ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

3年 ビオトープ授業その2

画像1 画像1
画像2 画像2
外での活動の後、室内で、メダカにとって、そしてトンボにとって、すみやすい所はどんな所かを学ぶ学習をしました。次の10月14日の授業では、自分たちで考えた「よりよいビオトープについて」をもとにして、どんなビオトープにしたらよいのかを学習していきます。

3年 ビオトープ授業その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨の中でしたが、まずは学校の周りや目黒川沿いを歩き、どんな生き物がいるか、植物があるかを探しました。晴れの日とは違い、虫の姿をすぐに見付けることはできせんでした。でも、葉の裏に雨宿りしているアオスジアゲハや、落ち葉の中に隠れているダンゴムシ等を見付けることができました。次に、学校に戻ってきてからビオトープに行って、どんな生き物がいるか探しました。カエルやカタツムリ、バッタが見つかりました。

3年 ヒマワリの種の数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日観察したヒマワリの実と種。その時から「種の数は全部で何個だろう?」と興味津津だった子供たち。「今日はヒマワリの種の数を数えるよ。」の一言に、「やったあ!!」の大歓声があがりました。早速、班ごとに協力して数えていきました。種にも、中身がつまっていて良い種と、中身がすかすかな悪い種とがあることを、前時の学習で学んでいるため、良い種と悪い種は分けて数えることにしました。・・・合計は、何と! 1191個。そのうち、良い種が310個、悪い種が881個でした。それにしても、「春にまいた1個の種からこんなに多くの種が取れるとは・・・すごいねえ。」と、数を数えたことで、子供たちは改めて驚きと感動を覚えたようでした。これらの種は、来年度の3年生に引き継がれます。

3年 ヒマワリの根の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
ヒマワリを抜いて根の観察をしました。高くまで伸びた長い茎と花、そして実を支える根はどうなっているのか、子供たちは興味をもって観察していました。

3年 社会 買い物調べ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、各家庭でどんな買い物をしたのかを、1週間調べてきました。それをもとに、食料品は黄色シール、生活用品は緑色のシールに分け、どこで、何を買うことが多いのかを一目でわかるようにノートに整理しました。

3年 スーパーマーケット見学のお礼

画像1 画像1
画像2 画像2
今日、代表の児童が、スパーマーケットの店長さんに、先日見学させていただいたお礼のお手紙を渡しに行きました。お忙しい中、ありがとうございました。いろいろなことを学ばせていただきました。

3・4年 プール納め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、3・4年生は今年度最後のプールの授業をし、プール納めを行いました。最後の検定では、めあてをもって取り組み、みんな全力を出し切って頑張りました。昨年度と比べてどのくらい泳力を伸ばすことができたでしょうか。
プール納めでは、4年生が今年度のプールの授業で身に付けたことや学んだこと、頑張ったことを発表しました。
何よりも無事にプールの授業が終われたこと、本当によかったと思っています。

3年 名刺を作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
ICT支援員の佐藤先生から、名刺作りを教わりました。ローマ字入力のホームポジションを思い出しながら、名前や好きなことについて打ち込み、カラフルな名刺ができあがりました。

3年 スーパーマーケット見学

画像1 画像1
社会科の学習として、スーパーマーケットの見学に行きました。店長さんに前もって考えておいた質問をしたり、どのように商品が置いてあるか店内を見てまわったりしました。話をよく聞いてわかったことや見て気付いたことを、しっかりメモをとる姿が見られました。スーパーマーケットに置いてある商品の数や商品に関すること、売るための工夫、店員さんの人数等、いろいろなことを学んできました。これから調べたことを新聞にしてまとめる予定です。

3年 9月水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
8月25日に学校が始まってから、最初のプールでした。久しぶりの水泳の学習でしたが、次回の検定に向けて、十分に泳ぐことができました。10日(金)は、プール納めと検定の予定です。

3年 へんとつくり

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の学習で「へんとつくり」を学習しました。その後、画用紙を切ったカードに、「言」と「寺」で「詩」になるようなへんとつくりの問題を何枚も作りました。最後に、お互いに問題を解き合いました。

ビオトープ授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
専門の方がいらして、ビオトープについての授業が行われました。生き物の気持ちを考えたビオトープ作りの大切さを教わりました。今回は第1回目の授業でした。全4回の授業が行われる予定です。

3年 夏休みに作った「目黒区のパンフレット」発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みに作った「目黒区のパンフレット」を一人一人発表しました。目黒区の中でどこをパンフレットにしたらよいか自分で決め、実際に行ってみてパンフレットを作っています。写真を入れたり、地図を入れたり、関係するイラストを入れたりして、詳しく工夫して作成してきていました。友達の作品を見て、よいところを取り入れ、次回の作成時に生かしてほしいと思います。

3年 ヒマワリ・ホウセンカの実と種

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から9月。まだまだ暑い日が続きますが、季節は秋です。春、種から育てたヒマワリとホウセンカは、現在実をつけています。実の中には、種がいっぱいです。1つの種が育ち、たくさんの種を残していることに、「いのちって引き継がれていくんだね…」と、一人の子からの素敵な言葉が出てきました。その言葉に、みんな「すごいね…」といのちの大切さを感じていました。

3年 ノーメディアデーにチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健指導として、「ノーメディアデーにチャレンジ」の学習をしました。情報化社会の現在、メディアなしでの生活は考えられないと言っても過言ではないでしょう。情報を得たり、ゲームを通して学習したり、身に付けたり等、利点も多い中、眼球の動きや涙の役割を知り、あまりにもメディアに触れる時間が長いと、眼にとってよくないことを学びました。明日(9月4日)〜10月4日までの1ヵ月間で、2日間「ノーメディア」の日を作り、家庭で協力して取り組むように話をしています。晴れている日に、ご家族で取り組んでいただき、ワークシートにどのように過ごしたかをご記入ください。ご協力をよろしくお願いいたします。

3年 算数「かさ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数の「かさ」の学習では、1デシリットル(dl)ますを使って、ペットボトルに水を入れていき、印を付けて、自分専用の、かさをはかれるます作りをしました。また、工作用紙に両面セロテープを貼って、1ミリリットル(ml)のます作りもしました。実際の体験を通して、かさの感覚を身に付けてほしいものです。

3年 ギャラリーツアー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近くの目黒区美術館に行き、「遊びのなかの色と形展」クルト・ネフさんとアントニオ・ヴィターリさんの作品を見るだけではなく、遊びながら触れることもできました。積み木遊びの中にも、組み合わせ方のアートがあり、子供たちも楽しみながら組み合わせの不思議さを感じていました。また、木目の美しさも見て、感じ取っていました。
検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859