ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

5年「総合(プログラミング)」

5年生は総合の時間にプログラミングを行いました。

4年生から学習をしている「スクラッチ」を使って学習しました。

今回は、自分の選んだキャラクターにダンスをさせるものです。

「ダンスをさせるには、どうしたらいいのだろう?」という問いから、色々な動きを音に合わせて動かしてみるという答えになり、それに向けて学習しました。

動かすことに苦戦しながらも、どんなふうにやるのかを理解することができました。

自分の考えた動きに、驚き、笑い、楽しみながら活動をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 外国語

画像1 画像1
外国語の学習をしました。
今回は、数字の言い方を学びました。

20までの言い方をゲームを通してたくさん発することができました。

6月18日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆ソフトフランスパン
☆アリオッタ
☆ポテトサラダ
☆バレンシアオレンジ
☆牛乳

今日は世界の料理で、マルタ共和国の「アリオッタ」というスープを作りました。
アリオッタは、トマトと魚介とお米が入ったスープです。今日は、たら・いか・たこをにんにくと一緒に炒めてからスープに煮込みました。お米も一緒に煮込んで、とろみとトマトの酸味、魚介のうまみがつまったスープになりました。
たこが苦手、、という子もいるようでしたが、パンとの相性もよく、完食しているクラスも多くみられました。
たら→アメリカ
いか→青森県
まだこ→千葉県
トマト→東京都
きゅうり→東京都
じゃがいも→長崎県
玉ねぎ→千葉県
バレンシアオレンジ→和歌山県

1年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなの朝顔がすくすくと育っています。
金曜日にお水をあげて帰った時と、どこがどんなふうに変化しているか、しっかり観察して、観たこと気付いたことを絵や文にして表します。

3年生 ヒマワリ・ホウセンカの成長

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で、5月に種まきをしたヒマワリ・ホウセンカが順調に育っています。先週、植え替えを行いました。これからの成長が楽しみです。授業では、植物のからだのつくりの観察をしました。

3年生 プール、はじめました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、3・4年生合同でプール開きを行いました。
プール開きでは、校長先生がプールのお浄めをしてくださり、代表児童が今年度のプール目標の発表、水泳指導の注意点などの確認を行いました。
 晴天でしたが、久しぶりの屋外プールは少し寒かったようです。でも、みんな楽しそうにけのびなどの練習をしました。これから、毎週月曜日に行う予定です。

4年生 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
プール開きをしました。天気も良く子どもたちは、気持ちよく今年度のプールの学習を楽しんでいました。

5年「総合(八ヶ岳について)」

先週の木曜日に、八ヶ岳について学習しました。

パンフレットを見ながら、八ヶ岳はどんな場所なのか、ハイキングする場所はどんな所なのかをみんなで確認しました。

また、八ヶ岳で楽しみなことや、大切なことを確認しました。

今後は、一人一人、八ヶ岳で頑張りたいことのめあてを書きます。

今日の学びを生かして、めあてを書いて欲しいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

消防署見学 その2

ポンプ車を見学した後は、レスキュー隊の方々の活動を見せていただきました。
閉じ込められた方を助け出すために、ドアや車の車体を切断する装置で、鉄パイプを切って見せてくださいました。
そして、その後、はしご車を見学しました。40m、ビルで例えるなら13階まで届くそうです。
最後は、壁を登る訓練を見せていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学 その1

6月14日(金)1時間目から3時間目までを使って、消防署へ社会科見学に行ってきました。
まずはポンプ車を見せていただきました。ポンプ車は、ホースを道路に設置されている消火栓や、地面の下に埋めてある防火水槽につないで、その水を噴射する車両です。
たまたま、その時、どこかで何かがあったようで、消防署中に緊急放送が流れて、説明をしてくれていた消防士さんが対応していました。緊急出動の場面を見学することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆鮭寿司
☆野菜たっぷりみそ汁
☆芝生ケーキ
☆牛乳

翌日15日は下目黒小学校の創立記念日です。141周年をむかえます。
それをお祝いした献立を出しました。
鮭寿司は、炒りたまごと焼いた鮭をほぐし、酢飯に混ぜました。すし酢も給食室で作って、使っています。卵の黄色と鮭のピンク色で華やかな見た目で、子どもたちもよく食べてくれていました。
芝生ケーキは、下目黒小の特徴である、校庭の芝生をイメージしたケーキです。ココアケーキに抹茶を振りかけています。去年から給食のリクエストを多くもらっていました。楽しみにしていた子もたくさんいたと思います。初めて食べた一年生も、嬉しそうに食べてくれていたのでよかったです。
鶏卵→青森県
秋鮭→北海道
玉葱→東京都
にんじん→千葉県
じゃがいも→長崎県
長ねぎ→千葉県
キャベツ→神奈川県

