ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

3年 起震車体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は震度6の起震車体験をしました。
揺れが来たらすぐに正座をしながら頭を低くする姿勢で机の下にもぐり、机の脚を持つことに気を付けて、体験をしました。
いざという時、自分の力で危険を回避する力が身に付いてほしいと思います。

9月25日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆高菜飯
☆タイピーエン
☆柿
☆牛乳

今日は、熊本県の郷土料理を出しました。
高菜飯は、九州地方の名産の高菜と、炒り卵、豚挽き肉、粗みじんしたニンジンなどの具をご飯に混ぜています。
タイピーエンは漢字で「太平燕」と書き、いかやえび、ぶた肉やたけのこなど、具沢山のスープです。熊本では揚げ卵を入れるそうですが、給食ではうずら卵を入れました。
どのクラスでもほとんど完食しており、おかわりがなくなって残念がる子もいました。
果物は柿を出しました。皮をむく前の状態が緑色のものもありましたが、シャキッとした歯応えがあるものや、熟して柔らかいものもあり、様々でした。
柿は苦手な子もいるかなと思っていましたが、想像より食べられていたので安心しました。給食の目標でも、苦手なものにも挑戦しよう、と掲げていたので、みんな頑張ってくれているのかな、とも思います。

いか→青森県
えび→マレーシア
たまご→青森県
しょうが→高知県
万能ねぎ→福岡県
白菜→長野県
柿→和歌山県

6年 煙体験

 避難訓練後、6年生は煙体験学習を行いました。

 火災において煙の危険性を学んだあと、

 早速体験タイム。

 短距離にもかかわらず、

 予想以上に何も見えない状況に

 戸惑いを隠せない子供たちでした。

 また、今回は人体に害のない煙ですが

 実際の火事の際には、有毒の煙であることを

 考えると恐ろしいですね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 セイコーわくわく時計教室8

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後に時計職人体験として、

小さな小さなねじを専用のピンセットを使い、

小さな文字盤の穴に30秒間でいくつ入れることが

できるか、に挑戦しました。

 ピンセットでねじをつまむ段階で、

飛んで行ってしまう子も続出。

 「時」ということも考え、
 実際の道具も体験できるなど、
 貴重な体験ができました。

6年セイコーわくわく時計教室7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「もし1日30分しかなかったら」など

 子供たちならではの発想に

セイコーの方たちも舌を巻いていました。 

 また、今はやりのタピオカも登場しました。

6年セイコーわくわく時計教室6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 組み立てリーダー

 デザインリーダー

 広報リーダー

 タイムマネジメントリーダー

 のもと 作業を進めました。

6年セイコーわくわく時計教室5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
作業ごとにリーダーを決め、

リーダーの元、作業を進めました。

6年 セイコーわくわく時計教室4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2組グループのオリジナル時計の紹介です。

6年 セイコーわくわく時計教室3

 いよいよ、オリジナル時計の作成です。

世界でたった一つの時間をはかるユニークな時計が

出来上がりました!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 セイコーわくわく時計教室2

 次はミッション。

 「時計がないとき、10秒をどうやってはかるか」

 「水?」「砂?」 「ハンドスピナーで回してみたら?」

 「いや、たわしをぶら下げて・・・」

 「入浴剤が溶ける時間は・・・10秒以上だよー。」

 などなど、実験を繰り返し様々なアイディアが飛び出しました。

 その後、各班ごとに発表しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 セイコーわくわく時計教室

画像1 画像1
 4・5時間目は2組
 
 6・7時間目は1組 理科室で楽しく学習しました。

 まずは 時計の歴史を学びました。

 どんどんズレがなくなり、精巧になっていく様子に

 子供たちは驚きの声をあげていました。

1年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 3組では、金曜日に「なつとともだちになろう」の第2回目の活動を行いました。1回目の活動より、もっとみんなで楽しく活動するためにはどうしたらよいか、どんな工夫をしたらよいか、グループ毎に相談タイムでたくさん話し合いました。遊びのルールを考えたり、小物を作ったり、子どもたちだけでよく考えていました。3組では、水鉄砲遊び、水風船遊び、ビーチボール遊び、お化け屋敷、スライム作りの活動が行われました。保護者の皆様、材料等の準備のご協力ありがとうございました。

3年 社会科見学(プレッセ見学)

画像1 画像1 画像2 画像2
プレッセ見学では、お店の方が普段は見ることのできない部屋に案内してくださったり、丁寧にインタビューに答えてくださったりして、いろいろな工夫を知ることができました。
子供たちからは、「プレッセに買い物に行きたい。」「いつかプレッセで働きたい。」などの感想が聞かれ、とてもよい経験になったようです。

