ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

3年 算数「重さ」(その2)

試行錯誤しながら、楽しんで学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数「重さ」(その1)

昨日からはじまった「重さ」の学習では、見た目や手でもっただけでは正しい重さは、はかれないという結論を出した子供たち―――

今日は、てんびんを使って重さ比べをしました。

てんびんでは、2つの重さを比べるだけでなく、何かもとになるものを乗せて「いくつ分」とはかることができると学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 英語

 「What’s sport do you like?」の学習をしました。
 音楽に合わせて、いろいろなスポーツをジェスチャーで表現した後、ペアで質問し合って練習をしました。
 ゲームなどで楽しみながら、はっきりとした声で、大きなジェスチャーをつけて会話することを目指しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 給食

 2月になりました。今月の給食のめあての一つに、「お箸と食器を正しくもつ」があります。
 今日は栄養士の先生から正しいお箸の持ち方を教えていただきました。ご飯やハンバーグを上手につかむことができたかな?
画像1 画像1

6年 水溶液の性質とはたらき 実験

理科の学習では、水溶液の性質とはたらきについて学習しています。
においや、蒸発させたときの様子、リトマス紙の反応等から、水溶液の性質を分類しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 6年生を送る会へ向けて

6年生を送る会に向けて、何をやるか学年で話し合いました。

感謝の気持ちを届けるために・・・
歌を歌う・ダンス・鍵盤ハーモニカなどやることは盛りだくさんになりました。

お世話になったエピソードを話合い、それを呼びかけとしたいと思います。
これから一生懸命練習していきます。
画像1 画像1

6年 目黒こどもたち展見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
目黒こどもたち展に見学にいってきました。
他校の児童の作品や友達の作品を興味深く鑑賞していました。
中でも子供たちの興味を一番惹いていたのは中学生の作品でした。
習字の作品も、美術作品もどれもレベルが高いことに驚いていました。
「来年はみんなも、あんな風にかいたり、作ったりできるのかな。」と、
なげかけると、
「絶対無理ー!!」と言いながら、小学校とは違う作品に挑戦できることを楽しみにしている様子でした。
それぞれ、お気に入りの作品も見つかったようです。

1年 国語

画像1 画像1
国語で「ことばをたのしもう」の学習をしました。
濁点がつく文章をテンポよく読みます。

大きな声で読んだり、小さな声で読んだり、速さを変えたりと楽しんで音読しました。
最後には、グループで音読の工夫を考え発表しました。

2月1日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆ご飯
☆豆腐ハンバーグ和風ソース
☆からし和え
☆すまし汁
☆牛乳

今日は豆腐ハンバーグでした。豚ひき肉と鶏ひき肉と卵、炒めた玉ねぎと絞り豆腐をほぐして調味料と練り合わせて一つひとつ形をととのえて焼いています。和風ソースには大根おろしを調味料で煮立たせたものをかけてあります。
どのクラスもよく食べてくれていました。

今月の給食の目標「食事のマナーを守って食べよう」に合わせて、各クラスをまわりながら食器の持ち方やお箸の使い方・正しい姿勢といったことを中心に指導しています。
主菜を上品に食べられるようにお肉やおさかなより比較的やわらかくてお箸で分けやすいハンバーグで練習してもらいました。
指導も必要ない子もたくさんいます。全員がマナーを守って食べられるようになれたらいいなと思います。
豚ひき肉→埼玉県
鶏ひき肉→山梨県
鶏卵→青森県
絞り豆腐→愛知県・佐賀県
玉ねぎ→北海道
キャベツ→神奈川県
えのきたけ→長野県
白菜→兵庫県

3年 算数「重さ」

今日から算数は新しい単元に入りました。

「重さ」の学習では、「2つの重さを比べるにはどうしたらいいのか」という疑問に対し、子供たちで色々と工夫していました。

正確に重さをはかるには、どんな方法がいいのか・・・
明日から、さらに学びを深めていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科「じしゃくにつけよう」

理科の学習で、磁石の極の性質について学びました。

性質を知った子供たちから、

「他の形の磁石ではどうなの?」
「手で持ったらどうなるの?」
「違う環境でやったらどうなるの?」
という発言があったため、今回は子供たちの疑問を解決する実験を行いました。

最後に行った実験は、今までとは異なる環境で行った場合について実験しました。

水の中に磁石を入れて、外から近づけたらどうなるのかという実験では、同じ結果になったことに驚いている子がたくさんいました。

実験をし、まとめて学習が終わりではなく、そこから新たな疑問が出て解決していくということが今回はじめてできて、よかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆みそ汁
☆いかの甘酢焼き
☆大豆とじゃこの和え物
☆牛乳

