ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2年生 図工

画像1 画像1
「ひみつのたまご」の学習で背景を描きました。今回は、教室から場所を変えて、多目的室で行いました。

背景を描くために使ったのは・・・

「スポンジ」です。

スタンプのように押したり、伸ばしたりして楽しんで描くことができました。

この後は、たまごを切って、たまごから生まれる不思議なものを完成させます。

3年 意見を活発に出し合おう♪(学級会)

 3年生は学級会カードを使って、話し合い活動をしています。「司会、副司会、黒板書記、ノート書記」の司会グループの人たちを中心に、「意見を活発に出し合おう」というめあてで話し合いをしました。意見がたくさん出たり、話し合い活動で友達ががんばっていたところを見つけることができました。これからも「聞く」ことを大切にして、学級会を充実させていきたいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月21日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆いわしのかば焼き丼
☆塩豚汁
☆牛乳

今日は土用の丑の日です。栄養のあるうなぎを食べて、夏バテを防止しようという風習があります。給食ではうなぎは出せませんが、いわしのかば焼き丼にしました。いわしに衣をつけて揚げた後、甘辛いたれをからめました。全部食べられるようにしっかり揚げたので、しっぽまでよく噛んで食べていました。

<産地紹介>
しょうが…高知
にんじん…青森
だいこん…北海道
えのき…長野
キャベツ…青森
こまつな…東京
豚肉…鹿児島
いわし…銚子

7月20日(月)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
☆じゃこ入りチャーハン
☆ワンタンスープ
☆パイナップル
☆牛乳

今日のチャーハンにはちりめんじゃこを入れました。いつものチャーハンよりかみごたえがありました。

今日の果物は、沖縄県で作られた生のパイナップルでした。給食室で中の芯と皮をむいて、食べやすいようにカットしました。いつもフルーツポンチなどで使う缶詰とは違った味わいを感じることができていれば嬉しいです。

<産地紹介>
にんじん…青森
長ねぎ…埼玉
万能ねぎ…福岡
もやし…静岡
ニラ…山形
豚肉…鹿児島
パイン…沖縄

3年 10mチャレンジ!!

 算数科「長いものの長さのはかり方と表し方」についての学習で先週は校庭で1km歩いてみたのに引き続き、今週は「10mチャレンジ!!」というのをやりました。
 校庭にコーンを立て、そこから10mと思うところにもう1つコーンを置きます。そして、その長さをまきじゃくではかりました。今まで色々な長さをまきじゃくで測ってきたので、だいたい10mの見当がつけられていました。ちなみに最も10mに近かった人は10m2cm、次に近かったのが10m5cm、その次に近かったのが9m94cmでした。10mにすごく近くてびっくりしました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 家庭科 「手洗いで洗濯しよう」

画像1 画像1
 6年生では、衣服が汚れることで起きることを学び、衣服を気持ちよく、長く利用するためにどのような手入れが必要かを学びます。
 廊下の掲示板に、学習に必要なものの予告が大きく貼り出されていました。青空の下でのびのび洗濯できるといいですね。

6年 総合的な学習の時間

 総合的な学習の時間では、「みんなが暮らしやすい社会」について考えています。導入として、身の回りにある施設から生活のし辛さを解消する設備を見つけました。子供たちは進んで発表していました。
画像1 画像1

6年総合的な学習の時間

 総合的な学習の時間で、情報モラルについて学びました。今回は、学校ICT支援員さんを講師にお招きして、SNSを利用する際に注意すべきことをを学びました。相手の気持ちを考えたりルールを守って利用したりすることを意識することができました。
画像1 画像1

6年図画工作科

 図画工作科では、下目黒小学校での6年間の生活を通して、特に印象に残る場所を絵で描く学習が始まりました。一人一人が自分のお気に入りの場所を探して、熱心に下絵を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年総合的な学習の時間

 「みんなが暮らしやすい社会」の学習で、今回は乳幼児を連れた方に必要な施設や設備を考えました。小さい子を抱っこして移動したり施設を利用する際にどんなことが大変かを考え、それらを解消するものを身の回りから探しました。
画像1 画像1

3年 チャレンジ☆マット運動!!

