだけにとどまらず、基礎事項や考えの過程をきちんと式と言葉で解説できる力の伸長をねらいとしました。また、身近な物を扱うことによって体積の量感を豊かに得ることもできました。
学習したことを丁寧に書きまとめた成果をご覧ください。
さて、どんなひみつがあるのでしょう?
画像1 画像1

5年生 理科・花粉の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
顕微鏡を使ってヘチマの花粉を観察しました。

水の中の微生物を観察した学習のときよりも使い方が上手くなり、早く花粉を見つけることができました。
明るさやピントを調節して観察できたときは、どの子もとても嬉しそうな様子でした。
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

おしらせ

学校経営

学校評価

年間行事予定

授業改善プラン

放射線量測定

学校からのお知らせ

平成23年度放射線量測定結果

学校緊急情報システム(めぐろ子ども見守りメール)

宿泊体験給食食材産地

学校基本情報

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859