ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

1月31日(水)目黒区教育委員会児童生徒表彰

目黒区教育委員会は、目黒区立学校に在籍する児童又は生徒であって、学問、スポーツ、文化、芸術の分野で日常的に努力し、優秀な成績を収めた児童、生徒及び団体を称え表彰しています
昨日、目黒区総合庁舎で表彰式がありました
本校からは、3名の児童が選ばれましたが、都合により1名が欠席し、2名が参加しました
一人一人に教育長から賞状が手渡されました
とても立派な態度で、賞状を受け取ることができました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
黒豆ご飯
沢煮椀
サワラの西京焼き
水菜の炊いたん
牛乳

学校給食週間最終日の今日は、現在の給食がテーマの献立です。
昭和51年から、給食にご飯が再び登場しました。
下目黒小学校で人気のカレーライスも、この頃にやっと給食で食べられるようになりました。
現在では、行事食や世界の料理、リクエスト給食など、バラエティに富んだ献立になっています。
今日は、日本味めぐり〜京都府編〜ということで、京都の郷土料理を作りました。
京都は丹波の黒豆が有名ということで、黒豆ご飯にしました。
西京焼きは、鰆を西京味噌に漬け込み、じっくりと焼いて作りました。
水菜の炊いたんは、京野菜である水菜と白菜・油揚げを甘めに煮ました。

豆が苦手な子を多く見かけるので、「かめばかむほど自然の甘さを感じられるよ」「豆を箸で上手につかんで食べられるかな?」と声掛けして回りました。
低学年では声掛けをすると、チャレンジして食べる子が多かったです。
「豆だけじゃなくてご飯もよくかむと甘くなるよ」と教えてくれる子もいました。
なかなか食べ慣れていない食べ物も給食で出るかもしれませんが、チャレンジする子が多くなってほしいなと思います。

<今日の食材の産地>
にんじん:千葉  ごぼう:青森
しょうが:高知  さやえんどう:鹿児島
大根:神奈川   水菜:茨城
白菜:兵庫    えのき:長野
サワラ:韓国   黒豆:北海道

1月29日(月) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
スパゲティミートソース
ポテトのフレンチサラダ
花みかん
牛乳

学校給食週間にちなんだ献立4日目です。
今日は昭和40年頃から登場し始めた、麺料理を作りました。
麺といっても、今のように様々な種類の麺が出たわけではなく、「ソフト麺」といううどんとスパゲティの中間の太さの麺が、袋に入って出ていました。
また、飲み物が脱脂粉乳から牛乳に変わったのもこの頃です。
今日は朝早くからミートソース作りが始まり、1時間以上じっくり煮込みました。
上の階では「いい匂い〜」「今日はミートソースだね」といった会話があったようでした。
じっくり煮込んで作ったおかげで、肉と野菜のうま味がたっぷりつまった、おいしいミートソースができました。
給食時間に各クラスを回ると、嬉しそうに口の周りを赤くしながら食べている子を多く見かけました。
お休みの子も少しいますが、登校している子供たちは元気で食欲もあり、よかったです。

<今日の食材の産地>
にんにく:青森  しょうが:高知
玉ねぎ:北海道  にんじん:千葉
セロリー:静岡  じゃがいも:北海道
きゅうり:宮崎  ホールコーン:北海道
パセリ:静岡   みかん:神奈川
豚ひき肉:埼玉

1月30日(火)読朝書

朝読書の様子を見に行きました
静かに落ち着いて本を読んでいました
朝に読書をすることで、落ち着いた状態で授業に入ることができます

日が上がると暖かくなりますが、まだまだ寒い日が続いています
そんな中でも、子供たちは寒さに負けず、中休みには校庭を走り回っています
雪によって延期となったマラソン週間は、校庭がぬかるんでいるとことがあり、全校児童が走ることができません
校庭が乾くのを待っています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月)全校朝会

全校朝会を行いました
とても寒い朝でしたが、きちんと整列をして時間どおり始めることができました
今日の朝礼で、めぐろの子どもたち展に出品した児童の表彰を行いました
出品した児童の作品は120点になるため、書写と図工の代表2名に賞状を渡しました
朝礼で渡せなかった児童には、担任から賞状を渡しました
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(日)今週の予定

