ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

3年 キッコーマンしょうゆ塾

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、キッコーマンの出前授業をお願いして、しょうゆ塾を行いました。
 国語「すがたをかえる大豆」で学習した大豆からできる食品の一つである「しょうゆ」について、しょうゆ博士にいろいろ教えていただきました。しょうゆは、ポテトチップスやラーメン、カレーなどいろいろな食材の味付けに使われていること。しょうゆの原料3つを実際に見て、作り方の映像を見せたり、しょうゆの味の秘密や香りは300種類からできているなど、さまざまなことを教わり、とても興味をもって楽しく活動しました。
 最後に、しょうゆは、おいしい食事をおいしくするための助けをしてくるためのもので、おいしく食べられるように家族での食事や楽しい会話も大切だと教わりました。今後の生活にも活かしていけると思います。

4年生 目黒川クリーンアップ大作戦

「目黒川を豊かな生活環境にする会」が主催で、目黒区の道路公園課からの呼びかけで、「目黒川クリーンアップ大作戦」に参加しました。
この日は、ふれあい橋に、地域の方や田道小学校の6年生、そして本校の4年生が集合して、目黒川の遊歩道のゴミ拾いをしました。
思っていたより、意外にゴミがたくさん落ちているのに驚きました。特に、植え込みの中に隠れて、子供たちがその中に潜り込んで拾ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育「タグラグビー」

画像1 画像1 画像2 画像2
体育では、タグラグビーを行っています。
今年、日本で開催されたラグビーワールドカップの影響で、とても意欲的に取り組んでいます。まだまだ動き方に慣れず、ボールを前にパスしてしまうこともありますが、「ノックオン!」や「トライ!」など、最近覚えた言葉を元気よく発する姿が見られます。

3年 算数「三角形」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は算数で「三角形」の学習が始まりました。
長さの違う4種類の色棒を使って、いろいろな三角形を作りました。
グループで協力して、向きを変えると同じ三角形になるものを二つ作らないように気を付けながら、たくさんの三角形を作ることができました。
そして、辺の長さに着目して、3つに分けることができました。

12月5日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆麻婆豆腐丼
☆五目スープ
☆みかん
☆牛乳

今日は3年生が出前授業で、しょうゆができるまで、について学びました。
しょうゆは大豆を発酵させてできています。そこで給食は同じ大豆からできている豆腐を使い、麻婆豆腐丼を作りました。
にんじんや玉ねぎ・たけのこ・エリンギなどの具をみじん切りにし、ひき肉と一緒に炒めたものに豆腐を加えて、豆板醤や赤みそで味付けをしています。
子どもたちも麻婆豆腐にガッツポーズをするなど、喜んで食べてくれていました。
また、3年生に授業でしょうゆの作り方を学んだことを聞き、今日の麻婆豆腐とスープにもしょうゆが使われていることを伝えると、嬉しそうに食べていました。

にんじん→千葉県
にら→高知県
チンゲン菜→茨城県
もやし→静岡県
長ねぎ→山形県
豆腐→山形県・カナダ
豚ひき肉→鹿児島県
たけのこ水煮→福岡県・熊本県
みかん→和歌山県

12月4日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆ハニーレモントースト
☆ポークビーンズ
☆ドレミソサラダ
☆牛乳

明日の5年生連合音楽会に向けて、応援メニューを出しました。
ハニーレモントーストは、のどにやさしいはちみつとレモン果汁をグラニュー糖とマーガリンを練り合わせたものをパンにぬって焼きました。
レモンの酸味が強く、子どもたちの中には酸っぱい〜といいながら食べている子もいました。
ドレミソサラダは、みそドレッシングのサラダです。
今日の連音発表音楽朝会も素敵な合唱・演奏でしたが、明日も練習の成果を発揮してきてほしいなと思います。

大豆→北海道
豚肩ロース肉→鹿児島県
キャベツ→愛知県
小松菜→東京都
セロリー→長野県
もやし→静岡県
じゃがいも→北海道

角田市にエールを送ろう 募金活動 初日

画像1 画像1
 計画委員会で作った封筒に入れて、

たくさんの児童が募金してくれました。

 みなさんの真心が うれしいですね。

計画委員会 角田市にエールを送ろう集会

 台風被害にあった友好都市「角田市」にできることは

なんだろうと、計画委員会で話し合った結果を集会発表しました。

 まずは友好都市の紹介から。

区内のいろいろな小学校が、友好都市の様々な小学校と

様々な交流活動を行っていることを紹介しました。

 次に、目黒区一番最初の友好都市となった角田市を襲った

台風被害についてお知らせ。
 
 最後に、計画委員会で話し合った結果を

全校児童に呼びかけました。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 実技試験

 先日、朝食の学習をしました。

というわけで、

「いためる」というテーマで挑戦した「いろどりいため」から

今回は、短冊切りのテストです。

ハムに見立てたチーズを切ってみました。
画像1 画像1

6年 読み聞かせ

 1組は、ひさびさに日本の昔話を

紙芝居で読み聞かせていただきました!

