ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2月5日(金) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
混ぜこみいなり
さつま汁
でこぽん
牛乳

明日は初午ということで、今日は混ぜこみいなりを作りました。
甘辛い油揚げをいなり寿司の酢飯に混ぜ込みます。
酸っぱいがご飯が苦手な子もいましたが、「おいしい」「油揚げがあった」と子供たちはよく見て味わいながら食べていました。

<今日の食材の産地>
にんじん:千葉  ほうれん草:東京
ごぼう:青森   大根:神奈川
長ねぎ:千葉   さつまいも:千葉
でこぽん:熊本  ひじき:長崎
鶏肉:鹿児島

2月4日(木) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ご飯
みそ汁
かに玉あんかけ
ほうれん草サラダ
牛乳

今日は旬のほうれん草をたっぷり使って、サラダを作りました。
カリカリに炒めたベーコンを入れたのでコクやうま味が増しました。
お休みが多かったですが、残菜は少なく子供たちに好評でした。
また、たまご焼きにはかにフレークやたけのこなどを入れ、かに玉を作りました。
甘酸っぱいあんをかけるので、白いご飯にも合う1品です。

インフルエンザの子が増えてきました。
ウイルスに負けないからだを作るために、給食でもおうちの食事でも、好き嫌いせずバランスよく食べてほしいなと思います。

みそ汁に入れた小松菜は、世田谷区の中杉さんが作ったものでした。
今日もおいしくいただきました。ありがとうございました。

<今日の食材の産地>
小松菜:東京都世田谷区
キャベツ:愛知  さやいんげん:沖縄
長ねぎ:千葉   ホールコーン:北海道
もやし:山梨   たけのこ水煮:福岡・熊本
ほうれん草:埼玉 鶏卵:青森
かにフレーク:鳥取

2月3日(水) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
てりやきチキンバーガー
麦入り野菜スープ
ぽんかん
牛乳

てりやきチキンバーガーは、鶏肉の他にマッシュポテトも一緒にはさみ、ボリュームがある1品です。
今日はお休みの子が多く、おかわりの分がたくさんあり、食べられるかな?と心配していましたが、子供たちは全部食べていました。
バーガー、ぽんかんと、じゃんけん大会で盛り上がっているクラスもありました。
麦入り野菜スープは、鶏ガラでとったスープに7種類の野菜と押し麦を入れてじっくり煮込んだスープです。
野菜のうま味がたっぷり出て、優しい味のスープに仕上がり、子供たちにも好評でした。

<今日の食材の産地>
しょうが:高知  じゃがいも:北海道
玉ねぎ:北海道  ブロッコリー:千葉
にんじん:千葉  カリフラワー:福岡
セロリー:静岡  かぶ:千葉
キャベツ:愛知  ぽんかん:愛媛
鶏肉:鹿児島   押し麦:福岡・佐賀

6年 情報モラル教育

 2日、ICT支援員の山木先生による「情報モラル教育」を受けました。インターネットを使用する中で起こりうる危険について、実例の映像資料を用いてわかりやすく教えていただきました。子供たちもはじめはアニメーションに笑みを浮かべていましたが、時間が進むにつれ真剣な眼差しに変わっていきました。特に「自宅の玄関前に貼り紙をすることも、ネット上に書き込みをすることも同じである。」「ネットへの書き込みは、自分の現在地情報を(不特的多数の人に)知らせていることと同じだ。」と教えていただきました。卒業後にも生かせるSNSの使い方を知る貴重な時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 図画工作科作品鑑賞

 図画工作科の立体作品として、電気スタンドを作りました。全員の作品が完成したので、理科室で点灯式を行いました。校長先生、栄養士の村瀬先生に加え1年生も見学に来てくれました。セロハンを通した色とりどりの光のショーに、しばし酔いしれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月2日(火) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
節分丼
野菜たっぷりみそ汁
かぶと切り昆布の即席漬け
牛乳

明日は節分です。今日は1日早く、節分にちなんだ献立にしました。
節分丼は、炒り大豆を入れて炊いたご飯にいわしのかば焼きをのせたものです。
大豆の香ばしい香りと、甘辛い味のかば焼きがよく合いました。
「骨はあるの?」「しっぽも食べられるの?」と聞かれたので、「骨はあるけど、ほねもしっぽもよくかんで食べると食べられるよ」と答えました。
おそるおそる食べている子や、「かたーい!」と言っている子もいましたが、食べ終わると「おいしい」と言ってくれた子が多かったです。

<今日の食材の産地>
しょうが:高知  じゃがいも:北海道
にんじん:千葉  ほうれん草:埼玉
玉ねぎ:北海道  かぶ:千葉
キャベツ:愛知  いわし:鳥取
刻み昆布:北海道 大豆:北海道

3年 宮野古民家自然園 その4

続きまして、民具展示室・離れを見ました。

民具展示室では、昔使われていた農具や、ゲーム機器を見ました。
踏み臼という大きな農具は、作物をつぶすために用いられていました。
人が乗り、使用していたそうです。

「やってみたい」「いいな」と
話しながら、興味津々に施設の方の話に聞き入っていました。

また、納屋では昭和の暮らしについての展示を見ました。
「おひつ」「ラジオ」「一升瓶」など
普段あまり見ることのないものを見ることができ、
とっても楽しく学習することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 宮野古民家自然園 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらの建物では、家のつくりについて教えていただきました。