1年 図工

画像1 画像1
今週、各クラスで「かたつむり」制作をしました。
自由に殻を塗ったり、目を描いて、上手にはさみで切り取りました。大きな葉っぱも自分で作ってかたつむりを乗せました。
子どもたちは、あじさいの葉っぱにいるかたつむりをイメージしながら、楽しそうに取り組んでいました。

2年算数科 「ひき算の筆算」

 今日は、繰り下がりのある3桁−2桁の筆算の仕方を考えました。自力解決時に筆算で正確に答えが出せた子に、「言葉で説明する方法を考えましょう。」と声を掛けると、自発的にノートに自らの考えを書き表そうとしていました。意欲的に課題に取り組もうとする姿勢が大変素晴らしく、着実に成長している様子が感じられました。
画像1 画像1

5年「国語(きいて、きいて、きいてみよう)」

国語の時間に、友達にインタビューをする活動を行いました。

話し手、聞き手、記録者という役割を決め、行いました。

記録している子も含め、みんなが笑顔で活動しているところが素敵でした。

また、自然とうなずいていたり、真剣にメモをとっていたりする子もいました。

そして、困った質問の際には、相手が答えやすいように、
「〇〇ということに似ていますか?」
と工夫している子がいて、その姿に優しさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆フレンチトースト
☆ブロッコリーのクリームシチュー
☆アスパラガスサラダ
☆牛乳

フレンチトーストは卵と牛乳、バター、砂糖を合わせた液に食パンを浸して焼き、表面に粉砂糖を振ってもらいました。子ども達も楽しみにしていてくれたようで、よく食べてくれていました。
シチューには、ぶた肉、玉ねぎ、にんじん、マッシュルーム、じゃがいも、かぶ、ブロッコリーが入って具沢山なシチューになりました。先週に比べて少し涼しい日が続いていたので、おいしく食べられる気候だったのではないかと思います。
サラダは旬のアスパラガスを使いました。キャベツやきゅうりの他に、ベーコンも入って食べ応えのあるサラダになりました。
ぶた肉→埼玉県
玉葱→兵庫県
ブロッコリー→新潟県
グリーンアスパラ→青森県
きゅうり→青森県
かぶ→千葉県

トマト栽培授業!

今日は「ポニー堆肥の会」の保谷紀久夫さんにお越しいただき、ミニトマト栽培に向けての授業をしていただきました。前半は紙芝居でミニトマトが育つ仕組みをわかりやすく教えていただき、後半は実際に生のトマトから種を取り出し、鉢に移す作業をすることができました。どの子も一生懸命にトマトと向き合って「ねっこはいつ出てくるかな?」と、とても楽しみにしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年算数科 「ひき算のひっ算」

 ひき算の筆算の学習も4時間目。今日は2位数から1位数を引く、繰り下がりのある筆算の仕方を子供たち同士で確かめ合いました。ただ答えが出せれば良しとせず、「いつでも使える」考え方を友達に説明することで、表現する力と計算力を高めています。
画像1 画像1

2年体育科 「シャトルラン」

 体育科では、体力テストを進めています。今日は、1回目の20mシャトルランを行いました。子供たちは自らの昨年度の記録を確認してからテストに臨みました。が、1年ぶりのテストのため、始めは曲の間隔が長いことを十分に理解できず、始めから全速力で走ってしまい、残念ながら記録が伸び悩んだ子も見られました。テストをしてみて、どうすれば力を持続できるかに気付くことができたので、次回はどの子も記録を伸ばすことができると期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生活科 「めざせ!野さい作り名人」

 5月に学級園に植えた3種類の野菜の内、一足はやくピーマンが実をつけました。この間、登校時に、子供たちが自発的に野菜に水をくれたり、成長の様子を観察したりしていました。はじめての収穫に、子供たちはうれしそうにしていました。
画像1 画像1

6月11日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆あじさいご飯
☆みそ汁
☆いわしの梅煮
☆糸こんにゃくと野菜の和え物

今日は「入梅」といい、暦上の梅雨入りの日です。
梅雨の時期にちなんで、あじさいご飯と、梅雨に入る時期に旬を迎えるいわしを出しました。
あじさいご飯は、あじさいのような色をしたご飯で、小豆を一緒に炊き、ごま塩をかけています。中・高学年では、よく食べてくれていましたが、1年生では、色のついたご飯よりも白いご飯のほうが好評のようです。
いわしの梅煮は、梅干しと昆布、しょうがと長ねぎを敷き、2時間以上煮てもらい、骨まで軟らかくなりました。普段の焼き魚と同じように骨を取り出している子に小骨は柔らかいからと、食べてもらってみると、その後取り出すことなく食べてくれました。
いわし→千葉県
きゅうり→東京都
えのきたけ→長野県
長ねぎ→千葉県
しょうが→高知県
もやし→静岡県
検索対象期間
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859