ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2年 給食にお客様

画像1 画像1 画像2 画像2
教育実習生の久保さんが今日(31日)の給食のお客様です。

1班がジャンケンで勝ったので、今日は1班の席で給食です。他の班は例によって質問を2つだけしました。

「久保さんの好きな妖怪は何ですか。」という質問に、「キョンシーです。」との答えでした。給食後、ピョンピョン跳んでいる子が何人かいました。

2年 サツマイモがとれました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サツマイモを掘りました。

人差し指ぐらいの大きさの物しかとれない年もあったそうです。そこで、悲しい気持ちにならないように、事前に「大きいのは掘れないかもしれません。」と、お話しておきました。

でも、実際に掘ってみたら、とても狭い畑にもかかわらず、すごく大きなサツマイモがいくつもとれました。あまり期待していなかったので、「見て見て!」「なかなか掘れないよ。」とうれしい悲鳴を上げていました。1mに切ったリース用のツルが、一人10本ずつ用意できました。

後片付けまで力を合わせ、サツマイモの収穫は大成功でした。

2年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
英語で数の学習をしました。

まず、1〜5を挙手して発音。次に1〜10。ここまでは順調に進みました。つぎは1〜15までを発音。手があまり挙がらなくなりました。

一通り読み方を習った後、色の学習のときのように二人一組で言われた数を見つけるゲームをしました。「12」と言われてもどれにタッチすればいいのか分からなくて、二人とも手が出ないときもありました。少しずつ分かってきましたが、まだ普段聞き慣れないせいか11,12(特に12)はまだ自信がないようでした。

2年 サツマイモ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月もあとわずかになりました。実りの秋です。

サツマイモの収穫ができるかなと、様子を見に行きました。

畑の中に入り、サツマイモを探してみました。つるを少しだけかき分けて見ただけですが、いくつかサツマイモを発見しました。「ここにあるよ。」「こっちにもあった。」と、宝物を探し当てたようなうれしい声があちらこちらから聞こえます。

来週の月曜日に芋掘りをしようと考えています。サツマイモでどんな楽しいことをしようか、相談もしています。

月曜日、雨が降りませんように。

2年 また記録が伸びました

画像1 画像1 画像2 画像2
長縄、無謀なことは分かっていますが、100回を目指しています。残念ながら4年生が先に達成してしまいました。2年生は1組も2組も少しずつ回数が増え、増えるとお互いに報告し、がんばったね!と励まし合っています。引っかかってしまっても、「うわー、おしかったね〜。」と、次を目指します。100回、できたらうれしいです。

2年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
「さいごのトキ、キンちゃん」の読み聞かせがありました。みんな集中して聞いていました。

あとでキンちゃんの写真を見せていただき、人間でいったら100才だというお話に感心したり、日本にはもうトキがいないというお話に驚いたり、まだ韓国などには、いるというお話に安心したり、多くの思いをもった時間になりました。

また次回の読み聞かせを楽しみにしています。ありがとうございました。

2年 アルプス1万尺

画像1 画像1 画像2 画像2
アルプス1万尺の曲で二人組の手遊びを練習しました。音楽集会で、1年生から6年生まで一緒になって、歌いながら手遊びをするそうです。子供たちは幼稚園、保育園でやったことがあると話していましたが、二人の息を合わせるのがなかなか難しそうでした。「二人でできたよ。」という子たちに前に出てやってもらいましたが、すごいスピードで間違えずに進むので、本当に驚きました。

休み時間に廊下を歩いていると、他のクラスからも歌が聞こえてきました。しばらくは、いろいろなところから「アルプス1万尺」の曲が耳に飛び込んできそうです。

2年 お別れ会

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目に、日直さんが司会になって、短期滞在後に外国へ帰るお友達の、お別れ会をしました。お別れ会というと何故かいつも「だるまさんがころんだ」「こおりおに」「ドッジボール」というプログラムです。ドッジボールでは、1回戦で負けたチームに、健康トレーナーの長谷川先生に入っていただきました。楽しいドッジボールがいつもより何倍も盛り上がりました。

2年 国語の学習を楽しんでます

画像1 画像1 画像2 画像2
「ともだちのこと、知りたいな」の学習で、友達の得意なところや頑張っているところを紹介する文を書いています。

今まで知っていることだけではなく、頑張っているところがよく分かるように、今日(19日)は、友達にインタビューをしました。少し恥ずかしそうに「いつから習っているんですか。」と聞かれ、「3才からです。」と、しっかり答えている子もいました。

どんな紹介文を書いてくれるのか、お互いに楽しみにしています。

2年 給食にお客様

画像1 画像1 画像2 画像2
スクールカウンセラーの富田先生と一緒に給食をいただきました。富田先生は5班の席に座ったので、他の班の人たちは質問を2つだけしていいことにしました。

「私は8才ですが、先生は何才ですか。」「僕はポケモンのキュレムが好きですが、先生はポケモンの何が好きですか。」など、自分たちなりの楽しい質問をたくさん考えていました。

2年 縄跳び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴れている日の休み時間に、みんなで縄跳びをしています。まだ何回か続けただけですが、少しずつ上手に跳べるようになってきました。タイミングが合わず跳べなかったときには、「もう少し」などの声かけがあり、記録よりも跳ぶことを楽しんでいる状態です。

11月16日まで、縄跳び月間になっています。記録が少しずつ伸びていくといいなと思っています。

2年 パソコンで作りました

画像1 画像1 画像2 画像2
ICT指導員の白石先生に教えていただいて、後期の目当てを作りました。

初めにやり方をパソコンに流してもらい、次に自分の目当てを打ち込んでいきました。1年生から使っているソフトなので、ほとんどの子は自分で進めることができました。1時間で終わらないところは、教室で鉛筆で付け加えることにしました。全員、顔写真も添付して、後期の目当てを完成することができました。

みんなの真剣な顔、楽しそうな顔がとても素敵でした。

2年生 なわとび月間始まる!

