ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

11月14日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆ご飯
☆田舎汁
☆鯵のゆず香味焼き
☆ごま酢和え
☆牛乳

今日は久しぶりの一汁二菜の和食でした。
鯵のゆず香味焼きは、あじにおろした生姜とみじんにした長ねぎ、しょうゆや酒、ゆず果汁と一緒に漬けて焼きました。長ねぎとゆずのさっぱりとした味が鯵とよく合っていて、切身の中の骨の存在感が強かったですが、どのクラスもきれいに食べてくれていました。

にんじん→千葉県
大根→千葉県
じゃがいも→北海道
長ねぎ→新潟県
キャベツ→神奈川県
もやし→栃木県
旬あじ→長崎県
ゆず果汁→高知県

6年 未来実現IT教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 様々なところで耳にする「IT」

ところで 「IT」って何だろう? 

一口に 「ITエンジニア」っていうけど

どんなお仕事があるの?

 「AI」って??などなど、

まずは基本的な言葉を確認しました。

11月13日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆アップルシナモントースト
☆秋のクリームシチュー
☆カラフルピクルス
☆牛乳

アップルシナモントーストは、紅玉という生産量の少ない貴重な品種のりんごをシナモンやグラニュー糖と一緒に煮詰めて、パンに乗せて焼きました。紅玉は、酸味が強くて加熱しても崩れにくい品種で、お菓子作りに向いているりんごです。
パンに乗せたりんごの量は少なくなってしまいましたが、皮の赤さが実の方にも移って鮮やかなトーストになりました。
秋のクリームシチューは、さつまいもやしめじ、にんじん、大豆など秋においしく食べられる食材を使いました。さつまいもの甘みがよく出ていたシチューになりました。大豆が苦手、しめじが苦手、という子も見かけましたが、苦手だけど残さず食べたよ!という子もおり、嬉しくなりました。

にんじん→千葉県
さつまいも→千葉県
しめじ→長野県
小松菜→群馬県
大根→神奈川県
りんご(紅玉)→山形県
鶏こま肉→山梨県

5年「学活(係活動)」

後期が始まり、一か月が経ちました。

5年生では、後期になり、新たに係を決めました。

「クラスがよくなるためには」「クラスに欠かせない係とは」とみんなで考え決めました。

その中で、「先生のためにお手伝いをしたい」という意見や、「この係をなくさないために一緒に係をやってもいいですか」と優しい意見が出る場面もありました。

子供たちの中でさらに、最高学年として必要な思いやりが高まっているのだと感じました。

今月は、新一年生になる子をお世話する就学時検診が行われます。

今回の思いやりが、そこでも発揮されるといいなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆チキンカレーライス
☆パリパリサラダ
☆塩みかん
☆牛乳

今日は3年2組さんのリクエスト給食でした。
リクエストでは、カレーライスやカレーうどんなどが人気で、今日はチキンカレーライスを出しました。
今日のカレーにはチャツネを入れています。カレー粉の量も前回よりも控えて、みんながおいしく食べられる辛さに落ち着いたかなと思います。
サラダは大人気のパリパリサラダです。カレーライスは、給食室からのカレーのにおいですぐにわかってしまいますが、サラダについては、直前までわからないので、とても喜んでいました。
みかんは塩みかんを出しました。とても甘みがあるみかんで、どのクラスでもよくたべてくれていました。

玉ねぎ→北海道
にんじん→青森県
じゃがいも→北海道
鶏もも肉→山梨県
きゅうり→埼玉県
大根→千葉県
しょうが→熊本県
塩みかん→熊本県
冷凍グリンピース→ニュージーランド

1年 学芸会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下目黒小学校で初めての学芸会が終わりました。「11ぴきのねこ」の台本を手にしてから約2か月。役決めのオーディション、場面ごとの練習、学年全体での練習、大道具・小道具の製作、音楽での歌の練習とたくさんのことがありました。よいところを誉めあったり、先生や友達のアドバイスを素直に受け入れて台詞の言い方や動きを変えたりしながら、よりよい劇にしようと、子どもたちはいつも一生懸命でした。最後の演技となった土曜日の発表は、一人一人のたくさんの努力の詰まった一番素晴らしい「93ぴきのねこ・さかな」でした。衣装や役作りの準備、励ましなど保護者の皆様のご協力に、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

