ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2年道徳科 「生きる喜び」

 道徳科では、「生きる喜び」について考えました。自分の良さや好きなところを友達の客観的な意見も聞きながら見つめることで、様々な角度から自分の長所にあらためて気付きました。学習を通して自己肯定感を高め、生きていることの意義を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 6年生を送る会に向けて

画像1 画像1
 6年生を送る会に向けて、練習が始まりました。

まずは実行委員の紹介。


本日お休みの人もいますが、各クラス5名です。

本日担当の2人から目標の発表があり、練習スタートです。




画像2 画像2

6年 読み聞かせ

 読み聞かせも、残り1回になりました。

読み聞かせは、一人で読むのとは違い、

同じ空間で同じ物語を楽しむことができる、

貴重な時間です。さびしいですが、

中学でも同様の機会があるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 表彰

画像1 画像1
 人権標語で入選した6年生の

表彰がありました。

惜しくも入選を逃した作品も

素敵なものばかりでした。

6年 社会 租税教室

 税理士の方をお招きして、
税について学びました。

 様々な税の種類があることに驚き、また、
税によって集め方や使われ方が全く違うことや、
税の種類が数多くある意味などについても
学ぶことができました。


 その後、実際に公共施設をつくるために、
どう税金をかけていくのかグループで考え
理由とともに発表しました。

 どのグループも考えた理由が
はっきりとしていたことが素晴らしかったです。

 また一億円の重みも体験させていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 目黒の子どもたち展見学

画像1 画像1
今日の3、4時間目に、目黒区民センター美術館で開催されている「目黒の子どもたち展」に行きました。一緒に観たいお友達と2〜4人で自由に、1時間たっぷりと観賞しました。作品や作品の載っている机を絶対に触らない、大きな声で話さない、一人ではまわらないの約束を、みんなきちんと守って過ごすことができました。自分も作ってみたいな、描いてみたいなと思う作品に出合えた児童もいたようです。

1月27日(月)今日の給食

画像1 画像1
☆アマトリチャーナ
☆ローマ風かきたまスープ
☆いちご
☆牛乳

学校給食週間2日目の今日は、第一回パラリンピックが開催されたイタリアの料理を出しました。
アマトリチャーナはローマの北東部にあるアマトリーチェという町の名前からきています。ダイストマトとホールトマトをふんだんに使ったシンプルなトマトソースのスパゲッティで、アラビアータとは異なり、辛いのが苦手な人も食べられる味付けになったかなと思います。

ローマ風かきたまスープは、イタリア語で「ストラッチャテッラ」という家庭料理です。溶き卵に粉チーズとパン粉を混ぜてスープに注ぎ、そぼろ状の卵のスープになりました。ホールコーンの甘みが効いたスープで、低学年を中心に甘くておいしい!と言ってもらえるメニューでした。

インフルエンザや発熱でお休みする人が少しずつ出てきています。学校でもうがいと手洗いを十分にするようにしましょう。

にんにく→青森県
パセリ→静岡県
玉ねぎ→北海道
にんじん→千葉県
ダイストマト→イタリア
鶏卵→青森県
鶏もも肉→鹿児島県
いちご(とちおとめ)→栃木県

1年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
冬休み明けから「大きさくらべ」の学習をしています。

3組では金曜日の学校公開日の授業の続きをしました。今日は、身の回りにある同じ大きさのものを使ってそのいくつ分かで、レジャーシートの広さを比べてみることにしました
クラス全員で折り紙を敷き詰めてみると、1枚のシートは折り紙60枚分、もう1枚のシートは折り紙72枚分でした。
最後に、陣取りゲームに挑戦。じゃんけんで勝った人がマスに自分の色を塗る(グーで勝つと1マス、チョキは2マス、パーは3マス)ことができるというものです。
実際に紙を置いたり、色を塗ったりしてみると、長さを比べることと、広さを比べることとはちがうことがよくわかったようです。
これから何か比べる場面に遭遇した時、大きさくらべの学習経験が生かせるといいなと思います。


3年 書初め展

画像1 画像1 画像2 画像2
 20日〜27日に書き初め展が行われました。今日は、最終日だったため学級で書き初め展を見て回りました。1・2年生は硬筆の作品、3・4・5・6年生は毛筆の作品です。やはり習字の学習をして毛筆の大変さが分かっているため、文字の大変なところなどを考えながら、お気に入りの作品を楽しそうに選んでいました。

