ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

4年生 めぐろの子どもたち展

図工の時間に「めぐろの子どもたち展」の見学に行ってきました。
目黒区内他行の児童生徒の書写、図工作品を鑑賞して、大いに刺激になったのではないでしょうか。
短い時間だったので、見たりなかったのではないかと思います。放課後や休日に、また見学に行っていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 宮野古民家自然園体験活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 自然園では、普段はできない石臼ひきや井戸の水出しなども体験させていただきました。電化製品があまりない時代に、炭を使って暖をとることやお風呂をわかすこと、自分たちで回して洗濯物を洗うこと、水道がないために水を運ぶ仕事があるなど、昔のくらしを考えて今と比べることができました。
 今日学んだことを今後の学習に生かしていきます。

3年 宮野古民家自然園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、社会科「昔の道具とくらし」の学習のため、宮野古民家自然園に校外学習へ行ってきました。目黒線で洗足駅へ行き、そこから歩いて行きました。電車でのお出かけは二回目ということもあり、みんなマナーを守って乗車していました。
 宮野古民家自然園は、1789年以前にできた家を改装をしながら平成7年まで使われていた建物です。自分たちの家との違うところばかりだと、みんな熱心にいろいろな道具や箇所を見てメモをとっていました。

3年 朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、朝の読み聞かせがあリました。
3年1組は「おしっこちょっぴりもれたろう」、2組は「ゆきがふる」を読んでいただきました。
3年生は、読み聞かせ用に場を作って、いつもと違う雰囲気で読み聞かせを聞いています。みんな、絵をよく見ながら楽しんで聞き入りお話の世界に入っていました。図書の会の方々、いつもありがとうございます。

1年 生活

画像1 画像1 画像2 画像2
 羽根つき、けん玉、だるまおとし・・・「昔遊びをしよう」の学習が始まりました。
今日は、こま回しの得意な先生にゲストティーチャーとして教室にきていただきました。ひもの巻き方、巻いた方向による投げ方のちがいを教えていただいて、さっそく挑戦。最初はひもを巻くのに苦労をしていましたが、徐々に巻き方のコツを覚え、何度か投げているうちに上手にこまがまわって、歓喜の声があがりました。

1年 朝の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、下目黒図書の会の方による読み聞かせがありました。子年にちなんで、ねずみのお話を読んでくださった方もいました。

1組「ずるいコウモリ」
2組「ねずみのすもう」(紙芝居)
3組「ねずみのよめいり」


1月20日(月)今日の給食

画像1 画像1
☆カレーライス
☆じゃこと野菜のごま酢和え
☆フルーツヨーグルト
☆牛乳

今日は4年1組さんのリクエスト給食でした。
4年生では、12月にカルシウムと骨についてを学びました。
今日は学んだ内容を基にしたカルシウムたっぷりのメニューを考えてもらいました。

カレーライスには粉チーズ、サラダにはちりめんじゃこや白ごま、デザートにはヨーグルトなど、カルシウムが取れる食品をふんだんに使いました。子どもたちみんながおいしくカルシウムを取ることができる献立になったのではないかと思います。


じゃがいも→東京都
にんじん→東京都
玉葱→北海道
ちりめんじゃこ→広島県
小松菜→東京都
豚肩こま肉→埼玉県
りんご→青森県

4年生 保健

健康トレーナーの先生から、小学生である今の時期が、身体機能を身に付けるには適している(ゴールデンエイジ)ということを教えていただきました。
そして、その後、目で見てその瞬間に体を動かす練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 リクエスト給食

この日は4年1組のリクエスト給食でした。リクエストした献立は、「カレーライス」と「ジャコと野菜のごま酢あえ」です。
先月、栄養士の先生とカルシウムについて学習して、カルシウムをたくさんとれるメニューを考えたのです。
リクエストのクラスは、多目的室で給食を食べます。最後に、もう一度、カルシウムの学習を思い出すために、クイズを出していただきました。


画像1 画像1

1年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 少し前のことになりますが、図工で「でこぼこ、はっけん!」をしました。
 粘土をころころ丸めて、でこぼこを写し取る面は平らにしました。最初は、自分の身の周りにあるもの・・・ボンドのふたや、はさみなどで試してみると、予想以上に面白いでこぼこ模様ができ、次々と「先生!これ見て〜。」と声があがりました。
 次に、教室の中、最後に教室を出て、でこぼこ探しをしました。これはどうだろう、これはどんな形になるんだろう、と子どもたちの興味は尽きず、終始楽しく活動できました。
 どんなでこぼこがあるのか見せ合いっこをして、自分のお気に入りと、友達のとったでこぼこのお気に入りを紹介しました。ボンドのキャップでとったでこぼこが一番人気でした。
 