1年 あいさつ運動

画像1 画像1
「おはようございます!」
今朝、図書室前から元気な挨拶の声が、教室まで聞こえてきました。
今日から3日間、8時5分から、1組の子どもたちが朝のあいさつ運動をしています。


5年「学芸会1日目」

学芸会がはじまりました。

5年生は役になりきりながら、元気いっぱい演技していました。

また、5年生は1日目の終わりの言葉も担当しました。

各学年のよかったことを発表し、5年生として次に生かすことを言いました。

明日は学芸会最終日です。

今までの力を出し切っていきたいと思います。
画像1 画像1

5年「理科(物のとけ方)」

理科の学習では、食塩ではなくミョウバンを使って実験を行いました。

ミョウバンは食塩よりさらに溶けにくいことを知り、驚きながら実験を行いました。

食塩、砂糖、ミョウバン、それぞれ溶ける量がこんなにも違うのかと実感できるよい実験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学芸会 「はじめの言葉」

学芸会1日目が終わりました。2年生は、初めて目の前に大勢のお客さんがいる舞台で、精一杯自らの役を演じました。明日はお家の人の前で、これまで練習してきた成果を発揮できると期待のできる内容でした。
 また、今日は代表の子が「初めの言葉」を担当しました。学年の演目とは異なり少数精鋭での発表でしたが、大きくはっきりとした声と身振りで、会場を学芸会の世界に引き込みました。
画像1 画像1

11月8日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆白のサンド・黒のトースト
☆ABCスープ
☆レインボーサラダ
☆牛乳

今日は2・5・6年生の劇をイメージしたメニューを出しました。
白のサンド・黒のトーストは、6年生の「中学生免許」から「免許証」をイメージして出しました。
白のサンドにはクリームチーズとはちみつを練ってぬっています。また、黒のトーストでは、黒すりごまと黒練りごまをパンにぬって焼きました。
ABCスープは2年生の劇「ゆめどろぼう ウンパッパ」から「どろぼう」を想像し、もし給食のレシピで盗まれてしまったら困ってしまうとしたら、、、一番初めにABCスープが浮かびました。
5年生の「オズの魔法使い」ではオープニング曲の「虹のかなたに」とエメラルドの国から、虹やエメラルドにちなんで、カラフルなサラダを出しました。残念ながら6色となり、紫色は入れることができませんでしたが、エメラルドブルーのドレッシングに興味を示してくれていました。

今日は児童鑑賞日でした。一人ひとり納得のいく演技はできたでしょうか。明日もみんなでよい学芸会になるように頑張りましょう!

セロリー→長野県
ホールトマト→イタリア
じゃがいも→北海道
にんじん→北海道
ホールコーン→北海道
キャベツ→愛知県
きゅうり→宮崎県
赤ピーマン→高知県
にんにく→青森県

11月7日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆じゃこチャーハン
☆山のスープ
☆雲隠れポンチ
☆牛乳

今日と明日は学芸会にちなんだ「劇から飛び出したメニュー」です。
じゃこチャーハンは1年生の「11ぴきのねこ」の小さな魚をちりめんじゃこで表しました。1年生の子たちからもおいしい!と言ってもらえました。
山のスープは4年生の「山の上村であったとさ」からはきのこと野菜たっぷりのスープを出しました。
3年生の「あやうし!にん者学園」からは、忍術の雲隠れのように、透明なシロップにゼリーが隠れています。子どもたちは「ほんとに隠れたよ!」といって嬉しそうに食べていました。
明日のと明後日の本番、頑張りましょうね☆

