ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

9月8日(金)健康集会

今日は、高学年児童が健康トレーナーから指導を受けました
足の指の形に注目しました
親指と小指の向きが内側に向いていると、今履いている靴が合っていないと教えてもらいました
小学生で外反母趾や内反小趾の子供は少ないですが、細い靴を履いている人の中には外反母趾や内反小趾の人もいるようです

足の指を使って、グー・チョキ・パーの練習をしました
手の指と足の指を違う形にしていく、神経系の運動能力を高め、運動神経を鍛える今注目のコーディネーショントレーニングの要素も入れて行いました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 朝の時間「縦割り班活動」

 今朝は、夏休み明け初めての縦割り班遊びでした。幸い雨も降らず予定通りの内容で行え、6年生は最上級生として朝早くから手際よく準備を進めていました。会を重ねるごとに下級生への声掛けも上手になっていて、短い時間でもみんなが楽しめるようになっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 総合学習の時間「興津自然宿泊体験教室の事後学習」

 自然宿泊体験教室で学んだことを新聞にまとめる学習が佳境を迎えています。事前学習や実際に体験したことをさらに深めるため、先日NHKで放送された南房総市の人々の暮らしを取り上げた番組を観ました。説明だけで実際に目にすることのできなかったクジラの解体の様子や海女さんによるアワビ漁を様子を見て、海と人々の暮らしが密接にかかわっていることを改めて学びました。また、調理実習を教わった講師の先生も取り上げられていて、自分たちの体験学習を思い起こしていました。
画像1 画像1

1年 アサガオの観察

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みの間家で育てていたアサガオに、たくさんの種ができました。

茎も茶色くなってきました。そこで夏休み前と変わったところを見つけて、カードに書きました。

涼しかったので芝生の上に植木鉢を持ってきて、思い思いの場所で書きました。

1年 算数 かたち

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みの間にたくさんの箱を集めました。算数で立体の学習をするためです。

始めはどんどん積んで高い塔を作ることにしました。どんな形が積み重ねやすいか、倒れやすいかを確認して、立体の特徴を見つけていきました。背の高さより高くなって、椅子に上っているグループもありました。

様々な箱が集まり、楽しく学習できました。ご協力ありがとうございました。

9月6日(水) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
黒砂糖パン
スペイン風たまご焼き
グリーンサラダ
小松菜とペンネのソテー
牛乳

スペイン風たまご焼きは、じゃがいもが入ったたまご焼きです。
ほくほくしたじゃがいもがとよく合い、子供たちも「おいしい」と食べていました。
ペンネはパスタの一種で、筒の両端をななめに切ったような形をしています。
今日は小松菜やベーコンと一緒にソテーにしました。
これも子供たちに好評だったようで、あるクラスでは「おかわりは1人○本ね」と平等になるように工夫しておかわりをしていました。

<今日の食材の産地>
玉ねぎ:北海道  じゃがいも:北海道
キャベツ:長野  パセリ:長野
きゅうり:青森  さやいんげん:岩手
しょうが:高知  小松菜:群馬
にんにく:青森  鶏卵:青森

9月7日(木)ハートフル活動

今日は、月に一回のハートフル活動(縦割り活動)の日です
それぞれのグループ、年度初めの計画に従って活動しています
6年生が、やることの説明、ルール説明、グループ分けなどリーダーシップをとって進めていました
今日の朝はとても涼しく、活動するには丁度いい天気でした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 「プール納め」

 今日は、6年生にとって下目黒小学校で最後の水泳でした。水泳の学習が始まる前に立てためあてを達成するために、参加者全員が検定に挑戦しました。意欲的に臨む姿が大変印象的でした。
 続いて行われたプール納めでは、校長先生と一緒に、今年の水泳学習が事故や怪我なく終えられたことを喜ぶと同時に、お互いに安全に気を付けて学習したことを感謝しました。また、今年学校で唯一最上級(特一級)に合格した児童代表の子からは、目標に向かってあきらめずに努力をすれば必ず報われることが話されました。残りの小学校生活だけでなく中学校に進学しても、この水泳学習で学んだことを生かしていきたいと力強く宣言する姿は、大変立派でした。
画像1 画像1

5年 プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度最後の水泳学習が行われました。
子供たちは検定に臨み、今年度の学習の成果を発揮しました。

9月5日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<今日の献立>
麻婆なす丼
にら玉スープ
プルーン
牛乳