 12月下旬には、図書委員会の児童が

低学年の教室で、読み聞かせ実践。

今までの読み聞かせていただいた経験をもとに

読み聞かせに挑戦します。楽しみですね。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年 生活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日で3クラスともチューリップの球根の観察と植え付けが終わりました。

夏休み前に、朝顔の観察記録を書いていた時には、絵も文も筆がなかなか進まず、ワークシートを仕上げることは、難しい勉強の一つのように見えました。以来、久しぶりの観察記録でした。虫眼鏡で見ているように大きく絵を描いたり、片面だけでなく反対側から観た絵も描いた児童もいました。観て気が付いたことや感じたことも、表現する語彙が増え、最後の行までしっかり書くことができるようになっていました。

朝顔の鉢植えの土をほぐし、朝顔の根を取り除いた鉢に、自分の選んだ色のチューリップの球根を植えました。朝顔の種をまいた時には、短期間で変化を見ることができましたが、今回はどうでしょうか?春にきれいな花が咲き揃うまでの成長を、しっかりと観察したいと思います。

1年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は12月の読み聞かせがありました。

1組「ふたりはいつもともだち」
2組「くまのコールテンくん」
3組「しんせつなともだち」

を、下目黒図書の会の方に読んでいただきました。

3組では、お話の一番最後の場面で「もう1本残った大根を、この後うさぎはどうしたと思いますか?」と問題が出され、「1切ずつに切って、みんなで食べた。」「おでんに入れた。」などの声があがっていました。

12月3日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆ひじきご飯
☆具沢山呉汁
☆富山風ごまみそ和え
☆牛乳

今日は富山県の郷土料理を出しました。
呉汁はゆでた大豆と豆乳をミキサーにかけて、白みそ仕立てのみそ汁に入れています。
大豆を細かくみじんにした舌ざわりが、普段のみそ汁と違くて合わない子も多かったようです。
富山風ごまみそ和えは、5年生の児童からリクエストがあった「よごし」を基にメニューを立てました。「よごし」は大根の葉やなすなどの野菜をゆでて細かく刻んだものを味噌で味付けした料理です。濃いめの味付けで、白いご飯のお供にぴったりな料理ですが、今日はひじきご飯だったので、もやしや大根の葉、小松菜を炒めて、薄めの味付けにしました。リクエストしてくれた子も、ガッツポーズをして嬉しそうでこちらも嬉しくなりました。

ひじき→長崎県
大根→東京都八王子市
小松菜→東京都八王子市
ごぼう→青森県
しめじ→長野県
万能ねぎ→福岡県
もやし→静岡県
鶏ひき肉→鹿児島県
豚肉→鹿児島県

12月2日(月)今日の給食

画像1 画像1
☆ご飯
☆みそ汁
☆鮭の南部焼き
☆五目金平
☆牛乳

鮭の南部焼きは、おろししょうがとみりん、しょうゆ、酒で下味をつけた鮭に黒ごまをかけて焼きました。しょうがやしょうゆの味がしっかりしみていて、ご飯も食べやすかったようです。
五目金平は、千切りのにんじんやごぼう、ぶた肉、糸こんにゃく、さやいんげんなどを使いました。ごぼうは8kg分を丁寧にせん切りしてくれています。1年生ではごぼうが苦手、という子もいましたが、頑張って食べてくれていました。ごぼうなどの冬野菜は、体をあたたかくする効果があります。12月に入って冬本番となり、だんだんと寒さが深くなっています。食事も色々なものを食べて元気な体を作りましょう。

ごぼう→青森県
えのきたけ→長野県
キャベツ→愛知県
しょうが→高知県
にんじん→長崎県
ぶた肉→鹿児島県
さやいんげん→千葉県
生鮭→北海道

1年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「いっしょにおさんぽ」の単元を学習しました。「粘土で自分と、一緒にでかけたい動物の仲間を作ろう」がめあてです。初めに、どんなところへ、だれ(何の動物)と行きたいか考えて、発表してもらいました。「モルモットとパン屋さんへいく。」「ロバに乗って森に行く。」「ラクダにのって砂漠に行く。」等々、みんな楽しそうに教えてくれました。腕や足は、粘土の塊から指でつまみだして作ることや、曲げたり太くしたりして形を工夫することにも挑戦しながら、思い思いの作品を作っていました。ペンギンにぺろぺろキャンディーを持たせてあげたり、鳥居を作って神社にお参りするところを表現した作品もあります。来週も続きをします。

1年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
中休みとお昼休みの終わりの合図は、放送委員が流してくれる音楽です。11月の今月の歌は、「君をのせて」でした。音楽の授業でも、毎回歌って、歌詞や曲調に合わせて歌う練習をしていました。今日で11月の授業は終わりなので、希望者によるミニコンサートがありました。美しい歌声が教室に響き、心地よさを感じました。

2年算数科 「水のかさ」その2

 かさを量る容器をご家庭でご用意いただきました。おかげさまで、意欲的に活動に取り組むことができました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年算数科 「水のかさ」

 算数科では、水のかさの学習が始まりました。導入の今回は、1年生の学習の振り返りとして、算数的活動を通して任意単位を使ってかさを計測することを思い起こしました。また、任意単位も共通のものにしないとかさの大小が比較できないことに気付きました。体験を通して、共通単位の必要性を考え出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆ご飯
☆みそ汁
☆いわしハンバーグ
☆大根とひじきの和え物
☆牛乳

今日はいい肉(1129)の日です。そこで給食ではハンバーグを出しました。
ハンバーグといっても豚肉100%ではなく、いわしのすり身や豆腐も使っています。
いわしの臭み消しにはみじん切りにした生姜もハンバーグのタネに一緒に混ぜ込んでいます。
和え物には切り干し大根を使いました。噛み応えがありなおかつ一人分量も多かったですが、残菜調べの効果もあり?完食したクラスが多くて感激しました。
いわしすり身→鹿児島県
豚ひき肉→埼玉県
たまご→青森県
にんじん→千葉県
玉ねぎ→北海道
えのきたけ→新潟県
きゅうり→宮崎県
切り干し大根→宮崎県
干しひじき→長崎県

海ほたるを出発

海ほたるに到着しました。トイレを済ませ目黒に向かいます。
画像1 画像1
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859