ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

10月25日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆ミルクパン
☆ポテトグラタン
☆ABCスープ
☆りんご
☆牛乳

今日は1年1組さんのリクエスト給食です。
いつもと違い、多目的室で食べる給食でにみんなうきうきの様子でした。
カレーライスやミートソーススパゲティを抑え、ポテトグラタンをクラスの約半数の人が選んでいました。配膳しながら、「グラタンに〇つけたからうれしい」や「パンとグラタン両方入ってた!」といったうれしそうな声が聞こえてきました。
普段よりも沢山食べてくれていてうれしかったです。

じゃがいも→北海道
にんじん→北海道
玉ねぎ→北海道
セロリー→長野県
パセリ→長野県
りんご→岩手県

1年 学芸会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
金曜日、初めて体育館での練習がありました。場面ごとに立ち位置や移動の仕方を覚えました。衣装合わせもしました。衣装準備のご協力、ありがとうございます。

6年 楽しみにしていた物が

画像1 画像1
大山千枚田から、精米されたお米が届きました!

6年生が春に田植え、夏休み明けに稲刈りに行ったお米です。

手にした子供たちは、誰もが嬉しそうでした。

新米なので水分を多く含んでいるそうです。

炊くときは、お水を気持ち少なめにすると、

おいしく炊けるそうです。

5年「道徳(弁護士の先生といじめについて考える)」

土曜日の学校公開では、弁護士の先生と一緒に道徳の学習をしました。

内容は、「いじめについて考える」です。

弁護士の先生たちが関わったいじめについて取り上げて、5年生全員で考える学習を行いました。

身近な内容だったため、子供たちの心に響き、感想文には自分の考えをたくさん書いている子がいました。

5年生は今後、学校代表として「いじめ会議」に参加します。

今回の学習が、会議で活用されるといいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 学芸会練習初日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ今日から学芸会「あやうし!忍者学園」の練習が始まりました。
初日の今日は多目的室で台詞を合わせたり、動きを考えたりしました。
これから約2週間で、どんな劇に仕上がるのか。
忍者たちの修業は始まったばかりです。

10月19日(土)今日の給食

画像1 画像1
☆どんどろけ飯
☆肉じゃが
☆なし(南水)
☆牛乳

今日は鳥取県の郷土料理「どんどろけ飯」を出しました。
どんどろけ飯は豆腐や油揚げ、にんじん、ごぼう、鶏肉などの具が入った混ぜご飯です。
豆腐を油で炒めた音が、雷鳴に似ていることから、鳥取県の中部地方の方言で雷の意味を表す「どんどろけ」という名前がつきました。
普段の混ぜご飯よりもあっさりとした味でしたが、よく食べてくれていました。

最近、食器が割れることが多いです。気温が急に下がって疲れが出てきていることもあると思いますが、食器はみんなで大切に使ってほしいなと思います。

にんじん→北海道
ごぼう→青森県
万能ねぎ→福岡県
玉ねぎ→北海道
じゃがいも→北海道
さやいんげん→茨城県

6年 保健 薬物乱用の害と健康 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東京都薬物乱用防止推進目黒地区協議会から

講師の方をお招きしての学習です。


 子どもだけでなく、おうちの方にも

知ってほしい内容でした。

 2グループに分かれての質疑には

参観の方にも参加していただきました。 

6年 図工 自画像 2

 着目する部分がわかったら、

細かな部分、向きにまで気を付けて

自分の顔をよく観察します。

 特徴を捉えて 描けるでしょうか。

完成をお楽しみに。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 図工 自画像 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 顔のパーツの細かな部分まで

着目して書きます。
 

6年 大地の作り

画像1 画像1
 下目黒小の地面の下がどうなっているのか

ボーリング資料を基に調べました。

また、水の働きでできた岩石と

火山の働きでできた岩石など

様々な岩石を触って確かめてみました。


画像2 画像2

6年 委員長紹介集会 後期

画像1 画像1 画像2 画像2
後期の始まりです。

後期になると、委員会も変わります。

新しい委員長や 計画委員の紹介集会が行われました。

どの委員長のスピーチも堂々としたりっぱなものでした。

10月17日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆ご飯
☆マカロニ入りスープ
☆豆腐ハンバーグきのこソースかけ
☆野菜のレモン醤油あえ
☆牛乳

