ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

6年 算数 資料を読み取ろう

 5年生で学習したことを使って

問題を解きます。

 最初の情報だけでは問題は解けません。

問題を解くために、何が必要か、何が足りないか

確かめた後、追加の資料をもとに自力解決。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 算数 資料を読み取ろう 2

 自力解決の後、今度は3人で話し合い。

ヒントカードをもとに考える子もいます。

 最後は全体で、学習を確かめ適用問題を解きました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月12日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆カレーうどん
☆切り干し大根のハリハリ漬け
☆大学芋
☆牛乳

今日はカレーうどんを出しました。人気メニューの日だからなのか、どこのクラスも、配膳の準備がいつもより一段と早くスタートしていました。
うどんを食べているとどうしても猫背の人が多くなってしまいます。そのままハリハリ漬けや大学芋も猫背になったまま食べている人が多くなるので、左手で持って姿勢を良くして食べてもらうよう伝えました。
大学芋はおいしかった!という声が多かったです。”大学芋はおかずかデザートか”という質問もありましたが、今日はハリハリ漬けをおかずにしてほしかったので、デザートの位置づけにしました。
切り干し大根のハリハリ漬けは、切干大根と刻み昆布をしょうゆや酢、砂糖などの調味液に漬けています。噛み応えがあり、少し酸味のあるおかずで、苦手な子もいたようです。
そんな中でも、「大学芋を食べたいから頑張って食べる!」と思い切って食べてくれている子もいました。普段食べないものは頑なに食べないタイプの子だったので、とても嬉しくなりました。

玉ねぎ→北海道
にんじん→千葉県
小松菜→茨城県
長ねぎ→千葉県
豚こま肉→埼玉県
さつまいも→東京都八王子市
切干大根→宮崎県
刻み昆布→北海道

4年 理科「水のすがたと温度」その2

先日の実験では、水を加熱した時の1分ごとの水温を、ノートに表を書いて記録しました。100度近くになり沸騰すると、それ以上は温度が上がらないことを確認しました。
この日は、それを方眼紙に書き写すことで、折れ線で理解することができました。
温度がゆっくりと上昇する班があったり、温度が急激に上昇する班があったり、上がり方が途中で変化する班があったり、グラフにしてわかることがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学級会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、3年1組で「特技大会をしよう」と、学級会を開き、計画をしました。特技を発表して見あうことで、友だちのことを認めあったり、特技や興味関心が同じことを知ってまた仲良くなったりすることがあると思います。みんな、友だちの発表をみることも楽しみですが、自分は何の発表をしようかともう考えていました。25日の発表が楽しみです。

角田市にエールを送ろう 募金活動2日目

 募金活動2日目です。

どの学年の子も、元気が届けといわんばかりに

思いを込めて、募金してくれました。
画像1 画像1

12月6日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆みそラーメン
☆ガーリックビーンズポテト
☆柿
☆牛乳

今日は久しぶりにラーメンを出しました。そのためか、今日の献立表を見て朝から楽しみにしてくれていた子が多かったようです。また、「先生!今日はどうしてラーメンなんですか!?」と聞きに来た子もいました。
みそラーメンには、たけのこ、にんじん、にら、もやし、長ねぎなどの野菜を使いました。スープは下目黒小の特製スープで、豚骨や鶏がらからスープをとり、赤みそ、白みそ、トウバンジャンなどで味付けをしています。
楽しみにしていただけあって、残りはほぼゼロでした。子どもたちは、好きなラーメンの味はしょうゆ、みそ、とんこつラーメンが多かったようです。
ガーリックビーンズポテトは、ひよこ豆とじゃがいもを揚げて、ガーリックパウダーと塩コショウで味付けをしています。普段大豆を使うことが多かったですが、今回ひよこ豆を使ってみて、いつもと違う食感だけど、おいしかったという声がありました。また、ポップコーンみたい!という子もいました。初めて出したメニューでしたが、喜んで食べてもらえてよかったです。

長ねぎ→東京都
にんにく→青森県
しょうが→高知県
にんじん→千葉県
にら→高知県
じゃがいも→北海道
ひよこ豆→アメリカ

4年生 体育「ソフトバレーボール」

体育で「ソフトバレーボール」をしています。
ボールは、ビーチボールを使っています。
普通のバレーボールのルールでは難しくて楽しくないので、いろいろと工夫しています。サーブはコート内から、手で投げ入れます。レシーブ、トス、アタックの3回で相手のコートに返すのですが、2人目のトスは手でキャッチしていいことにしています。それから、サーブはどちらが得点したにかかわらず交代にしています。
だんだん上手になってきて、バレーボールらすくなってきて、みんな楽しんでいます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年体育科 「とびばこあそび」

 体育科では、跳び箱を使った遊びの学習を進めています。今回は、跳び箱から着地する感覚を養うために、体育館の舞台から柔らかく着地する練習をしました。降りる前に膝をしっかりと曲げること、両足を揃えて着地することでふんわりと着地できるように、繰り返し練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科「水のすがたと温度」

理科では、今、「水のすがたと温度」に取り組んでいます。
この日は、水を加熱すると温度が上がり、100度近くになると沸騰して、沸騰している間は温度が上がらないことを実験で確かめました。
4年生の子ども達は、お湯を沸かした経験はあるでしょうが、ガラスの容器で、沸騰するところをじっくりと見たことはないのでしょうか。激しく沸騰している様子を見て驚いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年体育科 「とびばこあそび」その2

