ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

4年理科「暑くなると」

4年生の理科には、サクラが、季節(気温の変化)とともにどのように変化していくかを継続して観察する学習があります。
体育館裏の非常階段のところが、ちょうどよい観察ポイントになっています。
4月に、「あたたかくなると」で花が咲いているころの観察をしました。子ども一人ひとりが自分の枝を決めていますので、その枝があれからどう変わったかを観察しました。この後、秋、冬とどうなるかが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆ガーリックトースト
☆カウボーイシチュー
☆こんにゃくサラダ
☆牛乳

カウボーイシチューは、じゃがいもやにんじん、玉ねぎなどの具を炒めて、赤ワインで煮たぶた肉を加えたトマトシチューです。チリパウダーが入っているため、後味が少し辛くなっています。一人ひとりの量が普段のシチューよりも少なかったため、配膳が大変だったようです。
こんにゃくサラダはきゅうりやもやし、わかめの他につきこんにゃくを入れました。野菜のシャキシャキとした食感と、こんにゃくとわかめのかみごたえのある食感がおいしく食べられたのではないかと思います。
豚肉→埼玉県
にんにく→青森県
パセリ→長野県
にんじん→青森県
玉ねぎ→愛知県
白いんげんまめ→北海道
トマト→青森県
さやいんげん→千葉県

5年「国語(広がる、つながる、わたしたちの読書)」

国語の時間に、子供たちがそれぞれ選んだおススメの本を紹介しました。

紹介する為に、本の帯を自分で書き、本につけました。

また、さらにおススメを強調するためにポップを書いてつけている子もいました。

そして、おススメの本を見ながら、帯の書き方のよい所を見つける活動を行いました。

メモ書きとして書いたノートに1ページも書いている子がいて、

みんなから、「すごいね〜!」と言われ嬉しそうにしていました。

友達のよい所をたくさん見つけられることがとても素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 ブラッシング教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月27日にブラッシング教室を行いました。校医の飯田先生にご来校いただき、虫歯のでき方や、正しい歯の磨き方を教わりました。朝の磨き残しを調べるために、テスターを使うと、児童は自分の真っ赤な口を見てびっくり。鏡をよく見ながら、熱心に磨き方を確認していました。

3年 トウモロコシの皮むき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は、学年合同でトウモロコシの皮むきをしました。
初めにトウモロコシについて学んだ後、皮とヒゲを丁寧にむきました。
給食では、自分たちのむいたトウモロコシを美味しそうに食べていました。

3年 招待給食の準備

画像1 画像1 画像2 画像2
来週行われる「招待給食」に向けて、子供たちは張り切って準備をすすめています。
「招待状は丁寧な字で書こう。」「当日は、丁寧に配膳をしよう。」など、それぞれの役割に応じて、めあてをもって活動しています。
本番が楽しみです。

2年国語科 「お話クイズをしよう」

 国語科でお話クイズを考えたので、1年生との関わりも兼ねて、読み聞かせ会をしました。2年生は、聞き手の1年生に見やすいように本をしっかりと向けて、聞き取りやすい声で読んでいました。読み終わると別の子にと、相手を変えて何回も、終了時間まで丁寧に読んでいました。これまで学習図書支援員さんやブックボランティアの皆さんから読み聞かせをしていただいてきた経験が生かされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科 「まちが大すき たんけんたい」

 生活科の学習の一環として、ホテル雅叙園東京さんのご厚意で、館内を見学させていただきました。子供たちは事前学習から大きな関心をもって、今日を迎えました。
 学区内にある有名な民間施設でも、初めて訪れる子も複数名いて、和洋様々な宴会場や広い館内に大変驚いていました。また、訪れたことのある子も、普段入れない場所を特別に案内していただいて、豪華絢爛な調度品に大変興味津々でした。どの子もまだまだ見足りない様子で、「また来たい。」「今度お家の人に連れてきてもらおう。」と、話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月9日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆パエリア
☆いんげん豆と野菜のスープ
☆ゆでとうもろこし
☆牛乳

今日は3年生に、1時間目の授業で、とうもろこしの皮むきをしてもらい、給食室でゆでたものを出しました。
皮をむいたり、ひげをきれいにとったりとみんな一生懸命にやってくれました。実際に食べてみて、「普段のは食べられないけど、今日のはおいしかった!」という声も聞けて良かったです。またやってみたい、という子が続出でした。
いか→青森県
とうもろこし→茨城県
ピーマン→東京都
にんにく→東京都
玉ねぎ→愛知県
赤ピーマン→高知県
セロリー→長野県