 体育では今、マット運動に取り組んでいます。いろいろな技を知った後、今週は自分が挑戦してみたい技を練習しました。すると、「お家でも練習してみたよ!」「ちょっとできた!」とがんばる姿がたくさん見られました。写真は壁倒立をやっているところです。自分のめあてをもち、前向きにがんばっていてすてきだなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月17日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ジューシー
☆ゴーヤチャンプル
☆サーターアンダギー
☆牛乳

今日の日本味巡りは「沖縄県」でした。
ジューシーは、沖縄風の混ぜご飯のことです。今回は、豚肉や野菜・切り昆布などを混ぜました。豚肉や昆布の旨味がたっぷり出ました。
ゴーヤチャンプルは、ゴーヤや豆腐、野菜、卵などを炒めて作る料理です。ゴーヤが苦手な子でも食べやすいように、ワタを丁寧にとったり、塩もみをしたりして工夫しました。1年生もしっかり食べてくれていました。
サーターアンダギーは、黒砂糖の風味がおいしい揚げドーナッツです。サクサクに仕上がりました。

<産地紹介>
にんじん…青森
さやいんげん…埼玉
にがうり…鹿児島
たまねぎ…愛知
もやし…栃木
豚肉…埼玉
卵…青森

1年生 生活科「アサガオの観察」

アサガオの観察をしました。
普段は1年生の教室の前で育てているアサガオですが、この日は、観察しやすいように広いところに運んで観察しました。
支柱からはみ出すほどよく育っています。そのアサガオ全体を絵にするのは、なかなか難しいようでした。
自分のアサガオに愛着をもち、大切に育ててほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 「風のはたらき」実験中♪

 理科では今、風のはたらきについての学習をしています。体育館で、車と送風機と巻尺を使って、風の強さによって車の動き方がどのようにかわるのかを実験しました。丁度算数で学習した、巻尺を使った長さの測り方を使って学習しました。3年生から始まった理科の実験に、みんな興味津々な様子で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 家庭科 「クッキング はじめの一歩」

今日の家庭科はもりだくさん!
まず、野菜の切り方や調理前、調理後の野菜・卵を見て、
調理をするときのポイントを学びました。
その後は、一人ひとり、急須でお茶を汲みました。
ふたを押さえながら上手に注ぐことができました。

お茶を飲むことはできなかったこともあり、
休み時間になると、お茶の葉が置いてある教卓に来て、
「いいにお〜い」と香りを味わっていました。

後半は裁縫です。まち針を打つことと、本返しぬいに
取り組みました。難しい縫い方に苦戦していましたが、
よく集中して粘り強く取り組む姿が見られました。

今日の宿題は、「おうちの方にお茶を淹れたことを伝えること。」
さて、報告はあったでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月16日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆ひよこ豆のピラフ
☆ふわふわスープ
☆メロン
☆牛乳

今日のピラフには、ひよこ豆をたくさん入れて、かみごたえのあるピラフにしました。
ふわふわスープは、鶏がらと豚骨とを合わせてしっかりとっただしで野菜を煮込み、パン粉と粉チーズを一緒に混ぜたたまごをゆっくりかき回しながらスープに入れ、ふわふわになるようにしました。
メロンは、手を使って食べないように、皮をむいてカップにいれました。

<産地紹介>
たまねぎ…愛知
にんじん…青森
さやいんげん…埼玉
パセリ…長野
にんじん…愛知
じゃがいも…茨城
メロン…山形
豚肉…埼玉
鶏肉…山梨
卵…青森

3年 1kmってどれくらい?

 算数では今「長いものの長さのはかり方と表し方」について学習しています。今週はクラス毎に順番に、1kmってだいたいどれくらいか感覚をつかむ学習をしています。校庭の芝生の周りを1km歩いて、かかった時間を調べました。最初「1kmも歩くの?」と言っていた人もいましたが、意外と短い時間で歩けたようでした。調べた結果は生活の中でどこかに出かけるときの目安に使ってみてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆高野豆腐のそぼろ丼
☆五色汁
☆牛乳

今日は高野豆腐を使ったそぼろ丼でした。水で戻した高野豆腐、にんじん、たけのこ、エリンギなどの具材をみじん切りして、豚挽き肉と一緒に炒めて味付けしました。
5月号の給食だよりにレシピがのっているので、ぜひ作ってみてください。

<産地紹介>
にんじん…青森
エリンギ…長野
長ねぎ…茨城
さやいんげん…群馬
だいこん…岩手
しめじ…長野
しょうが…熊本
こまつな…栃木
鶏肉…山梨

2年生 外国語

画像1 画像1
外国語の学習が、各クラスで始まりました。
初回は、担当の先生の紹介や、あいさつの仕方を学びました。

自分の名前を言ったり、距離をとりながら、友達とHelloとあいさつをしたりと楽しい1時間を過ごしました。

5年 図工 ミラーステージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図工では、今週から鏡を使った立体工作に取り組んでいます。
まずは先生からのお題に挑戦しながら、鏡の性質について学びました。
「消しゴムを無限に増やすには?」
「鉛筆を伸ばすには?」
「顔の半分に当てたらどうなる?」
上の写真は、いろいろやってみている様子です。

 鏡の反射について楽しく理解を深めた後は、自分の作品作りに
取り掛かりました。今日は作品の土台となるステージを組み立てました。
まだまだ始まったばかりですが、生き生きと作業に取り組んでいました。
検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

重要

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859