ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

11月18日(土) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
混ぜこみいなり
たら汁
りんご(シナノゴールド)
牛乳

今日は、いなりずしのアレンジ料理「混ぜこみいなり」を作りました。
甘辛く煮た油揚げや野菜、ひじきと酢飯を混ぜて作ります。
見た目はいなりずしではありませんが、口の中はいなりずしの味がします。
子どもだけでなく先生方にも好評で、「おいしい」と食べていました。

<今日の食材の産地>
にんじん:北海道 さやいんげん:長崎
小松菜:東京   じゃがいも:北海道
長ねぎ:青森   白菜:長野
たら:ロシア   ひじき:長崎
りんご:長野

11月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
白のサンドイッチ
黒のトースト
森のスープ
ゆで野菜のドレッシングソース
牛乳

学芸会1日目が終わりました。
今日は、1・4・5年生の劇をイメージした献立でした。
白のサンドイッチ・黒のトーストは、4年生の劇「時間どろぼうと子どもたち」のどろぼう、5年生の劇「夢から醒めた夢」のパスポートをイメージした料理です。
教室を回った時、「白か黒、どっちのパスポートがほしいですか?」と聞くと、「白がいい」「白がいいけど黒もおいしかったから黒がいい」と、半々くらいでした。
森のスープは1年生の劇「うたのきらいな王さま」の舞台である森をイメージしたスープです。
1年生は「これ(スープ)1年生の劇のだよね?」と嬉しそうに食べていました。
明日も練習の成果を出し切ってほしいなと思います。

スープに入れたさつまいもは八王子市の立川さん、ゆで野菜のドレッシングソースに入れたかぶは、八王子市の源原さんが作ったものでした。
かぶ葉もスープに入れて、おいしくいただきました。ありがとうございました。

<今日の食材の産地>
さつまいも・かぶ:東京都八王子市
にんにく:青森  にんじん:北海道
玉ねぎ:北海道  ホールコーン:北海道
キャベツ:秋田  パセリ:千葉
しめじ:長野   えのき:長野
大豆:北海道   鶏肉:山梨

11月20日(月)金管楽器鑑賞会

3年生の音楽で、吹奏楽団「おたまじゃくし」の方を講師に招き、金管楽器鑑賞会を行いました
演奏を聴いた後、トランペット、コルネット、トロンボーン、アルトホルンの楽器を体験しました
なかなか難しかったですが、音が出るようになりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会 3

とてもおいしいです
画像1 画像1
画像2 画像2

もちつき大会 2

本校の児童も、いろいろなゲームを楽しんだり、おもちや豚汁を美味しそうにいただいています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(日)住区もちつき大会

今日は下目黒住区主催の「もちつき大会」が校庭で行われています
たくさんの人が参加しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学芸会

17日、18日と学芸会でした。

初日は、2年生がはじめの言葉を言うため、子供たちはとても緊張していました。
演技がはじまると、少し落ち着いて進められたので安心しました。

二日目は、いろんな人が来てくださるなか、今までで一番いい演技ができたと思います。
演技の最中に子供たちからも笑みがみられて、よかったです。

月曜日に、お家でどんな話をしたか、聞いてみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 学芸会2日目その2

 6年生には、発表後も会場(体育館)の後片付けの役目があります。パイプ椅子や雛壇、各学年の大道具・小道具など片付けるものがたくさんありましたが、例年よりはるかに早い時間で終了することができました。誰一人さぼることなく、進んで仕事をする姿は、この学年の素晴らしさです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学芸会2日目

 今日は学芸会2日目、保護者鑑賞日でした。昨日の舞台が大成功だったことに加え、今日は発表を楽しみに来校される保護者の皆様にこれまでの成果を披露できる日ということで、急遽「魔女の数え歌」をこれまでの2番から3番まで歌うことにしました。子供たちは少しの練習ですぐに振り付けを覚え、本番でもしっかりと歌うことができました。こういった意欲的に演技を高めようとする姿勢や、急遽の変更に柔軟に対応する力の高さが、劇の完成度の高まりにしっかりとつながりました。本番も、歌に演技にこれまでで一番良いものをお見せすることができました。カーテンコール後のいつまでも続く拍手は、子供たちの一生の思い出になったことと思います。今日までの保護者の皆様の子供たちへの励ましに深く感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学芸会2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
おうちの方の笑い声や大きな拍手、涙がとても嬉しかったです。
5年生、練習の成果をすべて出しきりました!
応援ありがとうございました。

