ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

9月11日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆カレーうどん
☆カツオの磯風味
☆プルーン
☆牛乳

今日は2年2組のリクエスト給食でした。
カレーうどんの他には、卵焼きやごはんなど、3つの色をバランスよくそろえられたリクエストが多かったです。
カツオの磯風味は、じゃがいもとカツオの角切りをでんぷんをまぶしたものを揚げて、しょうゆの濃いめの味付けで青のりを和えたものです。
果物は、旬のプルーンを出しました。プルーンをぶどうの仲間だと思っている子が多かったですが、プルーンは西洋すももともいわれる、ももの仲間です。
皮ごと食べることもできますが、皮をむいて食べている子も見られました。酸味が強く、食べ応えのあるプルーンでした。

豚こま肉→鹿児島県
カツオ→日本近海
青のり→愛知県
じゃがいも→北海道
しょうが→高知県
プルーン→長野県



1年 算数

 算数ではとけいの学習をしています。実際に時計の針を動かしながら時計の仕組みを知り、何時や何時半の時刻を読んだり、時計で時刻を表したりできるようにします。
 写真は、時計を使いながら、友達に自分の一日を紹介しているところです。
画像1 画像1

1年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語の学習の様子です。たくさんの動物の名前を知り、じゃんけんをして動物カードを集めるアクティビティーを楽しみました。

1年 生活その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏さがし活動の後は、夏あそびです。クラスの垣根を越えて、だるまさんが転んだや鬼ごっこを楽しみました。たっぷりと汗をかいて、夏を体感しました。
 帰路の子どもたちの足取りから、春よりも逞しくなっていることが感じられました。冬さがしにも行けるといいです。

5年「総合(プログラミング)」

本日でプログラミングの学習を終えました。

今まで、自分が設定したキャラクターを動かしダンスをさせるプログラミングを行い、本日はそれに付け加えながら、完成させました。

そして、完成させたものを、みんなで見てコメントを書きました。

「動き方が面白かった。」
「キャラクターに合ったダンスで素敵だった。」
「音と動きが合っていた。」
など、友達からもらったコメントをみて、みんなにこにこしながら読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「社会(水産業のさかんな地域)」

社会の学習で水産業を学習を行っています。

今日は、子供たちにとってなじみのある、サンマ漁の仕方について学習をしました。

教科書に載っている絵には、サンマ漁をする際にライトを使っていることに気付いた子供たちは、「どうしてサンマ漁には光が必要なのだろうか」という学習問題をたてて、グループで予想しました。

「サンマには光に集まる習性があるんだよ」
「サンマがえさにしているプランクトンが集まるから、サンマが寄ってくるんだよ」
と、様々な意見が挙がりました。

一つの絵で、子供たちが自然と話し合える環境が素敵だなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 下水道出前授業

 9月10日(火)の6・7時間目に東京都下水道局の方をお招きして下水道についての出前授業を行いました。下水道の機能や流してはいけないものを知りました。途中には実験もあり、子供たちは楽しく学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生音楽「琴」

音楽の学習で琴を体験しました。
琴は、「ドレミ・・・」ではなく、「123・・・」で唱えます。
「さくらさくら」を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆ご飯
☆みそ汁
☆ひじき入り卵焼き
☆ゆかり和え
☆牛乳

ひじき入り卵焼きは、ひじき、豚ひき肉の他に、にんじんとエリンギをみじん切りにしたもの、絹さやを細く切ったものを入れています。
見た目はひじきの黒さが際立っていますが、特に低学年では卵焼きは人気があるので、おいしそうに食べてくれました。
今日は、毎日の給食のおたよりに、食器の置き方について気を付けてもらう旨を書きました。それぞれのクラスを見て、子ども達が食器の正しい位置において食べてくれていたので、これからも意識して気を付けてもらえたらいいなと思います。
ひじき→長崎県
豚肉→鹿児島県
えのきたけ→長野県
エリンギ→長野県
白菜→長野県
キャベツ→長野県
きゅうり→青森県

5年「理科(花から実へ)」

理科の学習で、おしべについている花粉の観察をしました。

1回目はアサガオ、2回目はユリの観察をしました。

アサガオは、小さく透明に近い色の花粉が見えました。

ユリは、アサガオよりはっきりと見え、顕微鏡をのぞいた子供たちから、
「すごーい!」「よく見える」
という声があちこちとわきあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 保健 病気の予防