今週の予定
29日(月)全校朝会 校内書き初め展終
30日(火)読書 教育委員会児童表彰(庁舎)
31日(水)朝学習 午前授業 めぐろの子どもたち展見学(1.6年生)
 1日(木)朝学習 
 2日(金)健康朝会(低学年)新一年生保護者説明会 マラソン週間終
画像1 画像1

1月27日(土)教育指導課訪問

19日(金)に目黒区教育委員会教育指導課訪問がありました
これは、昨年度に行われた第三者評価での指摘事項に対してどのように改善されているかをみるものです
この日は、3時間目から5時間目にかけて全教員の授業を3人の指導主事の先生に授業観察をしていただきました
授業観察後には、3つのグループに分かれて、見ていただいた授業に対して指導をしていただきました
指導していただいたことを授業改善に生かしていきます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生外国語活動 “Junior highschool life”

 6年生の外国語は、いよいよ最後のunitに入りました。今回は部活動や学校行事など、これから入学する中学校で何をするかを伝え合う活動をします。1回目の今日は、中学校にある部活動の言い表し方をpointing gameで学び、その後“I want to join 〜.”の話型を使って伝え合いました。各々すでに「こんなクラブに入りたい。」という思いがあるようで、友達と進んで会話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科 「電気とわたしたちのくらし」

 今日は、電熱線に電流を流して発泡スチロールを切ることができるかを実験で確かめました。細い電熱線を使ったためなかなか切ることができませんでしたが、なんとか全員切れ目を入れることができました。実験結果から、電気を熱に変えて利用することができることを子供たちの言葉でまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(金) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
コッペパン・ジャム
豆乳コーンスープ
魚(ホキ)のフライ
ゆでキャベツ
牛乳

学校給食週間にちなんだ献立3日目です。
今日は昭和25年頃の給食を再現しました。
当時はアメリカからの支援を受け、主食がパンの献立でした。
パンといえばコッペパンだったそうです。
また、飲み物は脱脂粉乳でした。脱脂粉乳は今も売られていますが、飲んだことがある子は少ないと思います。

魚のフライは「ホキ」という魚で作りました。
調理員さんが上手に揚げてくれ、サクッとした食感になりました。
魚が苦手な子でも食べやすかったようで、残菜がほとんどなかったです。

今日は給食運営協議会を行い、学校・区教育委員会・保護者代表・給食調理委託会社のメンバーで、給食についての話し合いを行いました。
協議会でいただいたご意見等は、今後の給食運営に生かしていきたいと思います。

<今日の食材の産地>
キャベツ:愛知  ホールコーン:北海道
玉ねぎ:北海道  クリームコーン:北海道
にんじん:千葉  小松菜:埼玉
鶏肉:鹿児島   鶏卵:青森
ホキ:ニュージーランド

1月26日(金)給食運営協議会

学校給食運営協議会を行いました。
本校の学校給食の維持向上のために教育委員会、学校、PTA代表、委託業者の4者で意見交換をしました
まず、全員で本日の給食を試食しました
1月24日から30日は、全国学校給食週間です
今日のメニューは、昭和25年頃の給食を再現しました
コッペパン、いちごジャム、魚のフライ、ゆでキャベツ、豆乳コーンスープ、牛乳です
参加していただいたPTA代表も納得のおいしさでした
協議会では、栄養士から児童の給食時間の様子や、今年度の取り組み(郷土料理や世界のメニュー、食育の授業等)の報告をしました。 また、委託業者から、安全な給食を提供するための取組について説明がありました
参加者からは、野菜の高騰への対応はどうしているのか?調理室の環境面の改善について検討してほしい、などの質問や意見がありました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 目黒区こどもたち展見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は目黒区こどもたち展の見学へ行きました。
5年生のお兄さん、お姉さんとペアになり一緒に作品を見てまわりました。
自分の作品やお友達の作品を見つけると、嬉しそうに感想を言い合っていました。
「中学生の作品は、本物みたいですごかった。わたしもあんなに上手に作れるようになるのかな。」など、様々な作品に触れ刺激をうけたようです。

