ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

3年社会科「学校のまわりのようす」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生から生活科に代わり理科社会が入ってきます。
その社会科の最初の学習が「学校のまわりのようす」です。
この日は、学区域の白地図に知っているお店や公共の建物、目印になるものを書き加えました。
自分が住んでいる地域を、平面である地図というものにイメージすることができたでしょうか。
この学習では、その他に、地図記号や方位、縮尺など、地図を読むために必要な知識も学びます。

4年 75m走

 75mのレースが発表されました。

 3年生の時と違い、話し合いで走るコースを決めます。

 「1コースがいいな〜」
 「わたしは、外側を走りたい!」
 「わたしも〜〜」   
          など

 あちこちで 話し合いをしていました。

 
  15日(火)に確定しますので

 ダンスで踊る場所を含め、
 
 運動会特集号で お知らせします。


 
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 リコーダー

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生から始まったソプラノリコーダーの学習、みんな楽しそうに頑張っています。

今週は学校にある他の音域のリコーダーの音を聴いたり、実際に持ったりしました。
さらに小さなソプラニーノから、大きなアルト、テナー、バスまで。
みんな大興奮でした!

3年「図工」

図工の時間に絵の具とビー玉を使って作品を作りました。

色んな絵の具を混ぜてつくった色の中に、ビー玉を転がし、それを紙の上に転がしました。

画用紙には、太い線や細い線、点線など、様々な線がくねくねとたくさんできました。

転がす喜びだけでなく、面白い線がたくさんできて、子供たちから
「すごーい!楽しい!。」
と、声があちこちと湧き上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、消防署の方に来ていただき、消防写生会を行いました。
赤い車を目の前にして、ドキドキわくわくの興奮が収まらない様子の一年生。

暑い日差しの中、一生懸命描くことができました。
「かっこいい。」「すごい。」と終了後も感想が出ていました。

5年算数科 「自分の歩幅を知ろう」

 算数科「平均」の学習の一環として、自分の歩幅を計算で確認する学習を行いました。普段の歩き方で10歩歩くことを3回行って、その平均から1歩分を計算して、それを自分の歩幅としました。実際に体を動かして確かめる活動に、子供たちは意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年国語科 「新聞を読もう」

 国語科では、新聞紙面の構成と読み方について学びました。報道記事とコラム等に分けられること、見出しやリード文といった報道記事特有の用語を実際に紙面を見ながら確かめました。学習のまとめてとして、自分の興味のある記事を一つ選び、それに対する自分の意見をまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年算数科 「平均」

 算数科では、現在「平均」について学習しています。導入として、「ならす」ことの意味を学びました。教科書を見ただけではなかなか実感しづらいことなので、数ブロックを使ってでこぼこのある棒グラフの表を同じ高さにする作業をして、理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年家庭科 「調理実習」

 先日、家庭科の学習で調理実習を行いました。はじめての調理ということで、ガスコンロの扱い方を学び、お湯を沸かしました。ご家庭の調理台がガスでない児童も複数見られ、ガスの元栓を開け閉めしたりコンロのつまみをひねったりすることにおっかなびっくりな様子で行っていました。
 沸かしたお湯は急須に移して、日本茶を入れました。自分で入れたお茶をおいしそうに飲んでいて、中には何杯もおかわりする子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ご飯
みそ汁
トビ入りたまご焼き
野菜の梅ごまだれ
牛乳

東京都八丈島産のトビウオを入れたたまご焼きを作りました。
トビウオはミンチにされたものを使用しました。
八丈島では3月頃からトビウオ漁が始まるそうで、トビウオのことを春告魚と呼んでいるそうです。
肉とは違ったうま味が出て、おいしいたまご焼きができ上がりました。
子供たちは、「どれがトビウオだろう」と探しながら食べていました。

<今日の食材の産地>
トビウオ:東京都八丈島
小松菜:東京都江戸川区
にんじん:徳島  長ねぎ:埼玉
しょうが:高知  パセリ:静岡
玉ねぎ:北海道  もやし:山梨
生わかめ:徳島  鶏卵:青森

5月9日(水)人権教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、人権擁護員の岩崎保先生をお招きして、6年生の各教室で人権を学ぶ特別授業がありました。「人権ってなんだろう」「子どもの権利条約」「いじめについて」など、画像やデータを見ながら深く考える授業でした。このあと、6年生は人権メッセージについてそれぞれの考えをまとめます。こうした取組をとおして、大切な人権意識を一層高めていきたいと思います。

5月9日(水) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
カレーうどん
のり塩ポテト
美生柑
牛乳

今日は寒い日にピッタリのカレーうどんでした。
カレーライスは、豚骨や鶏ガラなど肉の出汁をとりますが、カレーうどんはかつお節など魚の出汁をとります。
また、しょうゆなどを使い和風の味付けをしました。
今日の給食は子供たちに大好評で、いつもおへらししたり残してしまったりする子も、おかわりをして食べていました。
「今日のメニューをまた出してください」とたくさんの子に言われました。

<今日の食材の産地>
小松菜:東京   玉ねぎ:北海道
にんじん:徳島  じゃがいも:鹿児島
長ねぎ:埼玉   美生柑:愛媛
青のり:愛知   うずら卵:愛知
豚肉:埼玉

