ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

11月27日(月) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ご飯
みそ汁
ブリ(ワカシ)のてり焼き
野菜の梅ごまだれ
牛乳

出世魚のブリ(ワカシ)を使っててり焼きを作りました。
ブリは4年ほどかけて成長し、時期によって名前が変わります。
ワカシは20〜30cmほどの幼魚のころの呼び名です。
今日は濃いめの味付けにしたので、白いご飯によく合う1品になりました。
先週から続いて、インフルエンザで欠席の児童が多かったです。
しかし、登校している子はとても元気で、給食もよく食べていました。
一汁二菜の献立の際は、野菜料理の残菜が多くなってしまいます。
インフルエンザ・風邪予防のためにも、野菜もしっかり食べてほしいなと思います。

<今日の食材の産地>
玉ねぎ:北海道  長ねぎ:埼玉
にんじん:千葉  白菜:岩手
しょうが:高知  キャベツ:秋田
えのき:長野   ブリ(ワカシ):長崎
梅干し:和歌山

11月27日(月)インフルエンザにご注意ください

4連休が明けました。学校には子供たちの歓声が戻りました。4年生は明日から興津自然宿泊体験教室になります。学級閉鎖には至りませんが、複数の学年でインフルエンザ罹患の報告が出ています。お子さんの体調管理に十分ご留意ください。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月26日(日)今週の予定

四連休はいかがでしたか
インフルエンザが流行っています
健康管理に留意しましょう

今週の予定

27日(月)全校朝会 4年宿泊前日検診
28日(火)朝学習 4年興津自然宿泊体験教室
29日(水)朝学習 4年興津自然宿泊体験教室 給食試食会
30日(木)児童集会
 1日(金)5時間授業

画像1 画像1

学芸会6年生

魔法を捨てた マジョリン

マジョリンは魔女の小学生
「よい魔女」になるための試験を受けることになりました
「よい魔女」とは「悪い魔女」のことです
人間を困らせる魔法を練習するために 人間の住む村へ降りて行きました
そこでデイビットに出会い 人間の優しい心を知るのです
病気の子どもを救うため デイビットと共に薬草を採るために魔の山へ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(土)学芸会2年生

おかしが好きな海ぞくの おかしなおかしな おかしなたび

自分たちの島のおかしを全部食べてしまった おかし好きな海ぞくたち
そこで 海ぞくたちはおかしをさがしに旅に出ることにしました
ところが 着いた島は何だかおかしな島ばかり
海ぞくたちは おかしを食べることができるのでしょうか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会4年生

時間どろぼうと子どもたち

最近、なんだか忙しい ゆっくりする時間がない 
そう思うことはありませんか
もしかしたら、あなたも時間どろぼうに時間を盗まれてしまっているのかも知れません
でも、大丈夫 子どもたちがきっと、みんなの時間を取り返してくれるでしょう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金)学芸会5年生

夢から醒めた夢

夢の配達人が、あなたに一人の少年を紹介します
少年の名前は「ピコ」
ピコは、お化け屋敷で幽霊の少女「マコ」に出会います
マコは交通事故で命を落としてしまった女の子
ピコはマコに1日だけ代わりに幽霊になってほしいと頼まれ、マコの願いを聞き入れます
霊界の世界へ行ったピコには、どんな冒険が待ち受けているでしょうか
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会1年生

うたの きらいな 王さま

「歌を歌ってはならない」森の国には困った決まりがありました
クマの王さまは、歌が大嫌いなのです
でも、本当は歌が苦手な王さま
王さまに自信をもたせるために、みんなができることをがんばります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月23日(木)学芸会3年生

王様のめいれい

「ずっと遊んで暮らしたい」「好きなことをして生きていきたい」大人も子供も、そう思うときってありますよね
もしも、そんなことができたなら…
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 興津自然宿泊教室に向けて

画像1 画像1
いよいよ来週に迫った興津自然宿泊教室に向けて、生活班の係ごとに発表を行いました。
それぞれの係で、みんなに気を付けてほしいことを話していきました。

「お風呂では、走らないでください。」「ご飯は残さず食べましょう。」「シーツは丁寧に畳みましょう。」などそれぞれ、伝えたいことをポスターにしました。

当日に向けて、気合の入っている子どもたちでした。

11月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立:1年1組リクエスト給食>
ミルクパン
ABCスープ
ポテトグラタン
サイダーゼリー(りんご)
牛乳

1年1組さんの初めてのリクエスト給食でした。1組さんは、昨日からとても楽しみにしていたそうです。
1年1組さんでは、アルファベットマカロニが入ったABCスープとサイダーゼリーが大人気でした。
その料理に合わせ、主食はミルクパン、主菜はグラタンにしました。
献立を知った1組さんはとても盛り上がり、早く給食を食べようと、静かに上手に配膳をしていました。
自分たちがリクエストしたものだったので、どの料理も大人気でした。牛乳以外は1組さんは完食!
今日は給食室は大忙しでしたが、みんなたくさん食べてくれ、調理員さんたちも嬉しかったと思います。
他のクラスでも、今日の給食は大人気で「もっと食べたーい」という子もたくさんいました。
次は1年2組さんのリクエスト給食です。どんな献立なのか…楽しみにしていてください。

