ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ご飯
すまし汁
ハガツオのおろしかけ
ごま和え
牛乳

「ハガツオ」という魚をから揚げにし、大根おろしをかけていただきました。
濃いめの味付けになったので、白いご飯によく合いました。
給食時に配布するおたよりで「三角食べて食べてみましょう」と伝えました。
すると、教室へ行った際に「(ご飯と)大根おろし一緒に食べたらおいしかった」と感想があったり、友達に「苦手だったらご飯と一緒に食べてみたら?」とアドバイスしている子もおり、嬉しかったです。
一汁二菜の献立は残菜が多くなりがちでしたが、今日はどの料理も人気でよく食べていました。
お昼休みには1年生が「ごま和えに入っていた緑色の野菜は何ですか?」とわざわざ職員室にまで来てくれました。
給食を通して、食べ物に興味関心を持ってくれとても嬉しいです。食べ物だけでなく、作ってくれている人、食文化等に興味を持ってもらえるよう、これからも工夫しながら献立作成やお話をしていきたいと思います。

<今日の食材の産地>
にんじん:千葉  長ねぎ:埼玉
しょうが:高知  大根:神奈川
もやし:山梨   白菜:兵庫
水菜:茨城    ハガツオ:長崎
生わかめ:徳島

6年体育科 「フラッグフットボール」

 体育科では、現在「フラッグフットボール」に取り組んでいます。今回は、勝つための作戦をいかに考えるか、また、試合の状況に合わせて作戦をいかに選ぶかをめあてに運動しています。昨年度も取り組んだので、昨年度の作戦に今年度のものを随時加えて、各チーム随分蓄積されてきました。作戦選びや動きの修正など、チーム内の話し合いも大変活発で、この運動の特性をしっかりと味わえています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 パラリンピアン講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
大西瞳さんに講演会をしていただきました。
昨日まで、「どんな人なんだろう」「あんまり想像できないなあ」と話し、ピンと来ていない様子でした。

しかし、講演会が始まると、真剣に聞いていました。
義足になった経緯や、パラリンピックでの経験など貴重なお話を聞くことができました。
終わってからは、「すごいなあ」「東京パラリンピックに出れるといいね」と話していました。

来週行われるブラインドサッカー体験に向けて、心に残る講演会となりました。

6年保健体育科 「食育」

 先日、栄養士の村瀬先生をお招きして、食事と生活習慣病について教えていただきました。コンビニエンスストアで売られている商品の中から昼食に食べたい商品を選び、成分表示から塩分や糖分、脂肪分がどれくらいなのか確かめました。特にカップ麺や炭酸飲料の数値が高く、何気なく選んだ子たちはびっくりしていました。その後、村瀬先生から1日分の栄養量の説明を受けると、すでに数値が超えてしまっている子もいて、再び驚きの声が上がっていました。栄養過多になると生活習慣病にかかりやすくなってしまうことを学び、中学校進学を控えたこの時期に「栄養分を気に留めながら食事をする」ことの大切さを学ぶ良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科 つくってあそぼう

 今までに理科で学習した力を利用して
おもちゃを作りました。

 2組は授業参観の時に
おうちの方がお客さんとして
来てくださったので、
1組の発表には2組が来てくれました。
 
 作ったり遊んだりしているなかで
 もっとこうしたい
 こんなのはどうだろう

 という気持ちがたくさん芽生えたようです。
 
 
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年朝の時間 「縦割り班活動」

 今朝は、6年生がリーダーを務める最後の縦割り班活動でした。朝早くから集まって、遊び場の準備や1年生のお迎え、遊びの説明や進行、後片付けと、班のなかまと協力し合って役割を果たすことができました。「最後まで責任を果たそう。」「後を引き継ぐ5年生のよい手本になろう。」という姿勢が、一人一人から感じられました。
 はじめの頃は自分達ではなかなかスムーズに進めることができずに担当の先生の力添えを必要としていましたが、1年間経験を重ねることで自分たちで考えながら率先して動けるようになり、子供たちの成長を実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月15日(木)パラリンピアン講演会