今日いかの甘酢焼きは、砂糖・酢・塩こしょう・ベイリーフの粉で下味をつけたものを焼きました。ベイリーフでいかの臭みをなくし、ほんのり甘い味付けで子どもたちにも評判でした。1人2個づけでしたが、1人3個がいい!という声もありました。
大豆とじゃこの和え物は、ゆでた大豆をでん粉にまぶして揚げて、炒ったじゃことドレッシングと野菜と和えています。今日のドレッシングには、みじんの長ねぎを炒めたものも一緒に入っていて、いつもより香りが出ていたと思います。
大豆も揚げたてのカリッと感はありませんが、ドレッシングともよく合いホクホク感があり、野菜も一緒に平らげてくれていました。

給食時間中、インフルエンザの拡大をおさえるために、全員が黒板の方を向いて食べる「前向き給食」を実施しています。「みんなと向き合っておしゃべりしながら食べたい」という声を何人からも受けましたが、ウイルスに負けずに早くみんなと班の形になって給食を食べられるように、うがい・手洗い・マスクの着用・バランスよく食べることを心掛けましょう。
いか→青森県
ちりめんじゃこ→広島県
油揚げ→愛知県・佐賀県
大根→神奈川県
きゅうり→宮崎県
しょうが→高知県
キャベツ→神奈川県
長ねぎ→千葉県

2年 帰りの会

 2組の係りの中に「メロディー係り」があります。帰りの支度をする間にCDをかけます。曲のジャンルは何でもOKにしています。
 今日は、「USA」でした。帰りの支度をしながらも全員が大きな声で歌い、もちろんサビの部分では踊っていました。
 少々ぶれていますが、子どもたちの楽しい雰囲気をお届けできたらと思います。 
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 生活2

凧チームは、校庭で凧あげを行いました。
校庭を走り回り、汗だくでした。

凧があがり、大喜びでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

1年 生活

画像1 画像1 画像2 画像2
ふゆとともだちになろうの続きを行いました。
それぞれやりたい遊びを選び、各グループで練習していきます。

あやとりグループは、二人で技を練習しました。
できあがると、「見て見て」と周りに伝えました。

だるま落としチームは、どうしたらスムーズに叩くことができるか・・・
一生懸命考えました。

1年 目黒の子どもたち展

画像1 画像1
子どもたち展に行ってきました。
美術館ってどのようなところだろうとわくわくの子どもたちです。

他の学校の子どもたちの作品を見て、「すごい。」「上手。」と話し、びっくりしていました。
11月に行われた校内での展覧会経験を生かし、落ち着いて見学することができました。

2年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4時間目に2年生全員で、「目黒の子どもたち展」の見学に行きました。
 小学校、中学校の作品を、お友達と自由に鑑賞しました。「すごいね。」「これ、いいね。」「(和菓子を指さし)これ食べられるの?」「どれが一番?せーので指をさそう!」など、会話が弾んでいました。

1月30日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆うま煮丼
☆かき玉汁
☆ネーブル
☆牛乳

「学校給食週間」最終日の今日は、現代の給食を出しています。
うま煮は中華風や和風であったりと具材も味付けも幅広いのが特徴です。まさに現代のバラエティに富んだ給食を再現していますね。
今日はたけのこ、にんじん、豚肉、玉ねぎ、糸こんにゃく、小松菜、高野豆腐などの具材をかつおの出汁と調味料で煮ています。
丼ものということで、ご飯つぶがでやすくなってましたが残さずきれいに食べてくれている子も多かったです。

ネーブルは普段食べているみかんより皮が硬くて、むくのに苦戦している子が多くみられました。酸味も強かったらしくなかなか手が伸びてなかったかな?と感じました。
にんじん→千葉県
小松菜→東京都
長ねぎ→千葉県
豚肉→埼玉県
鶏卵→青森県
生わかめ→徳島県
ネーブル→和歌山県

2年 算数

画像1 画像1
 今日で長さの学習は終わりました。
 長さ(1)cmとmmの学習の時の計算の仕方を子どもたちはよく覚えていたので、mとcmでもすいすいと計算していました。

1年 ふゆとともだちになろう

画像1 画像1
画像2 画像2
生活の学習で、昔遊びをしました。
今回は、コマ・けん玉・百人一首・だるま落としをやりました。

コマやけん玉は、やってみると難しそうでした。
しかし、回ったり、穴に入ったりすると「やったあ」と嬉しそうな表情の子どもたちでした。

今後は、自分のやりたい遊びを決め、名人を目指していきます。
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校便り

学校経営

年間行事予定

放射線量測定

学校からのお知らせ

宿泊体験給食食材産地

学校基本情報

PTA

学年便り

給食便り

保健便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859