ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

3年 めぐろの子どもたち展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は,目黒区美術館へ「めぐろの子どもたち展」の見学に行きました。
下目黒小学校の友達の図工や習字の作品だけでなく、目黒区の他の小学校の作品や、中学生ならではの素晴らしい作品を見て、感心していました。

1月28日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆ソフトフランスパン
☆かぼちゃのポタージュ
☆ほうれん草のキッシュ
☆フレンチサラダ
☆牛乳

学校給食週間3日目の今日は、東京オリンピックの次の開催地、フランスの料理を出しました。
かぼちゃのポタージュはかぼちゃと牛乳をそれぞれ約25kg使って作りました。
かぼちゃの甘みが感じられるポタージュスープになりました。
子どもたちにもかぼちゃと牛乳をどれくらいの量使ったか、クイズを出すなどしてより食べる意欲を持ってもらえるようにしました。
ほうれん草のキッシュは、じゃがいも、ほうれん草、ロースハムなどの具を炒めて、卵と混ぜて焼きました。牛乳や生クリーム、粉チーズを使い、普段の卵焼きとはまた違って、子どもたちもよく食べてくれていました。

ロースハム→カナダ
玉ねぎ→北海道
ほうれん草→群馬県
じゃがいも→北海道
かぼちゃ→沖縄県
パセリ→静岡県
きゅうり→宮崎県
キャベツ→愛知県

1年 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、オリンピックにちなんで、スポーツ競技の名前を学習しました。カードを見ながら名前を言ったり、先生の言ったスポーツのジェスチャーをしたりして、自然と覚えていき、最後にスポーツかるたをしました。

1月29日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆ジャンバラヤ
☆チキンスープ
☆ネーブル
☆牛乳

今日は夏季・冬季オリンピックの開催回数が一番多い国、ということで、アメリカの料理を出しました。

ジャンバラヤは、アメリカの南部でよく食べられている料理です。今日はスパイシーさを抑えてトマトの甘みが感じられる味付けにしました。具にはえびやマッシュルーム、にんじん、ウインナーなどを使いました。
チキンスープは、鶏がらからとったスープに鶏肉やにんじん、じゃがいも、キャベツ、玉ねぎ、セロリーなどを入れました。アメリカでは、チキンスープを風邪をひいたり体調が悪い時に食べられる習慣があるそうです。今日は野菜の旨みがしっかりと出たスープになりました。
果物はネーブルオレンジを出しました。皮が厚く、低学年ではむくのが大変だったようでしたが、甘くておいしいオレンジで、おまけの分もしっかりと食べてくれていました。

むきえび→マレーシア
ポークウインナー→千葉県・群馬県
にんにく→青森県
セロリー→愛知県
ピーマン→鹿児島県
キャベツ→愛知県
鶏もも肉→鹿児島県
鶏むね肉→鹿児島県
ネーブル→熊本県

1年 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金曜日は、全日学校公開に足をお運びくださり、ありがとうございました。

写真は、4、5時間目の生活科「昔遊びをしよう」の様子です。かるた遊び、だるまおとし、こままわし、あやとり、けん玉、お手玉、羽根つき、凧あげを、時間たっぷり楽しむことができました。一緒に遊んでくださったり、やり方を教えてくださった保護者の方もいらっしゃいました。

凧は、風があまりなくてもよく揚がるという骨のないものを使いました。糸が絡まってしまうことも多かったのですが、本当に簡単に空高く揚がったので、子どもたちは殊の外楽しかったようです。

1月24日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆あしたばパン
☆ムサカ
☆ホリアティキサラダ
☆牛乳

今月の24日から30日までは学校給食週間です。今年は東京オリンピック・パラリンピック開催年なので、オリンピック・パラリンピックをテーマに世界の料理を紹介していきます。今日は第1回オリンピックが開催されたギリシャの料理を出しました。

あしたばパンは、オリンピックのメダリストに贈られるオリーブ冠をイメージした形になっています。ほんのりと明日葉のほろ苦さがありましたが、普段とちがうリングの形に楽しそうに食べていました。

ムサカは、ギリシャ風野菜のラザニアで、オリーブオイルで炒めたなすをグラタン皿に敷き、そこにミートソースとホワイトソースを重ねてパセリと粉チーズをのせて焼きました。
なすが苦手だという子もいましたが、子どもたちはおいしい!と言って食べてくれていたので良かったです。

