ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

10月22日(日)今週の予定

大型の台風21号が接近しています
今後の動きに注意しながら、目黒区の基準に準じて、子供たちが安全に登校できるよう各ご家庭での対応をお願いします

今週の予定
23日(月)全校朝会 クラブ活動
24日(火)朝読書
25日(水)朝学習 
26日(木)児童集会 午前授業(教員全員出張のため)
27日(金)学年集会(5年)なわとび週間終

学校評価アンケートの提出日が23日(月)になっています
全員の提出をお願いしています
ご協力をお願いいたします
画像1 画像1

2年 国語「『お手紙』の音読発表会」

2年生は、国語の学習で「お手紙」という作品を学習しています。

そして、そこに登場する生き物になりきって、音読発表会の練習をしています。

今日の学習では、声の強さや間のあけ方、身振り手振りをつけるだけで、気持ちや性格を表現できることを学びました。

来週は、自分が選んだ好きな場面を発表します。

どんな「かえるくん」「がまがえるくん」「かたつむりくん」が登場するか楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日(土)冬芝植え・芝生養生開始

本日、雨の中、業者による冬芝植え作業が行われています。このところ螻蛄(おけら)によりすっかり傷んでしまった夏芝でしたが、今後は冬芝の生育が待たれます。11月下旬まで養生期間に入りますが、よろしくお願いします。
台風21号が近付いてきます。今後特別な対応をとる場合には、このHPや緊急メールでお知らせします。ご家庭でもどうぞ気を付けてお過ごしください。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年 「2の2タイム(お楽しみ会)」

画像1 画像1
本日、第2回のお楽しみ会を行いました。

お楽しみ会を行う前に、子供たちでどんな内容にするのか、どんな役割が必要なのか話し合いました。

親子交流会の影響もあり、ドッチボール大会がとても盛り上がりました。

そして、最後には、
「〇〇さんがコートの中で一人しかいませんでしたが、ボールに当たらない様に、必死に逃げていて素敵でした。」や

「〇〇さんのボールがとても速くて、大会がとても楽しくなりました。」

「司会やルール説明、言葉をいう人が分かりやすく言っていたので、とてもよかったです。」など友達の良さをたくさん見つけられることができました。


子供たちで、みんなが楽しめる内容を企画し、それを成功させる楽しさを感じ続けてほしいと思います。
画像2 画像2

3年 健康朝会

画像1 画像1
 健康トレーナーの中川先生から
体を動かす楽しさと姿勢の大切さを教わりました!

 中学年のこの時期がよい姿勢を獲得する
最大のチャンスと聞き、途端に姿勢を正す子も。

 頭と体を両方使って、子ども達は大はしゃぎでした。

2年 なわとび大好きプロジェクト

縄跳びのパフォーマー、藤沢祥太朗さんを講師にお招きし、縄跳びについて学習しました。

縄跳びの持ち方や跳び方、リズムのとり方を学習しました。

そして藤沢祥太朗さんのパフォーマンスをみた子供たちからは、
「うわー。すごーい。」と歓声がきこえました。

様々な技に取り組む楽しさを子供たちに味わって欲しいなと感じました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年学級活動「ソフトバレーボール大会」

 今日の学級活動は、体育館でソフトバレーボール大会をしました。得点には全員で大きく喜び、ミスしても励まし合いながら、熱戦が繰り広げられていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年外国語活動「オリンピック・パラリンピック」

 今週から、来る2020年の東京オリンピックに関連した学習が始まりました。各種競技名とともに、観戦したい競技を理由を加えて伝え合うことができるように、会話練習に取り組んでいます。今日はALTの発音を聞いて耳から覚えた競技名と綴りを合わせるゲームをしました。ゲームをしながら、英語と日本語の競技名の言い方の違いを確かめることができました。
画像1 画像1

6年理科「大地のつくりと変化」

 現在、理科では、大地がどのように形成されるかについて学習しています。今回は、水のはたらきによって地層が形成される仕組みを、実験を通して確認しました。雨どいの傾斜角度や水の流し方など、グループ内で話し合いながら実験を進めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年国語科「やまなし」朗読会

 国語科では、物語文「やまなし」を学習していました。作者の宮沢賢治の人物像を確かめてから、物語を読み進めました。物語の構成や作者独特の表現をグループで丁寧に見取った上で、自分たちなりに作者の作品に込めた思いを考えました。どのように読むかについてもグループ内で協議・練習を重ね、本番では情感を込めて朗読することができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月20日(金)大鳥中学校見学

台風21号が関東地方に接近、上陸するおそれがあるようです
今後の進路に注意しましょう

小中連携活動の一つとして、4年生が大鳥中学校合唱コンクールのリハーサルを見学しました
合唱コンクール前日の、緊張感が張りつめた3年生の合唱を聴きました
迫力ある合唱に子供たちは、真剣に聴き入っていて、「すごい」「迫力があった」「声がそろっていた」などの感想を述べていました
今年は、合唱を聴いた後、1年生、2年生の授業を見学させていただきました
少しの時間でしたが、中学校の授業を見て小学校との違いを感じていたようです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
かて飯
豚肉と大根の煮物
ゼリーフライ
牛乳

日本味めぐり〜埼玉県編〜です。
かて飯は、秩父の郷土料理です。
「かて」は「混ぜる」の意味で、旬の食材が入った混ぜご飯のことです。
ゼリーフライは、行田の郷土料理です。
もともとは「銭フライ」だったのがなまって「ゼリーフライ」と呼ばれるようになったそうです。今日は、蒸かしてつぶしたじゃがいもとおからを混ぜて成型し油で揚げました。

