ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

5年「給食の時間」

4月に比べ、給食の時間でも協力して活動している場面が増えてきました。

給食当番や給食を運ぶ人は素早く準備をし、それ以外の人は自分たちで考えて行動しています。

中には、みんなのために手伝いをしている子もいて互いに協力している姿が素敵でした。

また、給食を配っていたら、配分を間違えて足りなくなった時もありますが、その際にはみんなで声をかけ合い、多い人から給食を集めて配っていました。

先生が間に入らずに自分たちで解決してく力は、今後とても大きな力となります。

その姿が見られてとても嬉しく思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「社会(食料生産を支える人々)」

社会科では、新しい単元に入りました。

今度は自分たちが食べている食べ物について学習をします。

今回は、子供たちにとって身近な米に焦点を置いて学習しました。

第1回目は、子供たちがもってきてくれた米袋をみて分かったことを、学習班にわかれてまとめました。

短い時間の中で、袋に書いてある表示、食べ方、その他についてまとめることができました。

この中から、気付いたことの共通点をまとめ、学習問題を作っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆高野豆腐のそぼろ丼
☆鶏肉と野菜の煮物
☆メロン
☆牛乳

高野豆腐のそぼろ丼は、長ねぎやたけのこ、にんじんなどの野菜と水で戻した高野豆腐をみじん切りにしたものを炒め煮ています。
普段は、食べきれなくて残ってしまいがちな白飯ですが、丼ものにすると、同じ量でもよく食べてくれていました。
メロンは、今日は果肉が赤肉のものを出しました。子どもたちの間では、赤肉メロンというと、思いつくのが夕張メロンだったようで、今日のメロンは「愛ちゃんレノン」という茨城県産のメロンだということを伝えると、初めて聞いた!と驚いていました。
じゃがいも→長崎県
たけのこ水煮→福岡県・熊本県
長ねぎ→茨城県
さやいんげん→茨城県
高野豆腐→アメリカ・カナダ
メロン→茨城県

5年「理科(魚のたんじょう)」

本日の理科の時間から、「魚のたんじょう」という単元を学習しはじめました。

最初にメダカの雄と雌の区別を学習したあと、実際のメダカをスケッチしました。

雄雌の区別を理解している子供たちは、その特徴をとらえながらかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1、2時間目に目黒警察署の方から交通安全指導をしていただきました。
最初にDVDで、交通ルール、知らない人に声をかけられたらどうするか、外にいる時に地震が起きたらどうしたらよいかなどを学びました。ピーポ君兄弟がわかりやすくお話してくれる内容で、子どもたちは興味深く観ていました。
その後、全員、横断歩道を渡る体験をしました。時々、おまわりさんが信号を点滅させてりして、こういう時はどうしたらよいかも確認しました。

今日は、4、5時間目にプール開きもあり、一日があっという間でした。

6月19日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆深川飯
☆トビウオのメンチカツ
☆ごま和え
☆牛乳

今月は食育の日です。そこで、今日は東京都の郷土料理を出しました。
深川飯は、白ごはんと、アサリや油揚げが入ったみそ汁をだし、ごはんに汁をかけて食べます。普段の和食の献立と同様に、白ごはんとおかずと汁物を三角食べで食べている子も見られました。
また、主菜には、八丈島産のとびうおのすり身を使ったメンチカツを出しました。460人分を1つずつ丸めてトロをつけ、パン粉をまぶして揚げてもらいました。衣はサクサクと揚がっていて、多くのクラスで完食しており、作ってくれてた方にもありがとうの気持ちが伝わるのではと思います。
あさりむき身→熊本県
とびうおすり身→東京都八丈島
鶏卵→青森県
長ねぎ→千葉県
にんにく→青森県
玉ねぎ→香川県
こまつな→埼玉県
もやし→群馬県

5年「総合(プログラミング)」

5年生は総合の時間にプログラミングを行いました。

4年生から学習をしている「スクラッチ」を使って学習しました。

今回は、自分の選んだキャラクターにダンスをさせるものです。

「ダンスをさせるには、どうしたらいいのだろう?」という問いから、色々な動きを音に合わせて動かしてみるという答えになり、それに向けて学習しました。

動かすことに苦戦しながらも、どんなふうにやるのかを理解することができました。

自分の考えた動きに、驚き、笑い、楽しみながら活動をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 外国語

画像1 画像1
外国語の学習をしました。
今回は、数字の言い方を学びました。

20までの言い方をゲームを通してたくさん発することができました。

6月18日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆ソフトフランスパン
☆アリオッタ
☆ポテトサラダ
☆バレンシアオレンジ
☆牛乳

