ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

もうすぐ本番!

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の本番が近づいています。子供たちが練習を重ね、演じるのを楽しみにしている「下目ソーラン」も、本番に向けて準備をしています。本番で着るはっぴに、思い思いの一文字を決めてアクリル絵の具で大きく背中にかきます。
はっぴを着て一度練習。後ろから見てもとても迫力のある眺めでした。
本番、子供たちの思いが入った衣装も見てほしいと思います。

3年生 休み時間もソーラン節練習!

今年の運動会では、3年生は4年生と一緒にソーラン節をやります。
休み時間も、ソーラン節の練習に励んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生国語(書写) 学習の様子2

毛筆では、墨液をつける量の感覚も身に付けることが大切です。
穂先だけにつけてはすぐにかすれてしまいますし、たくさんつけても、字はにじんでしまいます。
そこで、途中で墨液をつけずに、どこまでぐるぐるまるがかけるか、挑戦してみました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語(書写) 学習の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生から初めて学習するものに、毛筆を使っての書写の学習もあります。

まずは、習字道具の名前、姿勢、手の置き方、筆の持ち方等の基本を学ぶとともに、準備と片づけの学習を始めていきます。

最初は、「筆となかよしになろう」ということで、強弱をつけることで太くなったり細くなったりすることを学習しました。

3年生 理科「植物を育てよう」〜ホウセンカ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科では、ヒマワリとホウセンカを育てます。ホウセンカの観察の様子です。虫めがねを使って細かいところまで観察し、大きく描いています。

3年生 算数「0のかけ算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の算数は、今、かけ算を学習しています。その中の「0のかけ算」での学習の様子です。
おはじきを使ったゲームをしながら学習しました。
5点、3点、1点、0点の場所を設け、入った数をかけ算して、得点を出します。
例えば、5点のところに1回入ったので「5×1=5 で、5点」、3点のところには入らなかったので「3×0=0 で、0点」、1点のところに4回入ったので「1×4=4 で、4点」、0点のところには入らなかったので「0×0=0 で、0点」というようにして計算します。場合によっては、0点のところに3回入ったので「0×3=0 で、0点」という計算も出てきます。このゲームを通して、みんなで楽しみながら0のかけ算を学ぶことができました。
「このゲームをまたやりたい!」との声が多かったので、雨の日の教室遊びでまたやろうということになっています。

3年生 給食「自分たちも頑張るぞ!」

今週から運動会のリレー選手の練習が、給食準備中に始まりました。
そのため、教室内に残って給食の準備をする人数が減ってしまうとともに、給食当番の児童も練習に行ってしまっていないという状況になりました。
すると・・・どこからともなく「私たちみんなでどんどん準備しようよ。」「ぼくが代わりに運ぶよ。」等の声が聞こえ、自分たちで準備が始まりました。そして、なんと!12時半、普段よりもやや早く、全員分の給食準備ができました!!
給食の時間も、みんなで協力して頑張っています。
画像1 画像1

3・4年生 遠足「3・4年生の絆が深まったよ!」

3・4年生の遠足は、平和の森公園へ。
ハートフル班ごとに、お弁当を食べアスレチックをしました。
4年生が3年生をリードし、お互いに楽しくすごす姿が見られました。

次の大きな行事、運動会のソーラン節の練習も、このハートフル班での練習となります。
お互いの絆が深まった上での、これからの練習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 遠足「平和の森公園へ!」

晴天に恵まれ、遠足に行った5月11日。
4年生と一緒にお弁当を食べ、アスレチックをまわりました。
いろいろなアスレチックで体を動かし、楽しんでいました。

今週提出された日記には、「池みたいなところで、水にぬれて楽しかった。」「いろんなアスレチックがあって、また行きたい。」「来年4年生になったら、今年の4年生みたいにやさしく声をかけてあげたい。」等の感想が書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 休み時間もビオトープに

生きものが大好きな3年生。休み時間もビオトープに行って、生きものを見つけたり、観察したり、触ってみたりしています。いろいろなものに興味津々です。
写真上:キャベツの葉の裏についている小さくて黄色いものがモンシロチョウの卵。
写真中:(小さくて見づらいのですが)指の先にいるのがモンシロチョウの幼虫。
写真下:普段は、草や石のかげにかくれているカナヘビ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語「きつつきの商売」音読発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループでの音読発表会を終え、一人一人の音読発表会を行っています。1場面と2場面のどちらかを自分で決めて発表を行います。グループとは違う緊張感の中で、「工夫して」音読することをめあてとして発表しました。今日(5月10日)は、校長先生が参観されました。発表後、「とても緊張したけれど、上手にできた〜!」と、ほっとした表情を見せる子供たち。聞いている子供たちも、発表した人の工夫したところを見つけ、ワークシートに書いていました。

3年生 国語「きつつきの商売」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「きつつきの商売」では、工夫して音読することを中心に学習しました。そこで、まずは、2場面をグループごとに分かれて練習し、発表しました。役割分担をしたり、一人で読むところや二人で読むところ、全員で読むところ等を決めたり、雨の音の表現の強弱や速さ、間を工夫したり等、互いに意見を出し合って練習する姿が見られました。各グループごとに、それぞれの工夫が見られ、聞いているほうも、学ぶところがいっぱいあったようです。次は、個人での発表です。1場面か2場面か選んで発表します。どんな発表になるか楽しみです。

3年生 社会「わたしたちのまちの様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科とともに新しい教科として始まった社会。今、「わたしたちのまち」を知るために、まずは下目黒小学校のまわりを知ることから学習を始めています。そのために、屋上に行き、四方位(東西南北)の様子を観察し、画用紙にかきました。それを元に、東西南北それぞれの特徴をとらえていきます。

3年生 理科「ヒマワリとホウセンカの種をまいたよ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生から始まった理科。初夏の陽射しをあびて、ヒマワリとホウセンカの種をまきました。どのくらいの深さで種をまいたらよいのかを学んだあと、ビオトープの畑で、実際に種をまきました。そして、どのくらいで発芽するかを、一人一人予想しました。みんな発芽するのを楽しみに待っているところです。
また、ビオトープのキャベツにはモンシロチョウの卵、幼虫がいるのを発見! こちらの観察もしています。
さらに、ビオトープの池では、ヤゴから羽化したトンボも発見しました!! 

検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

おしらせ

学校経営

学校評価

年間行事予定

授業改善プラン

放射線量測定

学校からのお知らせ

平成23年度放射線量測定結果

学校緊急情報システム(めぐろ子ども見守りメール)

宿泊体験給食食材産地

学校基本情報

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859