ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

5年 学芸会に向けて

画像1 画像1
舞台で通し稽古を行いました。
照明や大道具の出し入れも協力してがんばっています。

11月8日(水)今日の授業

3年生の授業を見に行きました
1組も2組も国語の授業でした
1組:「せつめいする文章を書く」
食品を例にあげて、せつめいする文章を書く授業でした
取り組む食品は、「麦」「魚」「たまご」「牛乳」など各自が決め、同じ食品の人たちでグループで取り組みました
2組:題材「すがたをかえる豆」
「大豆はどのような工夫がされて、どんな食品に姿を変えているか」について、各段落の中で何をどのように説明しているかをまとめる授業でした
どちらのクラスも主体的に学習に取り組んでいます

冬芝が3〜4センチ伸びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学習会の後は、スタジオパークの様々なコーナーを体験しました。
楽しみながら、NHKの最新技術を学ぶことができました。

5年 社会科見学

画像1 画像1
NHKスタジオパークに社会科見学に行きました。
ジュニア学習会では、ディレクターの方にNHKで働く人たちの工夫について教えていただきました。

11月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
大豆入りかき揚げうどん
即席漬け
梨(南水)
牛乳

大豆・玉ねぎ・にんじん・ちりめんじゃこが入ったかき揚げを、うどんの上に乗せて食べました。
かき揚げは、調理員さんたちが1つずつ丁寧に作り、上手に揚げてくれました。
給食時間に各クラスを回ると「かき揚げおいしい」「これ好き〜!」と、子供たちに好評でした。
「かき揚げの甘さは何の甘さ?」と質問してくれた子がいました。
「玉ねぎの甘さだよ」と答えると「なるほど〜!」と納得した様子。
素材本来の味に気づくことができる子がいて、とても感心しました。

即席漬けに入れたかぶは、八王子市の源原さんが作ったものでした。
根の部分だけでなく、葉の部分までおいしくいただきました。ありがとうございました。

<今日の食材の産地>
かぶ:東京都八王子市
玉ねぎ:北海道  にんじん:北海道
長ねぎ:新潟   大根:千葉
小松菜:埼玉   豚肉:鹿児島
大豆:北海道   生わかめ:徳島

4年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
読み聞かせをしていただきました。

4年1組は「おさるのまいにち」
4年2組は「おぼえていろよ おおきな木」でした。

「おさるのまいにち」では、
おさるの住んでいる島に、長老カメがやってきて、
おさるたちに海での冒険を伝えるお話でした。
一年に一回のお話を楽しみに待つおさるがかわいい内容でした。

読んで聞かせてもらう、貴重な機会でした。
次回も楽しみにしている子どもたちです。

4年 音楽合奏

画像1 画像1
「チキチキバンバン」の合奏発表会をしました。
リズムの良い明るい曲で、練習の時から「チキチキバンバン〜♪」と
教室でも歌っていました。
緊張してテンポが合わなくなったりしましたが、
無事に演奏を終えました。

「できた〜!」と嬉しそうに話す子どもたちでした。
今回の演奏で学んだ一体感を、学芸会でも生かしていきたいと思います。

11月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ご飯
かき玉汁
さばのごまみそ焼き
野菜のおかか和え
牛乳

脂がのったさばで、ごまみそ焼きを作りました。
焼いたさばに、甘辛いごまみそをかけていただきます。
濃いめの味付けにしたので、白ご飯によく合う料理になりました。
子供たちが好きな味だったようで、「魚が苦手だから…」と食べる前にお減らしした子も、「おいしいから取り戻す」と1切れ食べられていました。

<今日の食材の産地>
しょうが:高知  長ねぎ:新潟
もやし:栃木   にら:栃木
にんじん:北海道 白菜:長野
糸削り:鹿児島  さば:千葉
鶏卵:青森

11月7日(火)読み聞かせ

今日は立冬、暦の上では冬が始まりますが、冬とは思えない暖かさになりそうです

今日は、下目黒図書の会の方々による「読み聞かせ」がありました
今日の読み聞かせの本は
1年1組「モペットちゃんの おはなし」 
1年2組「なつみは なんにでもなれる」
2年1組「おばあちゃんの たんじょうび」 
2年2組「いのちの たべもの」
3年1組「干し柿」 3年2組「パンダ銭湯」
4年1組「おさるの まいにち」 
4年2組「おぼえていろよ おおきな木」
5年1組「からすたろう」 5年2組「木のすきな ケイトさん」
6年1組「オレゴンの旅」 6年2組「ピーターの浜べ」
                              でした
どのクラスの児童も食い入るように聴いていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)全校朝会

3連休明けの月曜日です
今日は気温も上がり、過ごしやすい天気になりそうです

全校朝会で、11月は「ふれあい月間(いじめ防止強化月間)」です
いじめは絶対あってはならないことであり、下目黒小学校でも、「いじめゼロ」を目指しています
相手の気持ちを考えてひと言が言えるよう心がけましょう
そして、いじめのない、みんなが仲良く笑顔で通うことができる下目黒小学校にしていきましょう、と話をしました