3年 社会科見学(プレッセ見学)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科「働く人とわたしたちのくらし」の学習で、プレッセ目黒店にスーパーマーケット見学に行きました。
 新鮮さを保つ工夫、売り場の工夫、働く人の気を付けていることなど、たくさんのスーパーマーケットの工夫を授業で予想していき、お店で確認しました。実際に食品を切っている様子を見て、新鮮さを実感している様子が見られました。新しい工夫もみつけて、とても充実した活動となりました。

9月20日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆セレクトおはぎ
☆ゆかりおにぎり
☆さつま汁
☆切り干し大根の炒め煮
☆牛乳

今日は秋分の日の前後のお彼岸に合わせて、おはぎを出しました。
きなこ・あんこ・ごまの3種類の中から、自分で考えて選んでもらったものを食べる、セレクト給食を行いました。
朝から楽しみにしていた子、給食の時間に、「今日はおはぎだ!!」と喜んでいる子、様々でした。
あんこも給食室で小豆から手作りし、ご飯をつぶして一個ずつ丸めて、あんこ・きなこ・ごまをそれぞれまぶしたりつけたりしてもらいました。とても手の込んだ大変な作業でしたが、その分みんながおいしく食べてくれていたので良かったです。

ごぼう→青森県
大根→北海道
さつまいも→徳島県
小松菜→群馬県
長ねぎ→青森県
切り干し大根→宮崎県
ひじき→長崎県

9月19日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆ご飯
☆みそ汁
☆豆入りコロッケ
☆からし和え
☆牛乳

豆入りコロッケには、白いんげん豆(手亡豆)とひよこ豆を使いました。衣はカリッとサクサクし、中身はクリーミーなコロッケになりました。「ひよこ豆が苦手だけど、今日のコロッケは食べられたよ!」と言ってくれる子もいてうれしかったです。
給食のおたよりで、刺し箸しないように気を付ける文を入れたところ、色々なクラスでちゃんと挟んで食べてくれるように意識してくれていました。

今日は昨日に引き続き、1年3組さんで給食ができるまでの授業をしました。
授業後の給食を準備するときに、毎日給食を運んでくれる調理員さんに、大勢の子があいさつをしに行ってくれていて、よかったです。給食の時間も、ごはん粒を頑張って残さず食べようとする姿勢が素敵だなと感じました。
来月には、1年生初めてのリクエスト給食があります。みなさん楽しみにしていてくださいね。

大根→北海道
玉ねぎ→北海道
にんじん→北海道
じゃがいも→北海道
はくさい→長野県
もやし→栃木県
ひよこ豆→アメリカ
白いんげん豆→北海道

1年 給食の秘密を知ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各クラスで給食のできるまでについてを、栄養士の先生に教えていただきました。
 最初に給食は誰が作っているのか考えました。献立は、3色の食品をバランスよくとれるように栄養士の先生が考えて決めていること、調理室では7人の調理師さんが朝早くから450人分の給食を作っていることを知りました。
 どのように作られているかについて、写真を見ながら説明を聞きました。多い日では、一日に牛乳パック4本分のお醤油が使われる、卵焼きの日には33キログラム=500〜600個の卵が使われると聞いた時には、全員から「え―!!」と声があがりました。
 1キログラム=牛乳パック1本分をすくえるお玉や、自分の背よりも丈のある泡だて器など5点を持ってみました。「給食を作る道具を持ってみて、重いなって思いました。給食を作ってくれる調理員さんが頑張って作ってくれてるんだなって思います。ありがとうござます。」と感想を書いていました。
 

1年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
絵具をローラーで塗って、デザインをしました。ポイントは、塗る練習に慣れたら、紙で型を作って、デザインを楽しみました。

3年 太陽とかげの動きを調べよう

画像1 画像1 画像2 画像2
理科で太陽と影の動きについて学習しました。遮光板を使って太陽の位置を確認したり、影の向きについて観察したりしました。
「太陽は動いてる!」「影は太陽の反対側に見える!」など、いろいろな気付きが子供たちから聞かれました。

2年 校外学習「国立国際子ども図書館」

 2年生2回目の校外学習で、上野にある国立国際子ども図書館に行きました。全員が参加することができ、ガイドさんの案内で普段見られない地下書庫を見学したり、特別に読み聞かせをしていただいたりと、本に親しむというめあてを達成することができました。
 1日を通して、マナーを守って館内や電車内で過ごすことができたことを、校長先生からほめていただきました。また、ご家庭でご用意いただいたお弁当をおいしそうに食べている姿、青空の元上野公園の噴水広場で元気よく走り回る姿が大変印象的でした。2年生の成長が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859