ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

9月29日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立:2年1組リクエスト給食>
二色揚げパン
ABCスープ
みかん
牛乳

今日は2年1組さんのリクエスト給食でした。
本来だと多目的室で食べるのですが、授業の関係で、学習室で食べました。
献立は、昨年も人気のあった二色揚げパンです。半分くらいの人がリクエストしていました。
おかずはパリパリサラダとABCスープが同じくらい人気でしたが、バランスを考えABCスープにしました。
そしてデザートはみかんです。
2年1組のみなさんは「おいしー」「おかわりがある!やったー!」ととても嬉しそうに、楽しそうに食べていました。
今日の献立は2年1組さんはもちろん、それ以外のクラスにも人気でした。
1年生では初めて揚げパンを食べる人が多かったのですが、「おいしい!」と好評でした。
10月は3年生のリクエスト給食があります。楽しみにしていてください。

<今日の食材の産地>
玉ねぎ:北海道  にんじん:北海道
セロリー:長野  じゃがいも:北海道
キャベツ:群馬  みかん:愛媛
鶏肉:鹿児島   きなこ:北海道

9月29日(金)学年集会(1年歌集会)

目黒区教育委員会教育開発指定校(英語活動・外国語活動)としての取組として、英語歌集会を行いました

1年生が今日のために授業を通して練習をしてきました
音楽に合わせて英語で歌い、踊りました
みなさん、大きな声で歌い、楽しく踊ることができました
1年生のみなさん、とてもよかったですよ
保護者の方々もたくさん見にきてくれました
ありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日(木) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ご飯
沢煮椀
さばのみそ煮
のり和え
牛乳

8のつく日はカミカミメニューです。
今日はかみごたえのあるさばでみそ煮、ごぼう・えのきを入れた沢煮椀を作りました。
さばのみそ煮は、魚料理の中でも人気のメニューです。
「骨があるのでかぶりつくのでなく、身をほぐして食べましょう」と給食時間に伝えました。
低学年では骨に苦戦している子が多かったですが、高学年になると上手に取っている子が多かったです。
低学年もおうちや給食等で魚に慣れ、だんだんと上手になってほしいなと思いました。

のり和えはリクエスト給食ではなかなかあがってきませんが、人気料理の1つです。
今日はのり和えが出るとと6年生に伝えたところ、とても喜んでいたのでうれしかったです。
どのクラスでものり和えは好評だったようで、残菜はとても少なかったです。

<今日の食材の産地>
にんじん:北海道 ごぼう:青森
大根:北海道   さやえんどう:北海道
しょうが:高知  もやし:栃木
えのき:新潟   さば:長崎
豚肉:鹿児島   糸削り:鹿児島

9月28日(木)児童集会

天気予報では、子供たちが登校する時間帯は大雨とのことでした
心配をしていましたが、予報が外れて安心しました
今後も、登校時刻に大雨ということも予想されます
子供の安全を第一に登校させるようにしてください

前期最後の児童集会を行いました
集会委員会が考えた今日のActivityは、「ジャンケン列車」です
ロンドンブリッジの曲(英語バージョン)に合わせて、全校の児童が仲良く取り組みました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
長崎ちゃんぽん
長崎てんぷら

牛乳

日本味めぐり〜長崎県編〜でした。
ちゃんぽんは、豚骨の出汁が効いたスープに、魚介類・豚肉・うずらの卵・野菜などの具をたっぷり入れて作りました。
子供たちに舌にあったようで、おかわりやおふやしの行列ができていました。
長崎てんぷらは、味付きの衣が特徴の天ぷらで、今日はさつまいもで作りました。
特に低学年で「いもうまーい」と好評でした。

<今日の食材の産地>
にんにく:青森  しょうが:高知
にんじん:北海道 チンゲンサイ:静岡
もやし:栃木   さつまいも:千葉
長ねぎ:青森   白菜:長野
柿:和歌山    いか:北西太平洋(青森水揚げ)
鶏卵:青森    豚肉:鹿児島
うずらたまご:愛知

