ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

1年 今日の図工 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3組で図工がありました。最初に、はさみの使い方を図工の先生から教えていただきました。自分の目の高さで、紙の方をまわして(動かして)切ります。先生のお手本を見る時と、2分間の練習タイムの子どもたちの真剣な様子が、写真から伝わるでしょうか?

2年図画工作科  「ちぎり絵であじさいを描こう」

 図画工作科では、ちぎり絵の製作が始まりました。今回は、その台紙となる、オリジナルの画用紙を作りました。ペットボトルを活用した容器を使って、絵の具を溶いた泡を神に吹き付けることで、グラデーションのある台紙を作ることができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「図工(針金でつながるワイワールド)」

図工の時間では、木や釘、針金、アルミホイルを使って作品を作っています。

自由自在に動く針金を何かに見立てて作っている子もいました。

また、アルミホイルをまるめるだけでなく、固くして形作っている子もいました。

もくもくと集中している姿が微笑ましかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年の運動会の表現運動は「フックト・オン・クラッシックス」という、リボンを使ったダンスです。
本番に向けて日々、4年生と一緒に練習に励んでいます。
どんな出来栄えになるか、楽しみにしてください。

3年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、はじめての読み聞かせがありました。絵本が大好きな3年生は、本の世界にひきこまれるように聞き入っていました。

1年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の図工の続きを行いました。

ロケットにしたり鳥にしたりといろいろな物に見立てて作品を仕上げました。
たくさんある紙の色を使って、様々なものを装飾していきました。

最後には、図工室で飛ばすことができました。

1・3組も今週行います。

3年 モンシロチョウを放したよ

画像1 画像1
 今、理科で「チョウを育てよう」の学習でモンシロチョウとアゲハチョウを学校で育てています。卵からかえり、毎日は幼虫や蛹を観察していました。その中の2匹が本日チョウになったため、児童と一緒に放しました。みんな、チョウになったことを喜び「元気でね〜。」と、声をかけていました。今後も、チョウたちを大切に育てていきます。

1年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の金曜日くらいから、1年生の朝顔が芽をだし始めています。
今日は、まず、みんなの蒔いた黒い種がふかふかの土の布団の中で、お水や温かい日の光を浴びて、どうやって芽が出たのか、目をつぶって想像してみました。
その後、種の中には根、茎、葉になる準備があったこと、見えない土の下では根が伸び始めていること、土の上にでてくるまでに種がどのようになったかを、写真を見て学びました。
外に出て、子葉を観察してみると、まだ、黒い種の殻のついているものもありました。

1年 運動会練習

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目と3時間目に、校庭で2年生と一緒にダンスの練習をしました。自分の踊る場所や隊形移動の仕方を覚えました。退場の練習もしました。

5月20日(月)今日の給食

画像1 画像1
☆西湖豆腐丼
☆チンゲン菜とわかめのスープ
☆甘夏
☆牛乳

西湖豆腐丼は中国の西湖にちなんで名前で、西湖の近くからはおいしい食べ物が多いことから、西湖豆腐は「おいしい豆腐料理」という意味を表しています。
見た目は麻婆豆腐と似ていますが、トマトが味のベースとなり、辛みはないのが特徴です。具材は、豆腐のほかにもたけのこやにんじん、ピーマン、長ねぎなどを入れました。具の量に比べてご飯の量が多かったようでしたが、どのクラスもよく食べてくれていました。
果物には甘夏を出しました。甘夏という名前とは裏腹に、酸味が際立っていて、低学年では、顔をしかめながら食べている子も見られましたが、おいしいよ!と言って食べてくれている子もいたのでよかったです。
木綿豆腐→山形県・カナダ
長ねぎ→新潟県
ピーマン→鹿児島県
チンゲン菜→千葉県
たけのこ水煮→熊本県・福岡県
甘夏→熊本県

2年外国語活動

 今年度初めての外国語活動が行われました。講師の先生の大きなジェスチャーと発音に引っ張られるように、生き生きと英語を発音していました
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生活科 「1年生に学校を案内しよう」

 生活科の学習では、1年生から受けた学校に関する質問に答えようと、先生方へのインタビューも参考にしながら、自分なりの回答を考えてきました。今回は、いよいよ本番。1年生を連れて学校を巡り、各部屋でできることや本校での生活について説明をしました。1年前の自分たちを振り返りながら、優しく1年生を案内したり説明したりと、1年で随分とお兄さん、お姉さんになったと感じられました。子供たちも、上手にできたことを大変喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年朝の時間 「読み聞かせ」

 読み聞かせサポーターの皆さんによる、今年度初めての読み聞かせがありました。2年生は普段からちょっとした時間にも本を読む姿が多く見られ、読書に親しんでいます。サポーターの方のお話に真剣に耳を傾けている姿が印象的でした。
画像1 画像1

1年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、カスタネットを使って、「タンタンタンうん」のリズム打ちをしていました。子どもたちはすぐに慣れて、カスタネットをたたきながら歌も歌っていました。

1年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生にとって、一番身近なお兄さん、お姉さんである2年生が、学校探検につれていってくれました。
入学したてのころ、学校内を簡単に探検した時に疑問に思ったことに、2年生は丁寧に答えてくれました。

1年 運動会<ダンス>

画像1 画像1
木曜日から、運動会で演技するダンスの練習が始まりました。2年生と一緒に、ひとつひとつの動きを先生のお手本を見て覚えていきます。テーマは「スマイル」です。

1年 心臓検診

画像1 画像1
先日、心臓検診がありました。
どのようなことをするのか、どきどきしながら臨んだ一年生。

「怖くないよ。」と声をかけていただいたことで安心して受けることができました。
終わってから、「なんか楽しかった。」と笑顔で話していました。

5年「下目ソーラン(5・6年合同練習)」

今日から、最初から最後まで流して練習をはじめました。

5年生と6年生が混ざりあって、練習を行いました。

5年生からは、
「ここがわからないのですが。」
という質問が挙がり、

6年生からは、
「どこか分からないところはない?」
「ここはこうやるといいんだよ。」
という声掛けが聞こえました。

音楽が鳴り始めると、みんなで踊っている姿が素敵でした。

また、最後にとてもきれいな姿勢で踊っているグループにステージで踊ってもらいました。

「腰が低くてよかったです。」
「本当に網を引いているように見えました。」
など、互いのよさを見つけて発表しました。

来週は、移動したり、ポーズを変えたりと下目ソーランを進化させていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年「集会委員(当日)」

今日は、今年度はじめての児童集会でした。

みんなで、「もうじゅうがり」をやりました。

この日のために、集会委員は毎日のように休み時間に集まり、練習をしていました。

本番は、とても緊張している様子でしたが、1年生から6年生まで楽しそうにしている姿をみて、安心しているようでした。

何よりも「自分たちが楽しめた!」という気持ちがあったことが嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年「理科 動物のからだのつくり」

4年生の理科の学習に「動物のからだのつくり」があります。骨と筋肉について学びます。腕を曲げるために骨や筋肉がどのような仕組みになっているのかを調べます。自分の腕をさわって予想し、その後、映像や模型を使ってしらべました。
画像1 画像1
画像2 画像2
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859