子供たちは前日から今日の給食に興味津々で、「かて飯ってかたいご飯のこと?」「ゼリーフライってゼリーを揚げて作るの?」とたくさんの子から質問されました。
給食時間にクラスを回ると、「ゼリーフライうまい!」「どうやって作るの?」と、特にゼリーフライが人気でした。
かて飯は、子供たちが苦手なごぼうが入っていましたが、よく食べていました。

<今日の食材の産地>
にんじん:北海道 じゃがいも:北海道
玉ねぎ:北海道  さやいんげん:千葉
ごぼう:青森   大根:青森
長ねぎ:青森   小松菜:東京
豚肉:埼玉    鶏卵:青森

10月19日(木)学校保健委員会

朝から冷たい雨が降っています

学校保健委員会を行いました
これは、子どもの生活行動をよりよく改善していく資質や能力を伸ばすことを目指して、学校と家庭・地域社会とが連携して健康問題への積極的な取組を進めていくためのものです
学校薬剤師から学校環境衛生検査の結果、校医の先生から、定期健康診断の結果について説明がありました
学校からは、スポーツテストの結果、スクールカウンセラーより子供への伝え方の工夫、健康トレーナーより健康づくりについて、栄養士より成長期の食事について説明をしました
これからも学校・家庭・地域が協力し合って、子供の健全な成長をサポートしていきます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(水) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
しょうゆラーメン
のり塩大豆
ピオーネ
牛乳

「8」のつく日はカミカミメニューです。今日は、かみごたえのある大豆でのり塩大豆を作りました。
のり塩大豆は、下ゆでした大豆にでん粉をまぶして揚げ、青のりと塩を混ぜたものを絡めて作ります。
子供たちに大人気で、よく食べていました。
カミカミメニューということで、かむことを意識して食べてほしいと思い、今日は早食いしがちな麺料理を作りました。
おかわりしたいがために、よくかまずに食べている子が見られたので、声掛けをしながら回りました。
かみごたえのある食べ物以外でも、よくかんで食べるよう、これからも声掛けしていこうと思います。

<今日の食材の産地>
にんにく:青森  もやし:山梨
しょうが:高知  にら:高知
玉ねぎ:北海道  長ねぎ:青森
にんじん:北海道 ピオーネ:山梨・長野
大豆:北海道   豚肉:埼玉

5年 理科  「流れる水のはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2
「流れる水のはたらき」の学習で、砂場に作った山に水を流して、水の速さや地面の様子を観察しました。傾きの大きいところと小さいところ、カーブの内側と外側では、浸食や運搬、堆積のはたらきに違いがあることに気付きました。

10月18日(水)給食の時間

今日は久しぶりに太陽を見ました
暖かな一日です

給食の様子を見に行きました
今日のメニューは「しょうゆラーメン・のり塩大豆・ピオーネ2個・牛乳」です
しょうゆラーメンは、豚骨・鶏ガラでスープをとり、「ラーメン○○」に負けないうまさです
おいしい、おいしいと言いながら食べています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)なわとび大好きプロジェクト

なわとび週間、二週目に入りました
今日は、「なわとびパフォーマーふっくん」として活躍している藤沢 祥太郎さんを講師としてお招きして、ご指導をいただきました
藤沢さんには、4月の6年生興津自然宿泊体験教室に指導員として参加していただき、6年生は大変お世話になりました
藤沢さんは、全日本選手権で通算4回の優勝、アジア大会種目別優勝、など、数々の入賞歴をもっています
今年7月28日から韓国で行われたアジア大会では、7種目に出場し、金メダル3個、銀メダル1個を獲得し、2013年以来、4年ぶりのアジアチャンピオンに輝きました
今日は、体育朝会で全校児童にアジアチャンピオンに輝いた演技を披露していただき、1年生から6年生まで、各学年ごとに指導をしていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 なわとび大好きプロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
なわとびパフォーマーのふっくん(藤沢 祥太朗さん)になわとびのスゴ技を教えていただきました。
二重跳びのコツや練習方法、お尻ジャンプ、二人技、集団技を教えていただき、難しい技にも挑戦しました。
できる技を増やせるよう、なわとび週間もがんばります!

10月17日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<今日の献立>
ご飯
かき玉汁
いわしの松前煮
大根のきんぴら
牛乳

「松前煮」とは、昆布を使った煮物のことです。
今日はいわしを、角切り昆布・にんにく・しょうが・調味料で煮ました。
1時間以上煮て味がしっかり染みこみ、白ご飯に合う1品になりました。
低学年では食べるのに苦戦している子が多かったですが、学年に上がるにつれ、骨から身を上手に取って食べる子が多くなりました。
低学年の子たちも、だんだんと上手になってくれたらなと思います。

きんぴらに入れた小松菜は、八王子市の立川さんが作ったものでした。
おいしくいただきました。ありがとうございました。

<今日の食材の産地>
小松菜:東京都八王子市
玉ねぎ:北海道  長ねぎ:青森
しょうが:高知  にら:高知
にんにく:青森  ごぼう:青森
にんじん:北海道 大根:北海道
いわし:千葉   鶏卵:青森

なわとび大好きプロジェクト 10月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、なわとびのアジアチャンピオンのふっくん先生が下目黒小学校へ来てくれました。
2年生は、前跳び、二重跳び、あや跳び、二人で一本の縄をとぶ遊び、そしてキメポーズを教えてもらいました。
さすがチャンピオンの話は説得力があり、子供たちも真剣に話を聞き、一生懸命に練習していました。

検索対象期間
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

おしらせ

年間行事予定

放射線量測定

学校からのお知らせ

宿泊体験給食食材産地

PTA

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859