オリンピック・パラリンピック教育の一環として、2016年に行われたリオ・パラリンピックに出場した大西瞳さんを講師に迎え、「義足ってかっこいい」をテーマに講演をしていただきました
大西さんは、リオ・パラリンピックでは走り幅跳びで自己ベストを更新し6位入賞、100Mで8位入賞を果たしました
現在も、2020東京パラリンピック出場を目指す現役のアスリートです
大西さんからは、足を切断するまでのこと、スポーツ義足との出会い、パラリンピックを目指すまで、リオ・パラリンピックに出場して、など映像を見せてもらいながらお話をしていただきました

また、障害者になってみて
 ・不便だけど 不幸じゃない
 ・足がある前より充実している
 ・今、足が生えたら困る
 ・自分の当たり前は常に変わっていく
 ・自分の当たり前はみんなの当たり前じゃない
      など、大西さんの生き方についても話をしていただきました

子供からの質問では
 ・義足になってよかったなと思うことは?
 ・義足をはめるときは痛いの?
 ・次のパラリンピックでは何秒で走りたい?
    などがあり、ていねいに答えてくれました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年国語科 「海の命」

 国語科では、小学校生活最後の物語文の学習として、「海の命」を読んでいます。主人公に関わりのある人たちの考え方や思いを表す言動を文中からていねいに読み解きながら、主人公の成長を理解しています。今回は物語の山場の場面を学習し、主人公の心情が大きく変わる様子を友達と話し合いをしながら確かめました。
 2月に入り席替えをしてから、これまでのペア学習からより多様な考え方を確かめあうために、3人組での学習も始めています。人数が増えたことで話し合い中の子供たちの発言もより活発になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月14日(水) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
エクレアパン
鶏肉のポトフ
ネーブル
牛乳

2月14日のバレンタインデーにちなみ、毎年恒例のエクレアパンを作りました。
カスタードクリームをコッペパンにはさみ、チョコレートでコーティングした後、粉砂糖をかけます。
子供たちは大喜びで「おいしーい」と笑顔で食べていました。
給食室では大忙しで、作業をしていました。
きれいにチョコレートでコーティングするのが大変で、調理員さんたちが1つ1つ丁寧につけてくださいました。

給食後3年生に、「14日が土曜日だとエクレアパンが出ないの?私たちが6年生の時、14日は土曜日なんだけど…」と言われました。
そんな先のことを考えているんだと驚いたと同時に、エクレアパンが子供たちにどれだけ人気なのか、改めて実感しました。

<今日の食材の産地>
にんじん:東京都清瀬市
にんにく:青森  じゃがいも:北海道
玉ねぎ:北海道  ブロッコリー:愛知
キャベツ:愛知  かぶ:千葉
ネーブル:和歌山・広島
鶏肉:山梨    鶏卵:青森

3年 くらしのうつりかわり 洗濯板

 今でも残る洗濯板。

  まずは、よい点と大変な点を考えました。

 使い方を確認し、いよいよ実践。

  自分たちの机を拭いて

 汚れたぞうきんを洗います。

 「力を入れてゴシゴシしたらつかれた〜」
 「おもしろい!」 
 「たまにはいいけど・・・。」
 「わ!水が汚くなった!」
 「寒い日はたいへんだ〜」

 いろいろなつぶやきが生まれました。

 

 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ツナトマトスパゲティ
もやしのサラダ
せとか
牛乳

もやしのサラダは、ドレッシングにベーコンを加えたので、かめばかむほどベーコンのうま味が増すサラダです。
野菜が苦手な子も食べやすかったようでした。
果物は「せとか」という種類の柑橘類でした。
柑橘類の食べ方のプリントを各クラスに配り、それを参考に食べてもらいました。
柑橘類が苦手な子が多いですが、上手にむけたときの子供たちはとても嬉しそうで、酸っぱいものでもいつも以上にすすんで食べておりうれしかったです。

<今日の食材の産地>
水菜:東京都清瀬市
にんにく:青森  玉ねぎ:北海道
にんじん:埼玉  パセリ:静岡
きゅうり:宮崎  ホールトマト:イタリア
もやし:山梨   せとか:愛媛
マッシュルーム水煮:岡山