避難訓練〜起震車体験〜

 避難訓練で起震車体験をしました。体験震度は6弱。お手本通りにダンゴムシの形で身を守ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)4年プラネタリウム

4年生の理科では「月と星」の単元で、月の位置と星の明るさや色及び位置を調べ、月や星の特徴や動きについて学習します
目黒の空では星の観察ができないため、4年生が、五反田文化センターのプラネタリウムで月と星の学習をしてきました
月がどのように動くのか、夏の大三角、星は移動しても形は変わらないこと、などプラネタリウムを見ることで理解を深めることができました
今日の夜9時の空を教えてもらいました
目黒の空で見えるでしょうか
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ご飯
生揚げと野菜の煮物
いかの甘酢焼き
おひたし
牛乳

いかの甘酢焼きは、塩・酢・砂糖で作った甘酢にいかを漬け、焼いたものです。
甘酢の隠し味で「ロリエ」というハーブ(月桂樹の葉とも言います)を入れるのがおいしさのポイントです。
いかの臭みが消え、爽やかな味になりました。
給食時間にクラスを回ると、いかが好きな子は「おいしい」「1回おかわりしたよ」と喜んで食べていました。
魚介類が苦手な子にも、甘酢焼きは食べやすい味だったようで、よかったです。

<今日の食材の産地>
キャベツ:岩手  大根:北海道
にんじん:北海道 じゃがいも:北海道
白菜:長野    さやいんげん:山梨
小松菜:埼玉   いか:北西太平洋(青森水揚げ)
豚肉:鹿児島

6年 避難訓練「煙ハウス体験」

 今日は、避難訓練が行われました。避難後、6年生は煙ハウスを体験しました。視界のよくない中を、身をかがめて手で壁をつたいながら歩きました。実際に火事に遭ったときにも、今回の経験を生かすことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年体育科 ベースボール型ボール運動

 水泳学習が終わった後、ベースボール型ボール運動として、「キャッチベースボール」を行っています。子供たちの希望で、昨年度学習した「ティーボール」から発展させて、ピッチャーの投げたボールを打つ形に変えました。動くボールをバットに当てることに苦戦していますが、ボールをよく見ること、バットスイングのスピードを速くすることなど、子供たち同士で声を掛けあいながら、ゲームを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
カオニャオ
ラープ
フォー・ガー
プルーン
牛乳

世界の料理〜ラオス人民民主共和国〜です。
世界ともだちプロジェクトの一環で、マリ共和国について給食を通して学びます。
ラオスは、中国やタイ・ベトナムに囲まれた国です。
メコン川周辺では稲作が盛んで、日本と同じように主食は米ですが、ラオスではもち米を食べます。
カオニャオは、もち米を蒸した料理です。配膳しやすさを考え、給食ではうるち米ともち米を合わせて炊きました。
ラープは、細かい肉を炒め、ライムジュースやミントなどのハーブ・とうがらしと和えたものです。
給食では子供たちの嗜好に合わせ、ハーブ類を少なくし、ライムジュースの代わりにレモン汁で作りました。

「カオニャオって何?」「ラープって何?」と子供たちは朝から疑問でいっぱいだったそうです。
ラープにはタイ料理などでもよく使われる「ナンプラー」を使っているので、「香りがだめ」という子も多く、好き嫌いが分かれました。
しかし、「香りはだめだけど味はおいしい」とおかわりしている子もいました。

<今日の食材の産地>
玉ねぎ:北海道  赤玉ねぎ:北海道
こねぎ:福岡   長ねぎ:青森
パセリ:長野   にら:栃木
もやし:栃木   レモン:愛媛
プルーン:山梨  豚ひき肉:鹿児島
鶏肉:鹿児島   もち米:新潟

9月26日(火)避難訓練

地震が発生し、それにより給食室から火災が発生したことを想定した避難訓練を行いました
お・か・し・も、避難時の約束です
すべての児童がこの約束を守って、避難をしました

避難の後、3年生が起震車で震度6弱の体験をしました
「見ているときより、実際にやってみると揺れが強く感じた」
「何かに捕まっていないと、姿勢が保てなかった」
等の感想がありました

