ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

11月5日(日)今週の予定

3連休の最終日です
明日からの学校に備えましょう

今週の予定
 6日(月)全校朝会 学芸会係活動
 7日(火)読み聞かせ 5年社会科見学
 8日(水)朝学習 午前授業
 9日(木)音楽集会 歯科検診
10日(金)安全指導
画像1 画像1

11月4日(土)就学時検診

3連休の中日です
みなさんいかがお過ごしでしょうか
有意義な休みにしてください

来年度小学校へ就学する子供を対象とした健康診断を行いました
たくさんの元気な子供たちに会うことができました
4月が楽しみです


画像1 画像1
画像2 画像2

11月3日(金)しもめキャラクター

今年度、小P連が70周年を迎え、その記念事業の一つとして、児童が参加できる企画「自校のキャラクターを考えよう」があり、作品を募集しました
また、下目黒小学校は来年140周年を迎えます
今回のキャラクターは140周年のキャラクターも兼ねることを伝えました
先日児童に用紙を配布したところ、74名の児童が作品を提供してくれました
校章や3羽のうさぎ、芝生をモチーフに考えているものが多かったようです
作品は校内で選考していきます


画像1 画像1
画像2 画像2

6年理科「てこのはたらき」

 今日は、実験用てこを使って、てこを水平にするはたらきに法則性があるかを調べました。錘の重さや支点からの距離を変えながら、てこが水平になるよう楽しみながら実験を進めました。予想通りにてこが水平になったときには、グループ内で喜び合う様子も見られました。実験結果をもとに、子供たちで確認しながら、科学的な法則を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学芸会練習

画像1 画像1
学芸会の練習が、体育館でスタートしました。
場面ごとに舞台に上がり、声の大きさや、立ち位置などを確認しました。

後ろのお客さんにまで届く声の大きさを意識して取り組んでいます。
学芸会に向けて、気持ちを高めながら練習に励んでいる子どもたちです。

11月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
うま煮丼
野菜のしょうがじょうゆ和え
花みかん
牛乳

うま煮丼は、野菜や豚肉、高野豆腐などを濃いめの味付けて煮て作った具をご飯にかけて食べるどんぶりです。
子供たちも気に入ったようで、よく食べていました。

<今日の食材の産地>
しょうが:高知  大根:青森
玉ねぎ:北海道  白菜:長野
キャベツ:神奈川 小松菜:東京
にんじん:北海道 みかん:福岡
豚肉:埼玉

11月2日(木)健康朝会

今日は、高学年児童が健康トレーナーから指導を受けました
今日は体を使ったジャンケンや、後出しジャンケンで勝つジャンケン、足が二拍子で手は三拍子の運動を組み合わせた運動を行いました
神経系の運動能力を高め、運動神経を鍛える今注目のコーディネーショントレーニングの要素も入れて行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
アップルシナモントースト
ガーリックトースト
ポークビーンズ
ピクルス
牛乳

今が旬の「紅玉」という種類のりんごを使って、アップルシナモントーストを作りました。
紅玉は酸味が強いのが特徴で、アップルパイなどのお菓子に適したりんごです。
今日はシナモンシュガーをまぶしたりんごを食パンに乗せ、焼きました。
甘酸っぱくおいしいトーストに仕上がりました。

給食の時間に各クラスを回ると、焼きりんごが苦手な子もこれは気に入って食べていたのでうれしかったです。

<今日の食材の産地>
にんにく:青森  パセリ:長野
しょうが:高知  セロリー:長野
玉ねぎ:北海道  じゃがいも:北海道
にんじん:北海道 大根:青森
きゅうり:埼玉  紅玉:青森
大豆:北海道   豚肉:埼玉

11月1日(水)芝情報

21日に蒔いた冬芝が発芽しました
毎日、少しずつ伸びています
19日(日)の餅つき大会の日にはどの程度伸びているでしょうか
これから天気もよくなってくるようですので、期待しています
昨日、芝の専門家の方に芝の状況をみてもらいました
常に芝生がある状況を維持するためには、夏芝があることが重要だそうです
専門家の指導を受けながら、芝の回復に努めていきます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活(町探検)

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、第3回、町探検に行きました。

今回は緑コースを中心に回りました。
今までの町探検と違って、お寺や神社をめぐるコースだったので、子供たちはさらに興味津々でした。
また、他のコースよりも家やマンションが多い場所だと気付くこともでました。

振り返りは不動公園でしました。
いつも遊んでいる場所だった為、
「ここには、こんな葉っぱがあるよ。」
「松ぼっくりが落ちていたよ。」
と秋を感じることもできました。

北風が吹いている中、頑張って歩いてました。

6年 「美しい日本語教室」

 今日の5時間目、劇団四季のキャストの皆さんを講師に向かえ、日本語の美しい話し方を学びました。母音や子音のつながりを意識しながら発声練習したり、歌詞の内容をよく考えながら歌を歌ったり、生の俳優さんを真似て繰り返し練習しました。一生懸命活動に取り組む子供たちの姿は、講師の先生方からも大変褒められました。良い手本を参考に、母音の形にしっかりと口を開けること、母音をはっきりと発音することなど、楽しく学びながら相手によく伝わる話し方を理解しました。今週から学芸会練習も始まったので、今日学んだことを生かしてほしいと願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月31日(火) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
小松菜とソーセージのスパゲティ
キャベツとコーンのサラダ
パンプキンケーキ
牛乳

