ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

1月14日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆力うどん
☆野菜の和え物ゆず風味
☆みかん
☆牛乳

今日は1月11日の鏡開きにちなんでもちを使った力うどんを出しました。
油揚げの中に丸いお餅を1つずつ入れて煮てもらいました。
生のお餅を使ったため、もちもちとしていて伸びが良く、噛みごたえもあったので子どもたちもしっかり噛んで食べてくれていたのではないかと思います。

今日からマラソン週間が始まりました。今年度は昼休みの時間も使って走る学年もあります。給食を食べた後すぐに走るとお腹が驚いてしまって、痛くなったり気分が悪くなることもあります。昼休みに走る人たちは、無理なく走れるように食べる量や、走るペースを考えてほしいなと思います。


にんじん→千葉県
玉ねぎ→北海道
長ねぎ→千葉県
小松菜→茨城県
きゅうり→宮崎県
白菜→茨城県
生丸もち→佐賀県・北海道・石川県
鶏こま肉→鹿児島県
みかん→和歌山県

1年 身体測定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休みが終わり、早1週間が経ちました。今日は、身体測定がありました。
 測定の前に、教室で保健室の先生から「血」のお話をききました。血はどこで作られるのか、血はどんなものでできていて、どんな働きがあるのかを知りました。けがをした時どうなるか(自然治癒力)も学んで、感染予防のため自分以外の血は絶対に触らないという約束もしました。
 身長と体重の測定は、今日で3回目になりました。すっかり慣れて、静かにスムーズに計測していただくことができました。

1月15日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆冬野菜の混ぜご飯
☆さつま汁
☆白玉ぜんざい
☆牛乳

1月15日の今日は小正月です。小正月の朝には小豆粥を食べる風習があり、それにちなんで今日は小豆を使った白玉ぜんざいを出しました。
白玉だんごは白玉粉に豆腐を混ぜ込み、ぜんざいも小豆から手作りしました。
あんこが苦手、という子も見受けられましたが、嫌い、と言いながらも挑戦してくれている子もおり嬉しくなりました。

大根→神奈川県
小松菜→茨城県
ごぼう→熊本県
さつまいも→東京都
にんじん→東京都
小豆→北海道
ちりめんじゃこ→広島県

1月16日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆ひよこ豆のピラフ
☆朝びらき丸のスープ
☆りんご
☆牛乳

今日はナルニア国ものがたりという小説から、朝びらき丸のスープを出しました。今日のスープは、むきえびが入ったクリームスープで、とろみつけは米粉を使いました。
本から飛び出したメニューは絵本などが多かったですが、今回は小説から出しました。
この本自体は4〜6年生向けですが、映画化もされているので、興味を持つきっかけになればと思います。

むきえび→マレーシア
玉ねぎ→北海道
にんじん→埼玉県
さやいんげん→沖縄県
パセリ→静岡県
じゃがいも→北海道
ほうれん草→群馬県
ひよこ豆→アメリカ


3年 保健

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、学校健康トレーナーの千葉先生から「ゴールデンエイジ」について授業を受けました。
ゴールデンエイジとは、運動神経が著しく発達する時期を指し、3〜6年生あたりがその時期だと言われています。そのため、この時期に様々な動きを経験することが大切で、学校でも体育や休み時間にたくさん体を動かすとよいことがわかりました。
学習の最後には、「ビジョントレーニング」で実際に体を動かしました。子供たちは楽しそうに取り組んでいました。

2年国語科 「書き初め会」

 冬休みの練習の成果を発揮しようと、集中して書き上げました。どの子もこれまでで一番上手に作品を仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年算数科 「長さ」

 算数科では、1m以上の長さについての学習を進めています。導入として、友達の「ひろ」を測る方法を考えました。子供たちから「定規を使う」ことが提案されたので、実際に測ってみました。定規が短いと測るのが大変だということに気付き、より長い定規があると測りやすいと考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年体育科 「てつぼうあそび」