5月8日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
中華ちまき
豆腐と野菜のスープ
日向夏
牛乳

5月5日の端午の節句にちなみ、中華ちまきを作りました。
ほたて貝柱やたけのこ、豚肉などともち米を一度炒めて調味し、1つずつ竹の皮につめて蒸しました。
400個以上のちまきを作るので、とても大変な作業です。しかも、給食時間に間に合わせなければいけません。
調理員さんたちは朝から大忙しでしたが、とても丁寧に作って下さいました。

1年生は、ちまきを見るのが初めての子も多く「何が入っているんだろう?」と楽しみにしていた子が多かったです。
みんなでちまきを皮から出し、笑顔で食べていました。
他のクラスでも年に1回しか出ないちまきを「おいしい」と言って食べていました。
「去年よりおいしい」「1年後じゃなくてまたすぐ作ってほしいな」などうれしい感想をたくさん聞くことができました。

今日のスープに入れた小松菜は、八王子市の源原さんが作ったものでした。
とても立派な小松菜で、おいしくいただきました。ありがとうございました。
今年度も、積極的に東京都の食材を使いたいと思います。

<今日の食材の産地>
小松菜:東京都八王子市
にんじん:徳島  ホールコーン:北海道
玉ねぎ:北海道  たけのこ:徳島・香川
セロリー:静岡  じゃがいも:鹿児島
長ねぎ:群馬   日向夏:宮崎
豚肉:埼玉    鶏肉:山梨

4年 5月の読み聞かせ

  どちらのクラスも 聞き入っていました。

 どんなお話を読んでもらったか、
 
 ぜひご家庭できいてみてください。さい

 
  どんな本と出会えるか、

 来月の読み聞かせを お楽しみに!
画像1 画像1 画像2 画像2

3年「音楽」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春から夏にかけてお茶の収穫が行われます。
そこで、音楽の学習では「茶つみ」という曲をやりました。

この曲は歌って楽しむだけではなく、手遊びをすることもできます。

今回は、歌いながら手遊びをしました。
いろんな友達を手をあわせながら歌っている姿が、とても楽しそうでした。


5月7日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<今日の献立>
ぶどうパン
サーモンチャウダー
きゅうりとコーンのサラダ
牛乳

サーモンチャウダーには、オーブンで焼いた鮭をたっぷりと入れました。
魚が苦手な人も多いですが、チャウダーに入れると食べやすいようでした。
今日は今年度最初の残菜調べをしたこともあり、子供たちは苦手なものも頑張って食べているようでした。
給食・保健委員の5・6年生は、昼休みに一所懸命残菜調べをしていました。
発表は明日以降、給食の時間に行います。

<今日の食材の産地>
玉ねぎ:北海道  新玉ねぎ:静岡
にんじん:徳島  じゃがいも:鹿児島
きゅうり:宮崎  ホールコーン:北海道
パセリ:静岡   鮭:北海道

5月6日(日)今週の予定

画像1 画像1
7日(月)全校朝会 運動会校庭練習始 心電図検査(1年) 委員会活動
8日(火)図書の会読み聞かせ 避難訓練
9日(水)部門研
10日(木)歯科検診(全学年)
11日(金)運動会係活動(5・6年)
写真は、2日(水)ブロック班下校の様子です。だんだん暑くなり、運動会練習で疲れやすくなります。体調管理に努めましょう。

5月5日(土)こどもの日

画像1 画像1
画像2 画像2
連休中ではありますが、今朝はおやじの会による芝刈りがありました。代表の富士見さん、日下さん、ありがとうございました。掲載の写真は、今週水曜日の児童集会です。集会委員会の企画で、じゃんけん列車を行いました。全校児童が仲良く楽しめるところが、下目黒小のよいところですね。

4年 理科 ヘチマ

画像1 画像1
 芽が出てきたので、早速観察です。

 丸みを帯びた、かわいらしい子葉を

一生懸命観察していました。

 まだ芽が出ていない子たちも

芽が出ることを楽しみにしていました。

5月2日(水) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
鶏ごぼうピラフ
キャベツとトマトのスープ
新茶のケーキ
牛乳

今日は八十八夜です。八十八夜は立春から数えて88日目の日です。
この時期はお茶の葉を摘むのが盛んな時期で、おいしい新茶の季節です。
給食では、茶葉を粉状にした「抹茶」のケーキに粒あんを入れ、新茶の茶葉をふりかけて焼いた「新茶のケーキ」を作りました。
休み時間には茶摘みの歌が流れ、子供たちもよく聞いていたようでした。
給食時間にクラスを回ると「ケーキおいしい」と笑顔で食べていた子が多く、嬉しかったです。

<今日の食材の産地>
新ごぼう:熊本  にんじん:徳島
玉ねぎ:北海道  さやいんげん:沖縄
セロリー:静岡  ホールコーン:北海道
キャベツ:神奈川 鶏肉:鹿児島
鶏卵:青森    小豆:北海道
レンズ豆:カナダ
検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

学校経営

放射線量測定

学校からのお知らせ

宿泊体験給食食材産地

PTA

学年便り

給食便り

保健便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859