<今日の食材の産地>
玉ねぎ:北海道  じゃがいも:北海道
にんじん:千葉  パセリ:静岡
セロリー:静岡  ホールトマト:イタリア
キャベツ:神奈川 鶏肉:鹿児島

11月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ご飯
みそ汁
さんまの梅煮
糸寒天のごま酢和え
牛乳

今日も、箸を上手に使って食べよう!献立です。
今日はさんまの梅煮を、給食室でじっくりコトコト煮て作りました。
箸で骨を外して食べようを目標に、子供たちは給食を食べました。
学年が上がるにつれて、骨を上手に外したり、骨から身をはがして食べている子が多かったです。
上手く外すことができなかった子も、これからも挑戦してほしいなと思います。

みそ汁に入れたさつまいもは八王子市の立川さん、かぶは八王子市の源原さんが作ったものでした。
今日もおいしくいただきました。ありがとうございました。

<今日の食材の産地>
さつまいも・かぶ:東京都八王子市
玉ねぎ:北海道  もやし:栃木
しょうが:高知  にんじん:北海道
切干大根:宮崎  梅干し:和歌山
さんま(新さんま):北海道

11月22日(水)クラブ活動

クラブ活動の様子を見に行きました

調理クラブ:チョコフォンデュ
湯煎で溶かしたチョコレートを、マシュマロ、クラッカー、果物に付けて食べました

卓球クラブ
卓球スウェーデン・オープンで17歳ペア、伊藤、早田組が優勝しました
若い人が活躍しています
みんなも世界を目指そう

科学クラブ:葉脈のしおりづくり
葉を重曹で煮て葉脈を取り出しました
黄色や青などの色を付けてしおりを作りました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(月) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ご飯
みそ汁
ハムとキャベツのたまご焼き
しらす和え
牛乳

11月24日の和食の日にちなみ、今日と明日の給食は、和食を食べるときに欠かせない箸を上手に使って食べよう!献立にしました。
今日は、箸は食べ物を切る役割があるということで、「たまご焼きを一口の大きさに切って食べよう」を目標にしました。
給食時間にクラスを回ると、高学年は「いつもひと口大に切って食べているよ」という子が多かったです。
ふだん何気なく使っている箸ですが、色々な役割があることを知ってもらえたらなと思います。

<今日の食材の産地>
小松菜:埼玉   じゃがいも:北海道
にんじん:北海道 キャベツ:神奈川
長ねぎ:秋田   白菜:茨城
江戸菜:千葉   生わかめ:徳島
しらす干し:静岡 鶏卵:青森

6年算数科「比例の性質」

 学芸会も終わり、今日から算数科の学習も再開となりました。今日から新しい単元「比例と反比例」が始まりました。今日は、伴って変化する2量の関係を把握するため、紙の枚数と重さの関係、紙の束の厚さと枚数の関係について、実測をしました。子供たちは楽しみながら、比例の関係をつかむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 金管楽器体験2

 楽器それぞれの音色や仕組みを学んだあとは

3つの楽器を合わせたハーモニーを堪能。

  楽器体験もさせてもらいました。

  音を出すのも難しいはずの楽器ですが
 よい音を響かせる子が、多数出現!
 今後が楽しみなぐらい、上手に音を出していました。

  質問タイムでは、
 なぜその楽器を選んだのか、や
 楽器によって吹き方は変わるのか、など。

 最後に演奏に合わせ、「さんぽ」を合唱しました!
         
  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 金管楽器体験1

 
 「おたまじゃくし」の方々が来校!

 それぞれの楽器の音色や仕組みなどを
紹介してもらいました。

 形は似ているけれど大きさが違う楽器もあり
子ども達は目を丸くしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科「水溶液の性質」

 今日は、水溶液に気体がとけたものがあるか確かめる実験をしました。水で満たしたペットボトルに二酸化炭素を入れて撹拌し、できた水溶液を石灰水に注いで色の変化を確かめました。撹拌するとペットボトルが変形する様子、石灰水に注いだ瞬間に白く変化する様子に、子供たちは驚きの声を上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 風の力を調べよう

  風の強さによって
 
 物の動き方はどのように変わるのだろうか

 という実験です。
 
  算数で学習した巻き尺を使い、
 
  協力して実験しました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 学活(係発表会)

以前、みんなでクラスをよくするために決めた係の発表会を行いました。

係カードをみながら、メンバーや仕事内容、みんなへのお願いを発表しました。

4月の時にくらべて、自分たちで発表会を進めていく力が身に付いていて、大きな成長を感じました。

月に1回は、がんばった係に表彰をしたいと思います。

ちなみに今回は「黒ばんかかり」さんが表彰されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

おしらせ

年間行事予定

放射線量測定

学校からのお知らせ

宿泊体験給食食材産地

PTA

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859