ホリアティキサラダは、ギリシャの田舎風サラダです。野菜はキャベツときゅうり、ピーマン、ドレッシングにはオリーブオイルとレモン汁、ダイスチーズを使いました。チーズの存在感が強く、チーズ好きと苦手の子とで箸の進みが分かれたのではないかと思います。


なす→高知県
じゃがいも→鹿児島県
にんにく→青森県
きゅうり→宮崎県
キャベツ→愛知県
ピーマン→宮崎県
にんじん→千葉県
豚ひき肉→埼玉県

1月23日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆ご飯
☆のっぺい汁
☆いかの香味焼き
☆野菜の梅風味
☆牛乳

いかの香味焼きはしょうゆと酒、砂糖、おろしたしょうがで下味をつけ、油とみじん切りの長ねぎを絡めて焼いています。
もともと、いかにはかのこの切れ目を入れてもらって納品しましたが、1年生では、どうして四角い(◆)模様になっているんですか?という質問が多く上がりました。斜めに包丁で切り込みを入れてもらっているんだよ、と伝えると、じゃあ元々のイカはこういう模様じゃないんだね、と関心を持ってくれていたようでした。
低学年でも食べやすい焼け具合に仕上がっていたなと思います。

今日の野菜の和え物には、梅干しの梅肉を使って味付けをしています。梅干しが苦手な子が、梅干しを使っていることに気づかずに、おいしい!と言ってくれていたので、苦手意識を少なくするきっかけになれば良いな、と思います。


にんじん→東京都
大根→神奈川県
里芋→埼玉県
長ねぎ→埼玉県
いか→青森県
しょうが→高知県
キャベツ→愛知県
鶏肉→山梨県
梅干し→和歌山県

3年 目黒ばやし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は社会科の学習として、「目黒ばやし保存会」の方々に来ていただき、授業を行いました。
まず、実際に目の前で演奏していただきました。途中から獅子舞が現れて、子供たちも大興奮でした。
次に。目黒ばやしの歴史や伝承の仕方について丁寧に教えていただきました。
最後に、全員が楽器を演奏させてもらうことができました。普段はできない貴重な機会となりました。

1月22日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆切り昆布の混ぜご飯
☆すき焼き風煮
☆ポンカン
☆牛乳

切り昆布の混ぜご飯は、切り昆布やにんじん、油揚げなどを炒めた具と、昆布の戻し汁と醤油で炊いたご飯を混ぜています。
今日のご飯は普段のどんぶりではなく、平べったい大きい皿だったので、お箸で食べるには少し食べづらいようでした。それでも、ご飯つぶを残さないで食べてくれている子が多く、嬉しかったです。

給食のおたよりで、食器の片づけ方について伝えました。
食器を割らないように丁寧に扱うことに加え、片づけ方についても重ねるものはちゃんと重ねる、不安定な乗せ方をしないように、気を付けてもらえたらと思います。

豚肉→埼玉県
にんじん→東京都
ぽんかん→愛媛県
切り昆布→北海道
玉ねぎ→北海道
えのきたけ→長野県
長ねぎ→埼玉県

1月21日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆ご飯
☆生揚げと野菜の煮物
☆わかさぎのごまだれ
☆野菜の酢みそ和え
☆牛乳

わかさぎのごまだれは、わかさぎにでん粉をまぶして揚げたものに、白ごまをすってみそと和えたタレをかけています。
給食のワゴンが各教室に到着すると、揚げ物のにおいが漂ってきて、今日は何の唐揚げ!?と聞いてくれる子もいました。
わかさぎは、骨も皮も残さず食べられるので、普段の焼き魚の日よりもお残しする子が少なかったです。

今日は残菜調べの結果発表もあり、金曜日に引き続いて、みんな残さず食べてくれていたのではないかと思います。

わかさぎ→北海道
にんじん→東京都
じゃがいも→東京都
大根→神奈川県
さやいんげん→沖縄県
もやし→静岡県
小松菜→東京都

4年生 めぐろの子どもたち展

図工の時間に「めぐろの子どもたち展」の見学に行ってきました。
目黒区内他行の児童生徒の書写、図工作品を鑑賞して、大いに刺激になったのではないでしょうか。
短い時間だったので、見たりなかったのではないかと思います。放課後や休日に、また見学に行っていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 宮野古民家自然園体験活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自然園では、普段はできない石臼ひきや井戸の水出しなども体験させていただきました。電化製品があまりない時代に、炭を使って暖をとることやお風呂をわかすこと、自分たちで回して洗濯物を洗うこと、水道がないために水を運ぶ仕事があるなど、昔のくらしを考えて今と比べることができました。
 今日学んだことを今後の学習に生かしていきます。