今日のハンバーグには豆腐を使いました。お肉100%のものよりも、ふわっとした焼き上がりになります。
また、ソースにはマッシュルーム、えのきたけ、しめじを使いました。秋の味わいを感じられるハンバーグになったかなと思います。
野菜のレモン醤油和えは、キャベツ、きゅうり、にんじんのボイル野菜にレモンを絞った果汁と醤油で味付けしました。シンプルでさっぱりとした和え物ですが、一塩野菜と同様においしく食べてくれたのではないかと思います。

玉葱→北海道
セロリー→長野県
キャベツ→茨城県
パセリ→長野県
しめじ→長野県
えのきたけ→新潟県
レモン→高知県
絞り豆腐→山形県、カナダ
鶏ひき肉→山梨県
豚ひき肉→埼玉県

1年 学芸会の練習

画像1 画像1
 オーデションが終わってからこれまで、2場面ずつに分かれて各教室で練習してを積んできました。昨日の音楽の時間に、初めての全体練習が行われました。多目的室に集まって、並び順を覚え、歌を歌いました。みんな全身を使って元気に歌っていました。明日は、いよいよ体育館の舞台で練習します。

1年 生活その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 「秋とともだちになろう」の学習が進んでいます。林試の森やおうちの近くで拾った木の実や葉っぱを使って、自分の作りたいものを自由に作ってみました。子どもたちは、2時間たっぷり、隣席の友だちと和気あいあい楽しそうに、活動をしていました。

1年 生活その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 作品には、クリスマスツリーの飾りや、リース、秋のみで飾られた帽子やティアラ、こまなどがありました。「ほうきとちりとり」を作った男の子もいました(写真右)。

10月18日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆じゃこ入りチャーハン
☆豆腐と野菜のスープ
☆切り干し大根の中華風サラダ
☆牛乳

8がつく日の今日はカミカミメニューを出しました。
チャーハンには、ちりめんじゃこ、サラダには切り干し大根を使いました。
じゃこ入りチャーハンは、ちりめんじゃこや炒り卵、むきえびなどを具に使いました。
えびの風味がしっかりついたチャーハンになりました。
切り干し大根の中華風サラダは、切干大根、にんじん、きゅうり、もやしとロースハムが入っていて噛み応え食べ応えのあるサラダになったと思います。

ちりめんじゃこ→広島県
たけのこ水煮→福岡県・熊本県
切干大根→宮崎県
たまご→青森県
ロースハム→カナダ
むきえび→マレーシア

5年「理科(物のとけ方)」

前回の学習では、塩と小麦粉が水に溶ける様子を観察しました。

その結果をまとめ、考察を行いました。

考察をするにあたって、「溶ける」とは「溶けない」とはどういうことなのか、子供たちから疑問があがりました。

様々な考えから、自分たちが考え、導き出すところが学びの深みを感じました。

その後、パインあめが水に溶ける様子を観察しました。

あめが、湯気のようにじわじわ溶ける様子を楽しそうに眺めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「学芸会練習(その3)」

本日の練習は、昨日グループで話し合ったテーマについて発表を行いました。

どのグループも自分の登場する場面がどんな場面なのかを考えてテーマを決めていたのが印象的でした。
画像1 画像1

5年「学芸会練習(その4)」

テーマの発表の後、グループに分かれて台本読みを行いました。

昨日の段階で、動きを加えているグループがあったので、今日の練習はそれを加えた練習にしました。

グループの中には、動きだけでなく、舞台を意識して立ち位置を考えているグループもありました。

また、舞台に上がり実際に演技をしてみる活動も行いました。

最後に、今日の演技を一つのグループに発表をしてもらいました。

一人ひとりの動きを意識するだけでなく、全体で合わせたり、舞台からの出方を工夫したりと、みんなにとって気付かされることがたくさんありました。

今週は、明日も練習を行います。

今日の刺激がどのように影響していくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「理科(物のとけ方)」

理科の学習では、「物のとけ方」という単元を学習しています。

本日は、水にとけるものは何か、とけないものは何かを考えました。

その後に、塩と小麦粉とで水にとかしたらどうなるのか実験をしてみました。

ワークシートを見ると、とけ方について図や言葉で表すだけでなく、どのようにとけたのかを詳しく書いている子もいました。

具体的に何秒でとけた、とけた後にビーカーの中はこうなっていたと書いているものもあり、よく観察していることが感じられました。

明日はその結果をまとめて、考察を行いたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859