 6年生の前期の保健の学習は、

「病気の予防」についてです。

 今日は学校健康トレーナーの千葉先生が

「なんでもないのにイライラ…ちゃんと眠っていますか」

と題して、睡眠の大切さを教えてくれました。

 最後に、音楽に合わせて身体を動かしました。

 自分の体のことをよく知り、健康に生活して

いきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(月)今日の給食

画像1 画像1
☆ご飯
☆辛味豆腐汁
☆焼きししゃも
☆青菜の煮びたし
☆牛乳

※台風による対応により、献立の一部を変更して提供しました。

9月9日の今日は「重陽の節句」です。重陽の節句は、菊の節句ともいわれます。
今日の給食では、食用菊と野菜をポン酢で和える予定でしたが、メニューを変更し、煮びたしを提供しました。
辛味豆腐汁は味噌汁に豆板醤で辛味をつけています。ピリッとした辛さがアクセントになっていて、子どもたちも普段の味噌汁に比べてよく食べてくれていました。
ししゃもは、甘露煮から焼きししゃもに変更して提供しました。
ふっくらと焼き上がり、「今日の焼きししゃも、おいしかったです!」という言葉をもらえました。

干しししゃも→北欧
にんじん→北海道
キャベツ→長野県
えのきたけ→長野県
小松菜→東京都
白菜→長野県
長ねぎ→秋田県
鶏こま肉→鹿児島県

3年1組 研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月5日に、3年1組で研究授業を行いました。国語科「ちいちゃんのかげおくり」で場面ごとに登場人物の気持ちを読み取る学習をしました。児童は、ちいちゃんの状況を理解することは大変ですが、セリフや行動から一生懸命想像してたくさんの意見を発表しました。1人→3人グループ→全体と段階を踏んでの発表に、友達の意見を聞きながら考えを深められたようです。この読み取りを、今後は、感想交流会の学習につなげていきます。

9月6日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆ミルクパン
☆ポテトグラタン
☆ABCスープ
☆牛乳

今日は2年1組さんのリクエスト給食でした。
リクエスト給食では、普段と異なり多目的室でテーブルクロスを敷いてみんなで食べます。特別感満載の給食時間になったのではないかと思います。
昨日までに比べ、気温が上がったのでグラタンは食べてくれるか不安でしたが、色々な学年で好評でした。グラタンカップがきれいになって返ってきているのを見てとてもうれしくなりました。
ABCスープはベーコンやキャベツ、にんじんなどが入ったトマトスープにアルファベットのマカロニが入ったスープです。このメニューもたくさんリクエストをもらいました。
野菜がたっぷり入ったスープで、パンとグラタンの合わせて、3つの色をバランスよくとれるメニューを考えてくれました。

パセリ→長野県
セロリー→長野県
じゃがいも→北海道
キャベツ→群馬県
にんじん→北海道
豚肉→埼玉県

3,4年生「プール納め」

9月6日の金曜日、中学年のプール納めを行いました。
4年生の代表児童2人が、今年の水泳学習の振り返りを発表しました。
そのあと、学校を代表して副校長先生がお話をしてくださり、児童全員がプールに向かって、お礼を言いました。

画像1 画像1 画像2 画像2

3年 ホウセンカ・ヒマワリが育ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
理科でホウセンカ、ヒマワリの観察をしました。夏休みにご家庭で大切に育てていただき、きれいな花を咲かせたホウセンカ、ヒマワリが実をつけ種ができました。児童は、ヒマワリの種は知っていたけど、種のでき方や数の多さを知ってびっくり。ホウセンカは、つぼみ、花、実を同時に観察したり、種の飛び出る様子を実際に見たりして、新しい発見を喜んでいる様子が見られました。

5年「家庭科(ひと針に心をこめて)」

家庭科の学習で新しい単元を学習しました。

単元名は「ひと針に心をこめて」です。

今回は針と糸を使って、手縫いの学習をします。

今日は、裁縫箱の中に入っている道具の名前を確認して、それがどの道具なのか確認しました。

「指ぬきは何に使うの?」
「チャコペンって何?」
と、日常でなかなか見ない道具に、子供たちは興味津々でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「社会(水産業のさかんな地域)」

社会の学習では、漁業について学んでいます。

今日は、日本地図をみて、漁獲量の多い漁港は、どうして魚がよく捕れるのか考えました。

これから、魚の捕り方、漁業を行っている人の思いなどを学習していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年体育科 「水あそび」

 今日で、「水あそび」の学習が終わりました。2年生は、来年度から始まる水泳の学習に向けて、全員が水に慣れることを遊びを通して目指してきました。忍者や魔法使いになりきって思い切り水に体を投げ出したり、じゃんけんや宝探しなどのゲームを通して自然と顔や体を水中にしずめたりと、苦手意識のある子でも楽しみながら運動することができました。笑顔で運動する姿は、校長先生からもお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1

2年 お楽しみ給食

 火曜日は、年に1回の2年3組のお楽しみ給食でした。栄養士の宮田先生のご指導を受け、バランスの良い献立を一人一人が考えました。その中から、キムチチャーハン、パリパリサラダ、春雨スープがメニューに選ばれ、子供たちは大喜び。普段とは異なり多目的室で車座になって食べたこともあって、食事中の会話もいつも以上にはずんでいました。いつも以上にお代わりを希望する子も多く、見事完食することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859