3年 宮野古民家自然園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、社会科「昔の道具とくらし」の学習のため、宮野古民家自然園に校外学習へ行ってきました。目黒線で洗足駅へ行き、そこから歩いて行きました。電車でのお出かけは二回目ということもあり、みんなマナーを守って乗車していました。
 宮野古民家自然園は、1789年以前にできた家を改装をしながら平成7年まで使われていた建物です。自分たちの家との違うところばかりだと、みんな熱心にいろいろな道具や箇所を見てメモをとっていました。

3年 朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、朝の読み聞かせがあリました。
3年1組は「おしっこちょっぴりもれたろう」、2組は「ゆきがふる」を読んでいただきました。
3年生は、読み聞かせ用に場を作って、いつもと違う雰囲気で読み聞かせを聞いています。みんな、絵をよく見ながら楽しんで聞き入りお話の世界に入っていました。図書の会の方々、いつもありがとうございます。

1年 生活

画像1 画像1 画像2 画像2
 羽根つき、けん玉、だるまおとし・・・「昔遊びをしよう」の学習が始まりました。
今日は、こま回しの得意な先生にゲストティーチャーとして教室にきていただきました。ひもの巻き方、巻いた方向による投げ方のちがいを教えていただいて、さっそく挑戦。最初はひもを巻くのに苦労をしていましたが、徐々に巻き方のコツを覚え、何度か投げているうちに上手にこまがまわって、歓喜の声があがりました。

1年 朝の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、下目黒図書の会の方による読み聞かせがありました。子年にちなんで、ねずみのお話を読んでくださった方もいました。

1組「ずるいコウモリ」
2組「ねずみのすもう」(紙芝居)
3組「ねずみのよめいり」


1月20日(月)今日の給食

画像1 画像1
☆カレーライス
☆じゃこと野菜のごま酢和え
☆フルーツヨーグルト
☆牛乳

今日は4年1組さんのリクエスト給食でした。
4年生では、12月にカルシウムと骨についてを学びました。
今日は学んだ内容を基にしたカルシウムたっぷりのメニューを考えてもらいました。

カレーライスには粉チーズ、サラダにはちりめんじゃこや白ごま、デザートにはヨーグルトなど、カルシウムが取れる食品をふんだんに使いました。子どもたちみんながおいしくカルシウムを取ることができる献立になったのではないかと思います。


じゃがいも→東京都
にんじん→東京都
玉葱→北海道
ちりめんじゃこ→広島県
小松菜→東京都
豚肩こま肉→埼玉県
りんご→青森県

4年生 保健

健康トレーナーの先生から、小学生である今の時期が、身体機能を身に付けるには適している(ゴールデンエイジ)ということを教えていただきました。
そして、その後、目で見てその瞬間に体を動かす練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 リクエスト給食

この日は4年1組のリクエスト給食でした。リクエストした献立は、「カレーライス」と「ジャコと野菜のごま酢あえ」です。
先月、栄養士の先生とカルシウムについて学習して、カルシウムをたくさんとれるメニューを考えたのです。
リクエストのクラスは、多目的室で給食を食べます。最後に、もう一度、カルシウムの学習を思い出すために、クイズを出していただきました。


画像1 画像1

1年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 少し前のことになりますが、図工で「でこぼこ、はっけん!」をしました。
 粘土をころころ丸めて、でこぼこを写し取る面は平らにしました。最初は、自分の身の周りにあるもの・・・ボンドのふたや、はさみなどで試してみると、予想以上に面白いでこぼこ模様ができ、次々と「先生!これ見て〜。」と声があがりました。
 次に、教室の中、最後に教室を出て、でこぼこ探しをしました。これはどうだろう、これはどんな形になるんだろう、と子どもたちの興味は尽きず、終始楽しく活動できました。
 どんなでこぼこがあるのか見せ合いっこをして、自分のお気に入りと、友達のとったでこぼこのお気に入りを紹介しました。ボンドのキャップでとったでこぼこが一番人気でした。
 

検索対象期間
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859