画像1 画像1 画像2 画像2
10月11日(金)から、なわとび月間が始まりました。
初日は運動朝会で、クラスごとに長縄をしました。
去年まで大波小波で跳んでいた2年生も、今年からは8の字で跳びます。
子供たちはとても楽しそうに跳び、ひっかかってしまった友達に対して「ドンマイ!」、「おしい!」と声を掛けてあげていました。
休み時間にも、「長縄やろう!」とやる気いっぱいです。
なわとび月間は11月9日まで続きます。1分間に何回跳べるか、校長室の前に記録を張り出し、記録を更新していきます。
どんな記録がでるか、お楽しみに!

2年 またまたdL(デシリットル)の話

画像1 画像1 画像2 画像2
日曜授業参観の牛乳は、いつもの瓶とは違い、紙パック入りでした。そこにしっかり200mLと書いてあることに気付いた子たちが、またいました。どうしても200mLという言葉を聞くとセットのように2dLが浮かぶようです。

今日の会話です。2dLは、あんまり使わないよね。うん、2dLを作った人はかわいそうだよね。うん。というとっても優しい会話でした。

牛乳パックのテトラパックを下目黒小学校では集めています。だから2年生は、ストローのビニールを取って、平らにします。そして計画委員の5,6年生が昼休みに洗って切り開きます。計画委員のみなさん、ご苦労様でした。

2年 給食の時間に

画像1 画像1 画像2 画像2
牛乳瓶のビニールのふたを見ていた子が、「先生、これ200mLって書いてあります。」と、話に来ました。それを聞いていた子が「2dL?」と聞くと、「そうだよ、2dLだったよ。」と答えていました。

200mLに気がついた子も(しっかり覚えていたね。)と思いましたが、即座に、そして何気なく「2dL?」と返している子に、生活の中でつながっているんだと、本当に感心しました。

200mLと2dLが、すぐにつながりますか?

2年 本を借りました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期になり、ようやく本の貸し出しをできるようになりました。さっそく1時間目に本を借りに行きました。借りる子のバーコードとと本のバーコードを読み取って、貸し出し完了です。でも、返す日を忘れてしまうので、カードに日付などを記入します。

今日は、全員本を借りました。16日までに返却します。図書館の見学に行ってバーコードを使った本の貸し出しは経験済みなので、みんな落ち着いて本を借りられました。借りた後は、ゆっくり読書しました。

2年 漢字を覚えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
後期の漢字の学習に入りました。書き順をしっかり覚えるために、シートを作って練習するようにしました。
まずそのシートをノートに貼って練習します。その後、漢字学習ノートで練習します。そして家で、書き順を書いたノートに熟語を書いたり、単文作りをしたりします。
後期に覚える漢字は69字です。子供たちは新たな気持ちで取り組んでおり、その気持ちが、ノートをしっかり押さえている手に表れているようです。

2年 歓迎会

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生に新しいお友達が入りました。4時間目までしっかり学習したので、5時間目に歓迎会をすることにしました。ちょうど体育館が空いていたので、こおりおにとドッジボールをしました。思いっきり体を動かして、仲良く遊ぶことができました。

2年 そろっているかな

画像1 画像1 画像2 画像2
筆箱の中に必要なものがそろっているか、調べました。「今から調べます。」の声でにこっとする子、えっ?という顔をする子、筆箱の中身の様子が少し分かります。鉛筆5本、赤鉛筆、定規、消しゴムがそろっていること、名前が書いてあること、削ってあること、簡単なことですが、つい忘れてしまうことがあります。できていない場合は,次の日もう一度確認します。いつも、ご家庭でのご協力ありがとうございます。

2年 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
月曜日が休みの週は、火曜日の朝、放送による朝会が行われます。職員室からの「おはようございます。」の挨拶に答えて、大きな声で「おはようございます。」と言います。すると放送で、「みなさんの元気な声が職員室にも聞こえましたよ。」と、お話があります。聞こえたかな、届いたかなとドキドキしながら待っていた子供たち、今週も挨拶が届いてよかったとほっとします。今週は、登校時刻を守ろう、長い傘を持ち帰ろう、天気の良い日は外で遊ぼう、というお話でした。また、楽しい一週間が始まりました。
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

学校経営

学校評価

年間行事予定

授業改善プラン

放射線量測定

学校からのお知らせ

平成23年度放射線量測定結果

学校緊急情報システム(めぐろ子ども見守りメール)

宿泊体験給食食材産地

学校基本情報

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859