6年 席書会

 冬休み明けの初日、体育館で 席書会が行われました。

6年生となると慣れたもので、てきぱきと準備をして始めていました。

張り替えられたばかりの きれいな床で行うことができました。

校内書初め展は、20日(月)から一週間です。

なお、各学級3名は代表として、目黒の子どもたち展に展示されますので

2番目に上手に書き上げたものが 校内に展示されております。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 体育 お昼の会

 マラソン週間が始まっていますが、

その前に3年生と6年生がお手本として走りました。

 児童数増加のため、今年からは2学年ずつ走ります。

各学級ごとにスタート位置をずらし、準備運動をしてから

スタートです。みんなが見守るなか、さっそうと走り抜けていました。



画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月14日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆力うどん
☆野菜の和え物ゆず風味
☆みかん
☆牛乳

今日は1月11日の鏡開きにちなんでもちを使った力うどんを出しました。
油揚げの中に丸いお餅を1つずつ入れて煮てもらいました。
生のお餅を使ったため、もちもちとしていて伸びが良く、噛みごたえもあったので子どもたちもしっかり噛んで食べてくれていたのではないかと思います。

今日からマラソン週間が始まりました。今年度は昼休みの時間も使って走る学年もあります。給食を食べた後すぐに走るとお腹が驚いてしまって、痛くなったり気分が悪くなることもあります。昼休みに走る人たちは、無理なく走れるように食べる量や、走るペースを考えてほしいなと思います。


にんじん→千葉県
玉ねぎ→北海道
長ねぎ→千葉県
小松菜→茨城県
きゅうり→宮崎県
白菜→茨城県
生丸もち→佐賀県・北海道・石川県
鶏こま肉→鹿児島県
みかん→和歌山県

1年 身体測定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休みが終わり、早1週間が経ちました。今日は、身体測定がありました。
 測定の前に、教室で保健室の先生から「血」のお話をききました。血はどこで作られるのか、血はどんなものでできていて、どんな働きがあるのかを知りました。けがをした時どうなるか(自然治癒力)も学んで、感染予防のため自分以外の血は絶対に触らないという約束もしました。
 身長と体重の測定は、今日で3回目になりました。すっかり慣れて、静かにスムーズに計測していただくことができました。

1月15日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆冬野菜の混ぜご飯
☆さつま汁
☆白玉ぜんざい
☆牛乳

1月15日の今日は小正月です。小正月の朝には小豆粥を食べる風習があり、それにちなんで今日は小豆を使った白玉ぜんざいを出しました。
白玉だんごは白玉粉に豆腐を混ぜ込み、ぜんざいも小豆から手作りしました。
あんこが苦手、という子も見受けられましたが、嫌い、と言いながらも挑戦してくれている子もおり嬉しくなりました。

大根→神奈川県
小松菜→茨城県
ごぼう→熊本県
さつまいも→東京都
にんじん→東京都
小豆→北海道
ちりめんじゃこ→広島県

1月16日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆ひよこ豆のピラフ
☆朝びらき丸のスープ
☆りんご
☆牛乳

今日はナルニア国ものがたりという小説から、朝びらき丸のスープを出しました。今日のスープは、むきえびが入ったクリームスープで、とろみつけは米粉を使いました。
本から飛び出したメニューは絵本などが多かったですが、今回は小説から出しました。
この本自体は4〜6年生向けですが、映画化もされているので、興味を持つきっかけになればと思います。

むきえび→マレーシア
玉ねぎ→北海道
にんじん→埼玉県
さやいんげん→沖縄県
パセリ→静岡県
じゃがいも→北海道
ほうれん草→群馬県
ひよこ豆→アメリカ


3年 保健

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、学校健康トレーナーの千葉先生から「ゴールデンエイジ」について授業を受けました。
ゴールデンエイジとは、運動神経が著しく発達する時期を指し、3〜6年生あたりがその時期だと言われています。そのため、この時期に様々な動きを経験することが大切で、学校でも体育や休み時間にたくさん体を動かすとよいことがわかりました。
学習の最後には、「ビジョントレーニング」で実際に体を動かしました。子供たちは楽しそうに取り組んでいました。

2年国語科 「書き初め会」

 冬休みの練習の成果を発揮しようと、集中して書き上げました。どの子もこれまでで一番上手に作品を仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年算数科 「長さ」

 算数科では、1m以上の長さについての学習を進めています。導入として、友達の「ひろ」を測る方法を考えました。子供たちから「定規を使う」ことが提案されたので、実際に測ってみました。定規が短いと測るのが大変だということに気付き、より長い定規があると測りやすいと考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年体育科 「てつぼうあそび」

 体育科では、遊びを通して鉄棒への慣れを図っています。特に普段の生活では味わうことのない、逆さ感覚や体を締める力を高められるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
検索対象期間
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859