ちりめんじゃこ→広島県
鶏卵→青森県
長ねぎ→青森県
しめじ→長野県
えのき→長野県
エリンギ→長野県
万能ねぎ→福岡県

2年国語科 「せつめいのしかたに気をつけて読もう」

 国語科では、おもちゃを作る方法を相手に伝える文を書く学習が始まりました。今回は、教科書に載っている「飛び出すカード」の作り方の説明を読んで、実際に文面通りに作ってみました。2人組で互いに作り方を伝え合いながら、作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年学芸会 リハーサル

 明日からの学芸会本番に向け、今日はリハーサルを行いました。本番と同じ流れで、会場入りから退場まで通してみました。これまでの練習と少し雰囲気も違い子供たちは緊張したようですが、今できることを精一杯発揮していました。
画像1 画像1

3年 太陽の光を調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
理科「太陽の光を調べよう」の学習をしています。先週までは晴天が少なくなかなか授業が進みませんでしたが、今週は天気がよく、実験や観察をしっかり行うことができました。
今日は、「太陽の光は鏡ではね返した光でもあたたかいのか」を調べました。温度計や鏡の扱い方などに注意して、日光を鏡で反射させて重ねました。3枚重ねると、20度から40度まで上がる結果が見られました。予想とは違う結果の児童もいましたが、みんな楽しそうに実験を行いました。

1年 図書

画像1 画像1 画像2 画像2
 学芸会本番まで3日となり、1、2時間目には体育館で練習。3、4、5時間目は各クラスで、先週木曜日の練習で撮影したVTRを観賞し、友だちが書いてくれたアドバイスカードを見直したりしながら、自分の台詞の言い方や身振りぶりを見直しました。
 学芸会のことに集中した1日でしたが、毎週火曜日の図書(国語)の時間もありました。今日は図書の先生に「わらしべ長者」を読んでいただきました。これからしばらく、日本の昔話を読んでくださるようです。

11月5日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆カオニャオ
☆ラープ
☆フォー・ガー
☆りんご
☆牛乳

今日はラオス人民民主共和国の料理を出しました。
カオニャオは、もち米を蒸した料理です。日本の主食はうるち米ですが、ラオスではもち米が主食です。給食では、もち米とうるち米を混ぜて炊きました。
ラープはこま肉をライムや唐辛子、ミントやパクチーなどで味付けした料理です。給食ではとり肉を玉ねぎなどと一緒に炒めてレモン汁やナンプラーで味付けをしました。子どもたちには、なじみのない味付けで、好みが分かれる献立でした。また玉ねぎは、普通の玉ねぎと赤玉ねぎを使いましたが、色も見慣れないようで、お減らしをする子が多く見受けられましたが、最終的なお残しは少なかったので、良かったです。
フォー・ガーの「フォー」は、米粉と水でできた平たい麺です。ベトナム料理で有名ですが、ラオスでも同じように頻繁に食べられています。フォーの他にもやしやにら、豆腐を入れたスープに仕上がりました。

紫玉ねぎ→北海道
玉ねぎ→北海道
万能ねぎ→福岡県
長ねぎ→青森県
パセリ→長野県
もやし→静岡県
りんご(ジョナゴールド)→青森県
鶏こま肉→鹿児島県
ナンプラー→タイ
フォー→ベトナム

2年 学芸会練習

 いよいよ週末に学芸会本番が迫ってきました。限られた練習時間の中で、台詞や歌をはっきりと表現するだけでなく、自分の立ち位置や身振りなどをしっかりと身に付けつつあります。本番を楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年体育科 「体つくりの運動あそび」

 校庭が芝生養生期間に入ったので、この間を利用して短縄の練習を始めました。縄の回し方、リズミカルな軽やかなジャンプなどに気を付けながら、大粒の汗をかきながら練習に励んでいる子がたくさんいました。
画像1 画像1

2年英語 「fruits」

 英語“fruits”の学習の2回目。今回は、外国語講師の発音を聞いて、絵の中にあるその果物の個数を数えるゲームをしました。短い時間で個数を数えるために、グループで声を掛け合いながら、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859