旬のなすをたっぷり使って麻婆なすを作りました。
なすは油との相性がいいので、素揚げしてから麻婆の具に入れます。素揚げすることで、鮮やかななすの色も保たれます。
なすが苦手、という声を多く聞くので、みんな食べてくれるか不安でもありましたが、「おいしい」とよく食べてくれました。
果物のプルーンは、山梨県の農園から産地直送で届いたものです。
収穫してから追熟するのではなく、完熟したものを収穫するので、甘味・酸味のバランスがいいです。
1年生ではプルーンを初めて見る子が多く、おそるおそる食べていましたが、大きな種を見つけると「植えたら育つのかな」「種持って帰りたい」と楽しみながら食べていました。

<今日の食材の産地>
しょうが:高知  にんじん:北海道
にんにく:青森  なす:岩手
玉ねぎ:北海道  にら:山形
長ねぎ:秋田   プルーン:山梨
豚ひき肉:埼玉  鶏卵:青森

9月6日(水)教員研修

目黒区では、毎月教員の研修会を開き、教科や領域の指導方法等について研修を深めています
今日は、本校で音楽部会が行われました
目黒区の音楽の先生方がたくさん集まりました
3年1組の児童が授業を受けました
それぞれがつくった「旋律」をつなげて、まとまりのある一つの音楽をつくることが「めあて」です
たくさんの先生方が見ている中、お互いに意見を出し合いながら真剣に取り組んでいました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 
 1組 「だんごどっこいしょ」

     大川 悦生(ポプラ社)

 2組 「さるのオズワルド」

     エゴン・マチーセン(こぐま社)

 今日も 素敵な本との出会いがありました!

3・4年生 プールおさめ

画像1 画像1
 今年度、最後の検定を行いました。

4年生代表が今年度の水泳のめあてをふりかえり

発表しました。

 めあて通りに結果を

残すことができた子も

悔しい思いが残る子も、

来年に向けた新たな意欲につなげてほしいと思います。


4年 エコプラザ見学3

画像1 画像1
お話を聞き終えた後は、
施設内の見学をさせていただきました。

いらなくなった洋服を入れるところや、
本を譲ってくれるところがあること、
使い終わった油を集めているところも見せていただきました。

捨ててしまうとゴミになるものも、
再利用できることを学びました。
画像2 画像2

4年 エコプラザ見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
リデュースに続き、
「リユース」「リサイクル」についても
学びました。

使わなくなった洋服を、他者に譲ることや
切れ端を人形に作りなおすこと
壊れた傘も、布の部分をバックにすることもできると
教えていただきました。

資源として再利用できるものは、もう一度使おうとする
「リサイクル」も大切であると分かりました。

3つについて学んだあと、エコプラザ内の見学に行きました。

4年 エコプラザ見学1

画像1 画像1
本日、「エコプラザ」に行ってきました。
社会科の学習で、ゴミについて学んだ4年生・・・
3Rについても社会科見学の時に教えていただきましたが、さらに詳しく学習するために見学に行きました。

最初は、3Rの「リデュース」とは何かについて学びました。
エコバックを使うことや、水筒をもっていくなど、
日頃からできることを教えていただきました。

また、風呂敷がバックになるということを教えていただき
「なるわけないよ〜」と話していた子どもたちが、
実際に様々なものを入れるバックに変身し、とても驚いていました。

2年 外国語

現在、外国語では、「数」について学習しています。

1から20までの言い方や、時計の読み方を学習しました。

最後は音楽に合わせて、時計になりきって学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休み明け、初めての読み聞かせがありました。
4年1組は、「ながいよるのおつきさま」
4年2組は、「かがくのとも傑作集より だましっこ」を読んでいただきました。

「ながいよるのおつきさま」は、1月〜12月まで
それぞれの満月に名前を付け、どのような月かというお話でした。
星や月の動きの中で、学んでいる月に触れる機会となりました。

次回の読み聞かせも楽しみにしています。

5年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
「花から実へ」の学習で、ヘチマとアサガオの花粉を観察しました。
顕微鏡を上手に使うことができ、「ラグビーボールみたいな形をしているよ!」と驚いていました。

5年 外国語活動

画像1 画像1
“I can 〜.”できること、できないことを紹介する表現を学習しました。
ALTのサイメン先生の問題をよく聞いて、誰のことを紹介しているのか、クイズを楽しみました。
検索対象期間
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り

おしらせ

年間行事予定

放射線量測定

学校からのお知らせ

宿泊体験給食食材産地

PTA

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859