3年  王様の命令

画像1 画像1
 無事に学芸会が終わりました。

 子ども達にとって、

 一番緊張し、一番ドキドキするのが、

 保護者鑑賞日。

 家族や親戚、他校の友達が見に来てくれるのを

 一週間も前から指折り数えて楽しみにしていました。

 前日の児童鑑賞日で他の学年の演技によい刺激を受け、

 緊張しながらも、ひとりひとりレベルアップを心掛け

 取り組んでいました。


 暖かい応援、ありがとうございました。

 
 



画像2 画像2

3年 太陽の光を調べよう

 太陽の光をレンズで集めたら・・・

 予想を立て、実験をしました。
 
 どう集めればいいのか試行錯誤しながら

 チャレンジしました。

 煙が上がった途端、歓声が上がりました。

  太陽の力のすごさに驚いていました。

 
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 板工作 箱づくり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、木厚を考えて、木取りをして箱をつくりました。用途に合わせて中を仕切ったり、アクリル絵の具で表を装飾したりして、オリジナルな箱をつくりました。
持って帰って使うのがとても楽しみです。

11月18日(土)学芸会(保護者参観日)

学芸会二日目です
早朝から、たくさんの保護者・ご家族、地域の方々にご来校いただきました
ありがとうございました
子供たちは、皆様に最高の演技を観てもらおうと一生懸命演技をしました
今日の子供たちの劇はいかがでしたでしょうか
子供たちはやりきった満足感にあふれていました
この成果をこれからの学校生活にいかしていきます

各学年の様子は、23日から25日のホームページでお知らせします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学芸会1日目

 今日は、学芸会本番1日目、児童観賞日でした。児童観賞日は発声練習をする時間がないので、朝学習の時間に集まって声出しをしましたが、時間に遅れる子もなく、一人一人の本番に懸ける思いの強さを感じました。
 本番では緊張した表情を見せる児童も多数いましたが、いざ幕が上がればそんなことはどこ吹く風。一人一人がもてる力をしっかりと発揮して、最高学年らしい舞台を披露することができました。
 明日は本番2日目、これまで支えていただいた保護者の皆様に、これまでの成果をお見せします。応援よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 学芸会1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者鑑賞日に向けて、会場準備を行いました。
高学年としての役割をしっかり果たしています。
明日の舞台で、おうちの方たちに練習の成果を見ていただくのが楽しみです。

5年 学芸会1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の発声練習をしてから、本番にのぞみました。
緊張しましたが、他学年の笑いや反応を楽しみながら演じることができました。

11月17日(金)学芸会(児童鑑賞日)

学芸会が行われました
今日は児童鑑賞日なので、全児童が各学年の劇を鑑賞しました
また、近隣5つの保育園の子供たちが観にきてくれました
笑うところは笑い、感動するところは感動し、演じる者と観る者が、下目黒劇場で一体になった一日でした
明日は保護者参観日です
どの学年も自信をもってお見せできるものばかりです
皆様のご来校をお待ちしています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 学芸会リハーサル

 3週間に渡って取り組んできた学芸会も、いよいよ明日、明後日が本番となりました。今日は最終リハーサルとして、本番と同じ雰囲気で通し稽古をしました。はじめは台本片手に自分の台詞を言うだけでいっぱいいっぱいだった子供たちも、身振りや手振りを交えて演技したり友達の台詞に相槌を打ったりと、役になりきった様子が見られるようになりました。また、劇中の歌も大きな声で歌えるようになってきました。6年生にとっては小学校生活最後の学芸会。自分の力を最大限に発揮できるように頑張りますので、どうぞご期待ください。
画像1 画像1

6年理科 「水溶液の性質」

 理科は、水溶液の性質とはたらきの学習が始まりました。今回は導入として、食塩水、石灰水、アンモニア水、塩酸、炭酸水の5種類の水溶液について、色やにおい、蒸発後の様子について観察しました。危険な薬品を使うこともあって、子供たちは取扱いに注意を払いながら、安全に実験することができました。特にアンモニア水や塩酸といったにおいのある薬品を嗅いだ時には、思わず顔をそむけてしまう様子も見られ、子供らしい素直な反応が微笑ましかったです。また、駒込ピペットも上手に使えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校便り

おしらせ

年間行事予定

放射線量測定

学校からのお知らせ

宿泊体験給食食材産地

PTA

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859