3年 セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校で体育館に集まり、
 
「自分の身を守るということ」の1つ

「万引きは、どういうことなのか」について

様々な視点から学習しました。

 ひとりひとりが自分で考え、行動することが
大切ですね。
 

1月25日(木) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
五色ご飯
すいとん
ぽんかん
牛乳

昨日に引き続き、今日は大正時代の給食を参考に献立を考えました。
大正時代には栄養改善のために、学校給食が奨励されていました。
今は、和洋中の料理や郷土料理、世界の料理などバラエティに富んだ献立ですが、この頃は、家庭でのお昼ご飯に近い料理が給食で出されていたそうです。
今日は、五色(ごしき)ご飯とすいとんといった、どちらも具だくさんでボリューム満点の料理を出しました。
五色ご飯もすいとんも子供たちに人気で「ご飯がおいしい」「すいとんがつるっとしていておいしい」「両方好き」とよく食べていました。

五色ご飯に入れたにんじんは、八王子市の菱山さんが作ったものでした。
今日もおいしくいただきました。ありがとうございました。

<今日の食材の産地>
にんじん:東京都八王子市・千葉
大根:神奈川   じゃがいも:北海道
長ねぎ:千葉   ほうれん草:千葉
小松菜:熊本   ぽんかん:愛媛
豚肉:鹿児島   鶏ひき肉:鹿児島
鶏卵:青森

1月25日(木)児童集会

今日は平成一番の寒さだそうです

その寒さの中、子供たちは元気いっぱいで児童集会を行いました
今日の児童集会は、校庭を使って行う予定でしたが、校庭が使えないため、体育館で「猛獣がりにいこうよ」を行いました

猛獣がりにいこうよ!(猛獣がりにいこうよ!)
猛獣なんて怖くない!(猛獣なんて怖くない!)
やりだって持ってるもん!(やりだって持ってるもん!)
鉄砲だって持ってるもん!(鉄砲だって持ってるもん!)

異学年の交流をするために違う学年で集まりました
この「猛獣がりにいこうよ」は毎回盛り上がります
今日も大変盛り上がりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年算数科 「量と単位」

 算数科では、メートル法に基づいた量と単位について学習しています。これまで基にする単位とその大きさを表す記号について、法則性を確かめながら理解を深めてきました。今日は学習内容のまとめとして、単位計算尺を作りました。工作用紙から7つの部品を切り取って組み合わせることで、自作の単位計算尺を完成させました。次回の学習ではこれを使って、メートル法について理解していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年体育科 「走り高跳び」

 体育科では、走り高跳びを学習しています。各々の身長と50m走のタイムから目標を設定し、それをめあてに意欲的に練習に励んでいます。2回目の今日は、助走を5歩として、ゆっくり大きなストライドから素早い足の動きに変えることによってスピードに乗った助走からの踏み切りを意識しました。互いに声や手拍子でリズムをカウントしたり成功を喜び合ったりする声が体育館に響いていました。あわせて、どうすれば跳べるようになるか、動きのポイントを教え合う様子が少しずつ見られるようなりました。これからの記録の伸びが期待されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 めぐろの子どもたち展 見学

画像1 画像1
 「これ、すご〜い!」
 「どうやって、つくったんだろう?」
 「かわいいなあ。」
 「うますぎる・・・。」
 「見てて楽しくなるね!」
 「大きくなったら、これ作れる??」
 「これがいい!」 
 「いや、わたしは、こっちだな。」
  などなど
 友達と語り合いながら、鑑賞していました。

 

6年国語科 「忘れられない言葉」

 国語科では、随筆の学習が始まりました。様々な名言・格言等の言葉の中から印象に残ったものを選んで、思ったことや感じたことを文章にまとめます。今日はインターネットを利用して、偉人や著名人の言葉から興味を感じるものを探しました。これからどのように文章にまとめていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

めぐろの子どもたち展 鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生と2年生は、交流学習で『めぐろの子どもたち展』を鑑賞しました。
気に入った作品を紹介し合ったり、感想を伝え合ったり、楽しい一時を過ごすことが出来ました。
検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り

おしらせ

年間行事予定

放射線量測定

学校からのお知らせ

宿泊体験給食食材産地

PTA

学年便り

給食便り

保健便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859