5年「総合(八ヶ岳に行こう!)その3」

次の時間には、生活班に分かれて、それぞれの班でめあてをたてました。

ただめあてをたてただけではなく、そのためにどうすべきなのかまで考えました。

そして、みんなの前で発表しました。

めあてをたてた前と後では、みんなの気持ちの変化が出てきて、顔つきが少し変わったようにみえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「総合(八ヶ岳に行こう!)」その2

班長は、式の練習をしました。
式は、出発式、開園式、閉園式などです。
子供たちは緊張しながら、練習をしていました。

キャンプファイヤーと副班長は、キャンプファイヤーの練習をしました。
イベントで行う台詞合わせと、そこでの自分の役割を確認しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「総合(八ヶ岳に行こう!)」その1

今日の総合の時間では、役割に分かれて話し合いを行いました。

保健担当は、みんなが食べる「ソフトクリーム券」を作りました。
一人ひとり違うオリジナルの券です。

バスレク担当は、バスの中でやるゲームを決め、道具の準備を行いました。
それぞれ、工夫をされたゲームでバスの中で盛り上がりそうなものがいっぱいありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「着衣泳」

本日は天候があまりよくない為、着衣泳はパソコン室で行いました。

映像を見ながら、水に浮く方法や安全な浮き方について学びました。

もう少しで夏休みになります。

今回の学びを生かして、楽しい夏休みを過ごせたらいいなと思いました。
画像1 画像1

7月8日(月)今日の給食

画像1 画像1
☆ガリダーニャ
☆フェイジョン
☆カラフルピクルス
☆牛乳

今日は、ブラジル料理を出しました。
ガリダーニャはブラジルのチキンライスです。鶏がらスープを加えて炊飯し、鶏肉の他に、玉葱やホールコーン、人参、パセリなどをご飯に混ぜ込みました。
フェイジョンは、ブラジルの家庭料理で出される定番のスープだそうです。ブラジルではフェイジョン豆という黒い豆を使いますが、今日は、大豆と白いんげんまめを使って作りました。豆がたっぷりのスープになり、大豆が苦手な子も見た目でうーん、という反応でしたが、一口食べると、「ウインナーとか他の具と一緒にだったら食べれられる!」と言って食べてくれていたので安心しました。
ガリダーニャもフェイジョンも、よく食べてくれていたのでよかったです。
豚肉→鹿児島県
鶏肉→山梨県
にんじん→青森県
パセリ→長野県
大根→青森県
玉ねぎ→東京都
ウインナー→千葉県・群馬県

5年 6年 着衣泳

画像1 画像1 画像2 画像2
 気温、水温共に基準に満たなかったため、

プールでの実地練習はできませんでしたが、

パソコン室で、映像をもとに学習しました。

 高学年の学習として、

「浮いて待て」の確認以外にも

 プールと 海や川の違いによる危険や

「下目黒小学校で起こるかもしれない水害」に

ついて考えました。

 その後、そばにいる側としてできることの

役割確認を行いました。

6年 あいさつ当番

画像1 画像1
 今日は1組があいさつ当番です。

目を見て、元気よくあいさつを行いました。

 明日は2組が担当です。 


画像2 画像2

2年国語科 「お話クイズをしよう」

 お話クイズを作るために、図書室で自分の好きな絵本を選びました。クイズを作るだけでなく、友達に読み聞かせもしなければならないので、どの子も真剣に選んでいました。
画像1 画像1

2年国語科 「お話クイズをしよう」

 教科書「ミリーのすてきなぼうし」を使って、お話クイズを作りました。面白いと感じた文や不思議だなと思った文を引用して、その一部を変えることでクイズを作り、友達同士クイズを出し合いました。どのグループも問題が出ると次々と手を挙げて、うれしそうに答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年算数科 「ものの長さ」

 算数科の学習では、長さの学習が始まりました。工作用紙の目盛りを活用して、スティックのりの長さやはがきの横の長さを測りながら、正しい長さの測り方を確かめました。0の位置を測る物の端にピッタリと合わせること、目盛りを真っ直ぐにおいて測ることなど、子供たちの言葉から測り方をまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年国語科 「お話クイズをしよう」

 学習のまとめとして、選んだ自分の本をじっくりと読んで、お話クイズを作りました。友達に読み聞かせをした後、クイズを出しました。聞いている方も、どこからクイズが出されるかわからないので、しっかりと耳を傾けていました。クイズに正解すると、解答した子だけでなく、問題を出した子もうれしそうにしていました。楽しみながら、本への興味を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859