今月の本から飛び出したメニューは「ソーセージができるまで」という絵本より「小松菜とソーセージのスパゲティ」を作りました。
この絵本には、ソーセージの加工過程が写真で詳しく説明されています。
今日は、八王子市の源原さんが作ってくれた小松菜と一緒にスパゲティを作りました。
子供たちに好評で、おかわりをしている子を多く見かけました。また、「スパゲティ超おいしい!」と感想をくれた子が多くうれしかったです。

<今日の食材の産地>
小松菜:東京都八王子市
にんにく:青森  キャベツ:神奈川
玉ねぎ:北海道  ホールコーン:北海道
かぼちゃ:北海道 にんじん:北海道
ソーセージ:埼玉

10月30日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<今日の献立>
ご飯
きのこのけんちん汁
ししゃものかんろ煮
野菜のレモンじょうゆ和え
牛乳

ししゃもを苦手とする子が多いですが、今日は、ししゃも料理の中でも1番人気の「ししゃものかんろ煮」を作りました。
甘辛いタレが白いご飯ともよく合います。
「骨まで丸ごと食べられるから、よくかんで食べましょう」と特に低学年のクラスで声掛けを行いました。
「骨も食べられるの?」「食べなきゃいけないの?」という子もいましたが、お友達が「おいしい」と言って食べている姿を見て、チャレンジしていました。

今日は後期最初の残菜調べがありました。
健康委員の5・6年生が協力しながら調べている姿を見て、頼もしいなと感じました。

<今日の食材の産地>
きゅうり:埼玉  にんじん:北海道
ごぼう:青森   大根:青森
長ねぎ:青森   じゃがいも:北海道
キャベツ:神奈川 しめじ:長野
えのき:長野   ししゃも:北欧

10月31日(火)学芸会練習

体育館と多目的室を使った学芸会練習が始まりました
どの学年も真剣に取り組んでいます
上から、3年生 6年生 2年生の練習の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学芸会の練習

画像1 画像1
体育館での学芸会練習が始まりました。

今日から台本を持たずに、自分の考えた振りを付けながら行いました。

子供たちは、広いステージで演技をすると、大きな動作や大きな声が必要だと感じていました。

振り返りでも、
「もっと大きな声でみんなに見えるような大きな動きで言いたい」
「〇〇さんのような素敵な動きをしたい」など、次にがんばりたいことを見つけている姿が見られました。

日々、成長し続けている子供たちが楽しみです。

10月27日(金) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ごまじゃこトースト
秋のクリームシチュー
りんご
牛乳

シチューには、にんじん・大豆・しめじ・さつまいもと、秋が旬の野菜を4つ入れました。
ルウから給食室の手作りなので、優しい味のシチューになりました。
トーストには、和の食材であるちりめんじゃこを使いました。
ごまとじゃこのこうばしい香り、うま味が出ておいしいトーストに仕上がりました。
子供たちも「おいしい」とよく食べていました。

シチューに入れた小松菜は、八王子市の源原さんが作ったものでした。
おいしくいただきました。ありがとうございました!

<今日の食材の産地>
小松菜:東京都八王子市
玉ねぎ:北海道  こねぎ:福岡
にんじん:北海道 さつまいも:茨城
しめじ:長野   りんご:長野
鶏肉:鹿児島   ちりめんじゃこ:徳島
大豆:北海道

10月30日(月)全校朝会

さわやかな秋空が広がっています

全校朝会を行いました
校庭が養生期間に入っているため、体育館での朝会になります
あいさつ運動が終わりましたが、これからも気持ちのよいあいさつを心がけましょう
今日から体育館と多目的室を使った学芸会練習が始まります
学年全員で、心と行動をそろえて取り組んでいきましょう
と話をしました
続いて、目黒区なぎなた大会と東京都少年剣道学年別大会の表彰を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(日)今週の予定

今週の予定

30日(月)全校朝会 学芸会体育館練習始 委員会
31日(火)朝読書 美しい日本語教室(6年)
 1日(水)朝学習 
 2日(木)健康朝会(高学年) 午前授業 就学時検診
 3日(金)文化の日
画像1 画像1

6年体育科「マット運動」

 体育科では、マット運動の学習をしていました。6年生ということで、伸膝後転、側転、とび前転と、これまでの技より難易度の高い技に取り組みました。子供たちは、得意不得意に関わらず、熱心に練習に取り組んでいました。最後の時間には、3つの技を組み合わせて、連続技を披露しました。どの技をどの順番で取り込むのか、練習を重ねながら考えました。自分のできる技をスムーズにつなげて、演技することができるようになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年理科「てこのはたらき」

 理科では、てことそのはたらきについての学習が始まりました。今日は、導入として、一斗缶満杯にした砂を大きな鉄パイプをてこの腕にして持ち上げました。手で上げたときと比べて小さい力で持ち上げることができたことに驚くとともに、てこがどういうものかを理解しました。
 続いて、より小さい力で上げるためにはどうすれば良いかを実験しました。支点から作用点のきょり、支点から力点までのきょりと、全員が体験することで科学的な法則に近づきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

おしらせ

年間行事予定

放射線量測定

学校からのお知らせ

宿泊体験給食食材産地

PTA

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859