 体育科では、遊びを通して鉄棒への慣れを図っています。特に普段の生活では味わうことのない、逆さ感覚や体を締める力を高められるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 「計測」

 今年度最後の計測。今回は、養護教諭からウィルスを予防する意識を高める話を聞きました。手洗い・うがい、マスクの着用、規則正しい生活による抵抗力の向上などについて学びました。特に、咳とくしゃみによる飛沫が広がる距離を視覚的に比較して、子供たちは大変驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年図画工作科 「カッター名人になろう」

 今日から、カッターを使った学習が始まりました。持ち方から刃の進め方を学びました。初めてカッターに触る子も多く、なかなか思うように刃が進まないことに苦労している様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆ご飯
☆しょうが風味のすまし汁
☆ぶりの照り焼き
☆紅白なます
☆黒豆
☆牛乳

今日はお正月メニューを出しました。
ぶりには出世、黒豆はまめまめしく健康に働くことの願いが込められており、紅白なますは、赤と白がおめでたいことを意味しています。
黒豆は朝早くからじっくりと煮てもらい、食べやすい甘さに仕上がりました。子どもたちは豆が苦手、黒豆が苦手、という子が多いようで、減らしたけど食べられたよ、と言ってくれる子もいました。

教室をまわっていると、ご飯と汁物の食器の位置が反対になってしまっている子が増えてきました。休み中に忘れてしまったのかなと思いつつ、声掛けをしました。自然とご飯を左に置けるようにほしいな、と思います。

ぶり→岩手県
ごぼう→青森県
えのきたけ→長野県
しょうが→高知県
黒大豆→北海道
鶏こま肉→山梨県

1月9日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆あじさいご飯
☆七草汁
☆験担ぎコロッケ
☆牛乳

年が明けて、今日から給食が始まりました。
最初の給食は、1月7日の人日の節句に合わせて、春の七草を使ったすまし汁を出しました。
七草がゆを家で食べたよ、という子や、七草を言えるよ、という子もいました。

あじさいご飯は、にんじんとちりめんじゃこ、白ごまの混ぜご飯です。紅にんじんという普通のにんじんよりも赤みが強いにんじんを使い、お米と一緒に炊き込みました。

験担ぎコロッケは、ダイスチーズ(笑顔)、ウインナー(勝者)、コーン(根気良い)を入れました。1年生では、3つとも入ってた!と嬉しそうにしる様子も見受けられました。
コロッケ出してください!という要望が秋ごろから度々あり、待ちに待ったコロッケを味わって食べてもらえたのでは、と思います。

精白米→栃木県
ちりめんじゃこ→広島県
紅にんじん→東京都
大根→神奈川県
かぶ→千葉県
白菜→兵庫県
小松菜→東京都
セリ→宮城県
玉ねぎ→北海道
じゃがいも→北海道
ウインナー→千葉県・群馬県
ホールコーン→北海道
豚ひき肉→埼玉県

3年 久しぶりの給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から給食がはじまりました。冬休み明け最初の給食でした。久しぶりの6時間授業、体育で身体をいっぱい動かしたということで、みんなおなかが空き、給食をまちわびていました。
 おいしい給食を食べながら、友だちと楽しい会話をし、みんな満足そうでした。

4年生 書き初め

画像1 画像1
この日の2、3時間目、書き初めを行いました。
1,2組合同で体育館で行いました。
冬休みに家庭で練習した成果が出せたでしょうか。校内書き初め展を楽しみにしていただければと思います。

2年 後期後半スタート

 今日から後期後半が始まりました。子供たちは、年明け、新しい気持ちで登校してきました。元気そうな顔を見て、充実した冬休みが過ごせた様子が伺えました。今日から修了式までの3カ月を「3年生に進級するためにしっかり準備しよう」と子供たちと確認しました。学習も心もさらに成長できるよう取り組んでいきます。引き続きよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859