続いて、夏休み優秀作品展へ出展した11名の表彰を行いました
また、計画委員からは、あいさつ週間に意欲的に取り組んだ、「あいさつ名人」「あいさつ超人」の発表がありました
これからも「あいさつあふれる学校にしていきましょう」と力強いことばがありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(日)今週の予定

3連休の最終日です
明日からの学校に備えましょう

今週の予定
 6日(月)全校朝会 学芸会係活動
 7日(火)読み聞かせ 5年社会科見学
 8日(水)朝学習 午前授業
 9日(木)音楽集会 歯科検診
10日(金)安全指導
画像1 画像1

11月4日(土)就学時検診

3連休の中日です
みなさんいかがお過ごしでしょうか
有意義な休みにしてください

来年度小学校へ就学する子供を対象とした健康診断を行いました
たくさんの元気な子供たちに会うことができました
4月が楽しみです


画像1 画像1
画像2 画像2

11月3日(金)しもめキャラクター

今年度、小P連が70周年を迎え、その記念事業の一つとして、児童が参加できる企画「自校のキャラクターを考えよう」があり、作品を募集しました
また、下目黒小学校は来年140周年を迎えます
今回のキャラクターは140周年のキャラクターも兼ねることを伝えました
先日児童に用紙を配布したところ、74名の児童が作品を提供してくれました
校章や3羽のうさぎ、芝生をモチーフに考えているものが多かったようです
作品は校内で選考していきます


画像1 画像1
画像2 画像2

6年理科「てこのはたらき」

 今日は、実験用てこを使って、てこを水平にするはたらきに法則性があるかを調べました。錘の重さや支点からの距離を変えながら、てこが水平になるよう楽しみながら実験を進めました。予想通りにてこが水平になったときには、グループ内で喜び合う様子も見られました。実験結果をもとに、子供たちで確認しながら、科学的な法則を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 学芸会練習

画像1 画像1
学芸会の練習が、体育館でスタートしました。
場面ごとに舞台に上がり、声の大きさや、立ち位置などを確認しました。

後ろのお客さんにまで届く声の大きさを意識して取り組んでいます。
学芸会に向けて、気持ちを高めながら練習に励んでいる子どもたちです。

11月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
うま煮丼
野菜のしょうがじょうゆ和え
花みかん
牛乳

うま煮丼は、野菜や豚肉、高野豆腐などを濃いめの味付けて煮て作った具をご飯にかけて食べるどんぶりです。
子供たちも気に入ったようで、よく食べていました。

<今日の食材の産地>
しょうが:高知  大根:青森
玉ねぎ:北海道  白菜:長野
キャベツ:神奈川 小松菜:東京
にんじん:北海道 みかん:福岡
豚肉:埼玉

11月2日(木)健康朝会

今日は、高学年児童が健康トレーナーから指導を受けました
今日は体を使ったジャンケンや、後出しジャンケンで勝つジャンケン、足が二拍子で手は三拍子の運動を組み合わせた運動を行いました
神経系の運動能力を高め、運動神経を鍛える今注目のコーディネーショントレーニングの要素も入れて行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
アップルシナモントースト
ガーリックトースト
ポークビーンズ
ピクルス
牛乳

今が旬の「紅玉」という種類のりんごを使って、アップルシナモントーストを作りました。
紅玉は酸味が強いのが特徴で、アップルパイなどのお菓子に適したりんごです。
今日はシナモンシュガーをまぶしたりんごを食パンに乗せ、焼きました。
甘酸っぱくおいしいトーストに仕上がりました。

給食の時間に各クラスを回ると、焼きりんごが苦手な子もこれは気に入って食べていたのでうれしかったです。

<今日の食材の産地>
にんにく:青森  パセリ:長野
しょうが:高知  セロリー:長野
玉ねぎ:北海道  じゃがいも:北海道
にんじん:北海道 大根:青森
きゅうり:埼玉  紅玉:青森
大豆:北海道   豚肉:埼玉

11月1日(水)芝情報

21日に蒔いた冬芝が発芽しました
毎日、少しずつ伸びています
19日(日)の餅つき大会の日にはどの程度伸びているでしょうか
これから天気もよくなってくるようですので、期待しています
昨日、芝の専門家の方に芝の状況をみてもらいました
常に芝生がある状況を維持するためには、夏芝があることが重要だそうです
専門家の指導を受けながら、芝の回復に努めていきます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活(町探検)

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、第3回、町探検に行きました。

今回は緑コースを中心に回りました。
今までの町探検と違って、お寺や神社をめぐるコースだったので、子供たちはさらに興味津々でした。
また、他のコースよりも家やマンションが多い場所だと気付くこともでました。

振り返りは不動公園でしました。
いつも遊んでいる場所だった為、
「ここには、こんな葉っぱがあるよ。」
「松ぼっくりが落ちていたよ。」
と秋を感じることもできました。

北風が吹いている中、頑張って歩いてました。
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校便り

おしらせ

年間行事予定

放射線量測定

学校からのお知らせ

宿泊体験給食食材産地

PTA

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859