3年 めぐろの子どもたち展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は,目黒区美術館へ「めぐろの子どもたち展」の見学に行きました。
下目黒小学校の友達の図工や習字の作品だけでなく、目黒区の他の小学校の作品や、中学生ならではの素晴らしい作品を見て、感心していました。

1月28日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆ソフトフランスパン
☆かぼちゃのポタージュ
☆ほうれん草のキッシュ
☆フレンチサラダ
☆牛乳

学校給食週間3日目の今日は、東京オリンピックの次の開催地、フランスの料理を出しました。
かぼちゃのポタージュはかぼちゃと牛乳をそれぞれ約25kg使って作りました。
かぼちゃの甘みが感じられるポタージュスープになりました。
子どもたちにもかぼちゃと牛乳をどれくらいの量使ったか、クイズを出すなどしてより食べる意欲を持ってもらえるようにしました。
ほうれん草のキッシュは、じゃがいも、ほうれん草、ロースハムなどの具を炒めて、卵と混ぜて焼きました。牛乳や生クリーム、粉チーズを使い、普段の卵焼きとはまた違って、子どもたちもよく食べてくれていました。

ロースハム→カナダ
玉ねぎ→北海道
ほうれん草→群馬県
じゃがいも→北海道
かぼちゃ→沖縄県
パセリ→静岡県
きゅうり→宮崎県
キャベツ→愛知県

1年 外国語

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、オリンピックにちなんで、スポーツ競技の名前を学習しました。カードを見ながら名前を言ったり、先生の言ったスポーツのジェスチャーをしたりして、自然と覚えていき、最後にスポーツかるたをしました。

1月29日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆ジャンバラヤ
☆チキンスープ
☆ネーブル
☆牛乳

今日は夏季・冬季オリンピックの開催回数が一番多い国、ということで、アメリカの料理を出しました。

ジャンバラヤは、アメリカの南部でよく食べられている料理です。今日はスパイシーさを抑えてトマトの甘みが感じられる味付けにしました。具にはえびやマッシュルーム、にんじん、ウインナーなどを使いました。
チキンスープは、鶏がらからとったスープに鶏肉やにんじん、じゃがいも、キャベツ、玉ねぎ、セロリーなどを入れました。アメリカでは、チキンスープを風邪をひいたり体調が悪い時に食べられる習慣があるそうです。今日は野菜の旨みがしっかりと出たスープになりました。
果物はネーブルオレンジを出しました。皮が厚く、低学年ではむくのが大変だったようでしたが、甘くておいしいオレンジで、おまけの分もしっかりと食べてくれていました。

むきえび→マレーシア
ポークウインナー→千葉県・群馬県
にんにく→青森県
セロリー→愛知県
ピーマン→鹿児島県
キャベツ→愛知県
鶏もも肉→鹿児島県
鶏むね肉→鹿児島県
ネーブル→熊本県

1年 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金曜日は、全日学校公開に足をお運びくださり、ありがとうございました。

写真は、4、5時間目の生活科「昔遊びをしよう」の様子です。かるた遊び、だるまおとし、こままわし、あやとり、けん玉、お手玉、羽根つき、凧あげを、時間たっぷり楽しむことができました。一緒に遊んでくださったり、やり方を教えてくださった保護者の方もいらっしゃいました。

凧は、風があまりなくてもよく揚がるという骨のないものを使いました。糸が絡まってしまうことも多かったのですが、本当に簡単に空高く揚がったので、子どもたちは殊の外楽しかったようです。

1月24日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆あしたばパン
☆ムサカ
☆ホリアティキサラダ
☆牛乳

今月の24日から30日までは学校給食週間です。今年は東京オリンピック・パラリンピック開催年なので、オリンピック・パラリンピックをテーマに世界の料理を紹介していきます。今日は第1回オリンピックが開催されたギリシャの料理を出しました。

あしたばパンは、オリンピックのメダリストに贈られるオリーブ冠をイメージした形になっています。ほんのりと明日葉のほろ苦さがありましたが、普段とちがうリングの形に楽しそうに食べていました。

ムサカは、ギリシャ風野菜のラザニアで、オリーブオイルで炒めたなすをグラタン皿に敷き、そこにミートソースとホワイトソースを重ねてパセリと粉チーズをのせて焼きました。
なすが苦手だという子もいましたが、子どもたちはおいしい!と言って食べてくれていたので良かったです。