6年生は、煙ハウス体験を行いました
「何も見えなくて、途中で心配になった」
「本当の火事だったら、煙の臭いがすごいんだろうな」
等の感想がありました

災害時の身の守り方、状況を判断して、適切な行動がとれる力を身に付けましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 日本の音楽に親しもう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一人一人作ったメロディを持ち寄り
グループで組み合わせを考え、世界で一つだけの
すてきなお囃子を作り上げました。

 いろいろな種類の太鼓を使い、
出だしと最後をどうするかも考えて演奏しました。

 緊張して練習通りにできなかったグループもいましたが
どのグループも本当に素晴らしかったです。

 校長先生や副校長先生にも見ていただき、
すてきな発表会になりました。


 

3年 店で働く人と仕事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 
 夏休みに買い物調べをしたことをもとに
学習しました。

 「なぜ多くの人がスーパーマーケットを
           利用するんだろう?」

 という疑問から、その理由を予想し、
実際に見学に行きました。

 副店長さんに説明をしてもらい、いざ!

 学級ごとに時間を分けて見学しました。

 普段は見ることができない場所に入れていただき、
働く人の様子を実際に見学することができました。

 見学を終え、興奮冷めやらぬ子どもたち。

 質問が次々に飛び出しました。

 これから見学してきたことについて話し合ったり
まとめたりしていきます。

 

9月25日(月)全校朝会

さわやかな天気です
全校朝会を行いました
校長からは、「今やるべきことは、今すぐにやる。後で後でといっていると、やらないままになってしまいます」という話をしました
看護当番の先生からは、「学習用具の整理整頓をしましょう」というお話がありました

今日から、中休みと昼休みを使って秋の視力検査を行っています
視力の落ちている人は、眼科の検診を受けましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(日)今週の予定

今週の予定

25日(月)全校朝会 5・6年保護者会 視力検査週間(〜10/2)
26日(火)朝読書 避難訓練
27日(水)朝学習 4年プラネタリウム見学
28日(木)児童集会
29日(金)1年学年集会
30日(土)つなフェスタ
画像1 画像1

9月23日(土)ミニマム運動会

下目黒住区、目黒区青少年部主催のミニマム運動会が下目黒小学校の体育館で行われました
このミニマム運動会は、「学校に泊まろう!テント宿泊体験」に参加できなかった小学2年生以下の児童と未就学児童が対象です
7つの楽しい種目が用意されていました
子供だけでなく、大人も一緒に行う種目もあり、とても盛り上がる運動会でした
下目黒住区、目黒区青少年部の皆様、子供たちのためにありがとうございました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(金) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
さつまいもご飯
豆腐団子汁
ひじきの甘辛炒め
牛乳

豆腐団子汁は、木綿豆腐と白玉粉で作った団子が入った汁です。
今日は調理員さんたちが1200個以上1つ1つ丸めてくれました。
そして、出汁でゆでてから肉や野菜が入った汁に加えました。
子供たちには好評で、「もちもちでおいしい」「これ何で作ったの?」など豆腐団子に関する感想・質問をたくさんもらいました。

<今日の食材の産地>
しょうが:高知  さつまいも:千葉
にんじん:北海道 大根:北海道
長ねぎ:青森   白菜:長野
ごぼう:青森   えのき:長野
ひじき:長崎   鶏肉:山梨
豚ひき肉:埼玉  もち米:新潟

5年 ご飯の調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科でご飯の炊き方を学習しました。米を洗い、吸水させ、火加減と加熱時間に気を付けながら炊くことができました。蒸らして炊きあがったご飯は、程よくおこげができていて、みんなで美味しくいただきました。

9月22日(金)家庭科(調理実習)

今日は涼しく過ごしやすい日です

5年生が調理実習を行いました
めあては「おいしいご飯を炊こう」です
米を量る・洗う、水を量る、吸水させる、炊く、むらす、盛りつける、試食する
強化ガラスの炊飯鍋を使ってご飯が炊ける様子を観察しました
炊きあがったご飯は、みんなでいただきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校便り

おしらせ

年間行事予定

宿泊体験給食食材産地

PTA

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859