2月14日(水)外で元気に遊ぼう

2月の保健目標は「外で元気に遊ぼう」です
朝夕はまだまだ寒いですが、日が昇るとだいぶ暖かくなってきました
中休みや昼休みには、外で元気に遊ぶ児童の姿があります
今日もたくさんの児童が元気よく遊んでいます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火)保育園児との交流会

来年度入学する保育園児を学校に招待して、一年生が交流会を行いました
まず「こころから こころへ」を歌って園児を迎えました
次に、学校生活について説明をしました
廊下の歩き方、掃除の仕方、勉強について、給食について、いろいろなことをクイズを入れながら分かりやすく教えてあげました
最後は校庭で「こおりおに」を一緒に楽しみました
少しは下目黒小学校のことが分かってくれたでしょうか
みなさんがこの下目黒小学校に入学してくるのを楽しみにしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(月)今週の予定

今週の予定
13日(火)全校朝会 委員会 保育園交流会(1年)
14日(水)朝学習
15日(木)縦割り活動 パラリンピアン講演会
16日(金)健康朝会(中学年) 租税教室(6年)
      AED取り扱い訓練(PTA)

画像1 画像1

2月9日(金) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ご飯
のっぺい汁
わかさぎのごまだれ
野菜の梅風味
牛乳

今が旬のわかさぎを、から揚げにしてごまだれをかけていただきました。
ごまだれには酢を入れたのでさっぱりとしています。
小魚が苦手な子も多いですが、「1本目は頭から食べたから今度はしっぽから食べる」と食べ方を考えながら食べていました。
野菜の梅風味は、梅干しをタレに入れて和えました。
午前中に社会科見学に行ってたくさん歩いた3年生から、「3年生にピッタリの料理だね」と言われました。
梅干しの酸味に疲労回復効果があることを知っていてとても驚きました。
食べ物・食事に興味を持ってくれて嬉しいです。

のっぺい汁と和え物に入れたにんじんは、八王子市の菱山さんが作ったものでした。
大きくて立派なものを届けてくれました。
今日もおいしくいただきました。ありがとうございました!

<今日の食材の産地>
にんじん:東京都八王子市
さといも:栃木  大根:千葉
ごぼう:青森   長ねぎ:千葉
しょうが:高知  もやし:栃木
キャベツ:愛知  わかさぎ:北海道
梅干し:和歌山  鶏肉:鹿児島

2月11日(日)下目黒ギャラリー

下目黒小学校の廊下や階段には、図工で作成した各学年の作品がたくさん並べてあり、まるで美術館に来たような気になります
先日の全日授業参観日にご覧になった方々も多いと思いますが、子供たちの発想や感性には驚かされます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(土)マスコット投票

ピョンチャンオリンピックが開幕しました
日本からは124人の選手が参加しています
すでに競技が始まっています
日本選手 頑張ってほしいです

2020年の東京オリンピックに向けて、オリンピックマスコットを決める作業が進められています
最終候補作品3点からどれがいいかを各小学校が投票する「小学生投票」があり、本校も参加をしました
各クラスでオリンピック、パラリンピックについて学習をして、3作品の中からクラスのマスコットを決めました
12クラスの結果をまとめて、下目黒小としてのマスコットを投票していきます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会科見学 その3

上:古民家の人の話を聞いている様子
下:五右衛門風呂を実際に体験している様子
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会科見学 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上:ひき臼の仕組みの説明を受けている様子
中:唐箕を観察している様子
下:唐箕から風が出ていることを確かめている様子。

3年 社会科見学 その1

画像1 画像1
延期になっていた社会科見学で宮野古民家自然園に行ってきました。昔の家や道具を見学したり体験することで今の暮らしとの違いを知る機会となりました。
写真上:入口の様子
  下:昭和のくらしの説明を受けている様子
画像2 画像2
検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校便り

おしらせ

年間行事予定

放射線量測定

学校からのお知らせ

宿泊体験給食食材産地

PTA

学年便り

給食便り

保健便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859