今日は世界の料理で、マルタ共和国の「アリオッタ」というスープを作りました。
アリオッタは、トマトと魚介とお米が入ったスープです。今日は、たら・いか・たこをにんにくと一緒に炒めてからスープに煮込みました。お米も一緒に煮込んで、とろみとトマトの酸味、魚介のうまみがつまったスープになりました。
たこが苦手、、という子もいるようでしたが、パンとの相性もよく、完食しているクラスも多くみられました。
たら→アメリカ
いか→青森県
まだこ→千葉県
トマト→東京都
きゅうり→東京都
じゃがいも→長崎県
玉ねぎ→千葉県
バレンシアオレンジ→和歌山県

1年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなの朝顔がすくすくと育っています。
金曜日にお水をあげて帰った時と、どこがどんなふうに変化しているか、しっかり観察して、観たこと気付いたことを絵や文にして表します。

3年生 ヒマワリ・ホウセンカの成長

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で、5月に種まきをしたヒマワリ・ホウセンカが順調に育っています。先週、植え替えを行いました。これからの成長が楽しみです。授業では、植物のからだのつくりの観察をしました。

3年生 プール、はじめました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、3・4年生合同でプール開きを行いました。
プール開きでは、校長先生がプールのお浄めをしてくださり、代表児童が今年度のプール目標の発表、水泳指導の注意点などの確認を行いました。
 晴天でしたが、久しぶりの屋外プールは少し寒かったようです。でも、みんな楽しそうにけのびなどの練習をしました。これから、毎週月曜日に行う予定です。

4年生 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
プール開きをしました。天気も良く子どもたちは、気持ちよく今年度のプールの学習を楽しんでいました。

5年「総合(八ヶ岳について)」

先週の木曜日に、八ヶ岳について学習しました。

パンフレットを見ながら、八ヶ岳はどんな場所なのか、ハイキングする場所はどんな所なのかをみんなで確認しました。

また、八ヶ岳で楽しみなことや、大切なことを確認しました。

今後は、一人一人、八ヶ岳で頑張りたいことのめあてを書きます。

今日の学びを生かして、めあてを書いて欲しいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署見学 その2

ポンプ車を見学した後は、レスキュー隊の方々の活動を見せていただきました。
閉じ込められた方を助け出すために、ドアや車の車体を切断する装置で、鉄パイプを切って見せてくださいました。
そして、その後、はしご車を見学しました。40m、ビルで例えるなら13階まで届くそうです。
最後は、壁を登る訓練を見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学 その1

6月14日(金)1時間目から3時間目までを使って、消防署へ社会科見学に行ってきました。
まずはポンプ車を見せていただきました。ポンプ車は、ホースを道路に設置されている消火栓や、地面の下に埋めてある防火水槽につないで、その水を噴射する車両です。
たまたま、その時、どこかで何かがあったようで、消防署中に緊急放送が流れて、説明をしてくれていた消防士さんが対応していました。緊急出動の場面を見学することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆鮭寿司
☆野菜たっぷりみそ汁
☆芝生ケーキ
☆牛乳

翌日15日は下目黒小学校の創立記念日です。141周年をむかえます。
それをお祝いした献立を出しました。
鮭寿司は、炒りたまごと焼いた鮭をほぐし、酢飯に混ぜました。すし酢も給食室で作って、使っています。卵の黄色と鮭のピンク色で華やかな見た目で、子どもたちもよく食べてくれていました。
芝生ケーキは、下目黒小の特徴である、校庭の芝生をイメージしたケーキです。ココアケーキに抹茶を振りかけています。去年から給食のリクエストを多くもらっていました。楽しみにしていた子もたくさんいたと思います。初めて食べた一年生も、嬉しそうに食べてくれていたのでよかったです。
鶏卵→青森県
秋鮭→北海道
玉葱→東京都
にんじん→千葉県
じゃがいも→長崎県
長ねぎ→千葉県
キャベツ→神奈川県

1年 図工

画像1 画像1
今週、各クラスで「かたつむり」制作をしました。
自由に殻を塗ったり、目を描いて、上手にはさみで切り取りました。大きな葉っぱも自分で作ってかたつむりを乗せました。
子どもたちは、あじさいの葉っぱにいるかたつむりをイメージしながら、楽しそうに取り組んでいました。

2年算数科 「ひき算の筆算」

 今日は、繰り下がりのある3桁−2桁の筆算の仕方を考えました。自力解決時に筆算で正確に答えが出せた子に、「言葉で説明する方法を考えましょう。」と声を掛けると、自発的にノートに自らの考えを書き表そうとしていました。意欲的に課題に取り組もうとする姿勢が大変素晴らしく、着実に成長している様子が感じられました。
画像1 画像1

5年「国語(きいて、きいて、きいてみよう)」

国語の時間に、友達にインタビューをする活動を行いました。

話し手、聞き手、記録者という役割を決め、行いました。

記録している子も含め、みんなが笑顔で活動しているところが素敵でした。

また、自然とうなずいていたり、真剣にメモをとっていたりする子もいました。

そして、困った質問の際には、相手が答えやすいように、
「〇〇ということに似ていますか?」
と工夫している子がいて、その姿に優しさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859