ホリアティキサラダは、ギリシャの田舎風サラダです。野菜はキャベツときゅうり、ピーマン、ドレッシングにはオリーブオイルとレモン汁、ダイスチーズを使いました。チーズの存在感が強く、チーズ好きと苦手の子とで箸の進みが分かれたのではないかと思います。


なす→高知県
じゃがいも→鹿児島県
にんにく→青森県
きゅうり→宮崎県
キャベツ→愛知県
ピーマン→宮崎県
にんじん→千葉県
豚ひき肉→埼玉県

1月23日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆ご飯
☆のっぺい汁
☆いかの香味焼き
☆野菜の梅風味
☆牛乳

いかの香味焼きはしょうゆと酒、砂糖、おろしたしょうがで下味をつけ、油とみじん切りの長ねぎを絡めて焼いています。
もともと、いかにはかのこの切れ目を入れてもらって納品しましたが、1年生では、どうして四角い(◆)模様になっているんですか?という質問が多く上がりました。斜めに包丁で切り込みを入れてもらっているんだよ、と伝えると、じゃあ元々のイカはこういう模様じゃないんだね、と関心を持ってくれていたようでした。
低学年でも食べやすい焼け具合に仕上がっていたなと思います。

今日の野菜の和え物には、梅干しの梅肉を使って味付けをしています。梅干しが苦手な子が、梅干しを使っていることに気づかずに、おいしい!と言ってくれていたので、苦手意識を少なくするきっかけになれば良いな、と思います。


にんじん→東京都
大根→神奈川県
里芋→埼玉県
長ねぎ→埼玉県
いか→青森県
しょうが→高知県
キャベツ→愛知県
鶏肉→山梨県
梅干し→和歌山県

3年 目黒ばやし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は社会科の学習として、「目黒ばやし保存会」の方々に来ていただき、授業を行いました。
まず、実際に目の前で演奏していただきました。途中から獅子舞が現れて、子供たちも大興奮でした。
次に。目黒ばやしの歴史や伝承の仕方について丁寧に教えていただきました。
最後に、全員が楽器を演奏させてもらうことができました。普段はできない貴重な機会となりました。

1月22日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆切り昆布の混ぜご飯
☆すき焼き風煮
☆ポンカン
☆牛乳

切り昆布の混ぜご飯は、切り昆布やにんじん、油揚げなどを炒めた具と、昆布の戻し汁と醤油で炊いたご飯を混ぜています。
今日のご飯は普段のどんぶりではなく、平べったい大きい皿だったので、お箸で食べるには少し食べづらいようでした。それでも、ご飯つぶを残さないで食べてくれている子が多く、嬉しかったです。

給食のおたよりで、食器の片づけ方について伝えました。
食器を割らないように丁寧に扱うことに加え、片づけ方についても重ねるものはちゃんと重ねる、不安定な乗せ方をしないように、気を付けてもらえたらと思います。

豚肉→埼玉県
にんじん→東京都
ぽんかん→愛媛県
切り昆布→北海道
玉ねぎ→北海道
えのきたけ→長野県
長ねぎ→埼玉県

1月21日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆ご飯
☆生揚げと野菜の煮物
☆わかさぎのごまだれ
☆野菜の酢みそ和え
☆牛乳

わかさぎのごまだれは、わかさぎにでん粉をまぶして揚げたものに、白ごまをすってみそと和えたタレをかけています。
給食のワゴンが各教室に到着すると、揚げ物のにおいが漂ってきて、今日は何の唐揚げ!?と聞いてくれる子もいました。
わかさぎは、骨も皮も残さず食べられるので、普段の焼き魚の日よりもお残しする子が少なかったです。

今日は残菜調べの結果発表もあり、金曜日に引き続いて、みんな残さず食べてくれていたのではないかと思います。

わかさぎ→北海道
にんじん→東京都
じゃがいも→東京都
大根→神奈川県
さやいんげん→沖縄県
もやし→静岡県
小松菜→東京都

4年生 めぐろの子どもたち展

図工の時間に「めぐろの子どもたち展」の見学に行ってきました。
目黒区内他行の児童生徒の書写、図工作品を鑑賞して、大いに刺激になったのではないでしょうか。
短い時間だったので、見たりなかったのではないかと思います。放課後や休日に、また見学に行っていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
検索対象期間
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859