 着地の練習に続けて、またぎ跳びの練習をしました。手を跳び箱にしっかりと着くこと、大きな音が出るように両足で踏み切り板をしっかり蹴ることを意識しながら跳びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年外国語活動

 外国語活動では、“Animals”の学習が始まりました。1回目の今回は、たくさんの動物の発音を練習しました。英語独特の発音や日本語との発音の違いを確かめながら、大きな声で発音することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生活科 「うごくおもちゃ作り」

 子供たちの強い要望で、もう1つ動くおもちゃを作りました。前回の経験や振り返りで確かめたことを活かせるよう、動力を強くする工夫をしながら作りました。前回よりも動きがダイナミックになった子も多く、子供たちは満足そうな表情をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年国語科 「あったらいいな、こんなもの」

 発表会に向け、初め・中・終わりの中で話す内容を考えました。理由やはたらき、形・大きさといった内容を具体的に伝える項目をどの順序で話すと聞き手によく伝わるか自分なりに工夫して構成を考えました。考えた後は実際に友達に聞いてもらい、アドバイスを受けてさらに加筆しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年国語科 「あったらいいな、こんなもの」発表会

 今日は、発表会でした。学習中友達から受けたアドバイスを参考にしながら、発表に生かしました。また、週末お家で練習した成果を存分に発揮しようと、頑張っている様子が見られました。前回のスピーチの発表と比べると、原稿を読むことなく聞き手の方をしっかりと向いて発表できている子が大きく増えました。さらに、聞き手の子も友達の発表にしっかりと耳を傾け、もっと聞きたいことを質問したり面白いと感じたことを感想として伝えたりして活発な意見交換ができ、こちらも前回から大きく成長した様子が伺えました。話し手の子も聞き手の子も、聞き取りやすい声の大きさや話し方で発表することができ、学芸会の練習、本番で学んだことがしっかりと生かされていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月9日(月)今日の給食

画像1 画像1
☆ご飯
☆オクラチキン
☆レンティルスープ
☆天草オレンジ
☆牛乳

今日はガイアナ共和国の料理を出しました。
オクラチキンは、フライドチキンと、オクラやトマトなどの野菜を使ったねばねばのソースをご飯に添えて食べる料理です。本場では、マギーブイヨンを使いますが、給食では鶏がら食べやすい味付けにして出しました。
トマトの酸味とピーマンの味が苦手な子は、大変なメニューだったのではないかと思います。
レンティルスープは、レンズ豆を使ったスープです。レンズ豆を初めてみる子が多く、これなんですか?と聞いてくれる子が多かったです。平べったくて、今まで見てきた豆と形が全然違く、いろんな豆があるのを知ってもらえたのではないかと思います。

玉ねぎ→北海道
トマト→愛知県
ピーマン→宮崎県
にんじん→千葉県
パセリ→静岡県
キャベツ→愛知県
鶏肉→山梨県
天草オレンジ→徳島県

12月10日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆ご飯
☆かきたま汁
☆さばのごまみそ焼き
☆おかか和え
☆牛乳

さばのごまみそ焼きは焼いたさばに、白ごまと赤みそ・しょうゆ・砂糖・トマトケチャップなどのタレをかけています。
濃いめの味付けで、子どもたちもご飯が進んでいたようです。
ごまみそだれをご飯に塗りつけて食べている子を数名見かけましたが、佃煮やふりかけではないので、魚と白ご飯を一口ずつ口に入れて咀嚼する(=口内調味)するように話をしました。
全体的に皮までしっかりと食べてくれている子が多いようでした。

にら→長崎県
しょうが→熊本県
もやし→栃木県
にんじん→千葉県
白菜→東京都
長ねぎ→東京都
さば→長崎県
たまご→青森県

4年生 食育「カルシウム」

栄養士の先生から「カルシウム」について教えていただきました。
役割、多く含む食品、1日に必要な摂取量などです。
この学習の後、カルシウムが上手に取れる献立を考えました。これが4年生のリクエスト給食になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 キッコーマンしょうゆ塾

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、キッコーマンの出前授業をお願いして、しょうゆ塾を行いました。
 国語「すがたをかえる大豆」で学習した大豆からできる食品の一つである「しょうゆ」について、しょうゆ博士にいろいろ教えていただきました。しょうゆは、ポテトチップスやラーメン、カレーなどいろいろな食材の味付けに使われていること。しょうゆの原料3つを実際に見て、作り方の映像を見せたり、しょうゆの味の秘密や香りは300種類からできているなど、さまざまなことを教わり、とても興味をもって楽しく活動しました。
 最後に、しょうゆは、おいしい食事をおいしくするための助けをしてくるためのもので、おいしく食べられるように家族での食事や楽しい会話も大切だと教わりました。今後の生活にも活かしていけると思います。

4年生 目黒川クリーンアップ大作戦

「目黒川を豊かな生活環境にする会」が主催で、目黒区の道路公園課からの呼びかけで、「目黒川クリーンアップ大作戦」に参加しました。
この日は、ふれあい橋に、地域の方や田道小学校の6年生、そして本校の4年生が集合して、目黒川の遊歩道のゴミ拾いをしました。
思っていたより、意外にゴミがたくさん落ちているのに驚きました。特に、植え込みの中に隠れて、子供たちがその中に潜り込んで拾ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859