梁が黒くなっているのが分かりますか。

料理をして煙がでることによって
天井が燻され黒くなりました。

燻すことにより、害虫がつくことを防ぎ、
家自体が強くなるそうです。

3年 宮野古民家自然園 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
石臼体験以外にも、母屋の中を見学したり、
五右衛門風呂、かまど、井戸を見せていただきました。

井戸では、実際に水を引きました。
「重いー」「水が出ない」と言いながら
一生懸命水出しをしました。

かまどや、五右衛門風呂を見た時には
「こんなことをしていたんだ」「大変そうだね」と
口々に言いながら、昔の人々に思いをはせていました。

マラソン月間

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、マラソン月間が終わりました。子供たちは寒さに負けず校庭に出て、中休みの5分間、一生懸命走ることができました。
今後も継続して運動に取り組んでほしいと思います。

2月1日(月) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<今日の献立>
五目うどん
わかめとじゃこのサラダ
米粉のブラウニー
牛乳

今日は、寒い日にピッタリな具だくさんの五目うどんを作りました。
お休みが多かったクラスもありましたが、「おいしい!」とよく食べていました。
また、デザートには小麦粉の代わりに米粉を使ったブラウニーを作りました。
これは、目黒区の栄養士さんたちが集まり、試作を重ねた料理です。
たまご・小麦粉・牛乳・豆乳を使っていないので、アレルギーのある子でも食べられます。
中には、苦手な子が多いレーズンも入れましたが、子供たちには好評だったようで、少しずつ楽しんで食べている子も多く見かけました。

<今日の食材の産地>
にんじん:千葉  ほうれん草:東京
玉ねぎ:北海道  大豆もやし:栃木
きゅうり:宮崎  長ねぎ:千葉
しょうが:高知  たけのこ水煮:福岡・熊本
鶏肉:鹿児島   カットわかめ:韓国
うずら卵:愛知  レーズン:アメリカ

めぐろの子どもたち展表彰

 1日の児童朝会で、昨日まで開かれていた「めぐろの子どもたち展」に出品された児童の表彰がありました。図画工作部門、書写部門それぞれでたくさんの作品が出品されましたが、代表して6年生の2人に校長先生から賞状が手渡されました。出品された子には、全校から温かい拍手がおくられていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

目黒の子どもたち展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 去る1月31日に、盛会のうちに目黒の子どもたち展が終了しました。
今年は、例年以上に来館者が多く、3万人を超えたとのこと。本校も、全クラスが楽しく鑑賞することができました。

1年 あんしんきょうしつ

画像1 画像1 画像2 画像2
自分の身を守るためにどうしたらいいのか学習しました。

追いかけられた時の対処の仕方、不審者の特徴の伝え方などを練習しました。

防犯ブザーを鳴らすと突然係の方が現れたり、普段のお仕事の様子をお話していただいたりと色々な工夫があって、楽しみながら安全について考えることができました。

1年 節分集会

画像1 画像1 画像2 画像2
集会委員会が節分集会を開いてくれました。

1組は赤、2組は白になり、委員の背負った籠に紅白玉を入れます。なかなか入りませんでしたが、楽しい集会になりました。

1月29日(金) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立:学校給食週間(昭和51年以降の給食)>
冬野菜カレー
海藻サラダ
りんご
牛乳

学校給食週間メニューも今日で終わりです。
今日は昭和51年以降の給食にちなんだ献立です。
今はご飯の献立が多いですが、給食でご飯が再び登場したのは昭和51年でした。

いつもと違い、冬野菜を4種類(にんじん・大根・ブロッコリー・カリフラワー)入れたカレーです。
教室で、「冬野菜4つ見つけられるかな?」と話すと、みんな探しながら食べていました。
具は変わってもカレーは人気で、おかわりする子も見かけました。

今日はカレーに海藻サラダという人気メニューだったので、いつも完食できなかったクラスが完食したりと、全体的によく食べていました。
違う献立でもぜひ完食を目指して食べてもらいたいなと思います。

<今日の食材の産地>
にんにく:青森  大根:神奈川
しょうが:高知  じゃがいも:北海道
玉ねぎ:北海道  ブロッコリー:香川
にんじん:千葉  カリフラワー:福岡
きゅうり:宮崎  ホールコーン:北海道
長ねぎ:千葉   りんご:青森
鶏肉:山梨    カットわかめ:韓国

3年 宮野古民家自然園 その1

 社会科「くらしのうつりかわり」の学習で
目黒区原町にある「宮野古民家自然園」に
行ってきました!

 入口からみんないつもと違う雰囲気に大はしゃぎ。
 
 4つのグループに分かれて学習しました。

 ポイントごとに担当の方が分かりやすく、
優しく教えてくださいました。

 まずは石臼体験。
 
 
 実際に大豆を入れて挽かせて頂きました。
重い石を持ち上げ現れたギザギザ模様に目が釘付け。
国語「すがたをかえる大豆」で学習した
「大豆を こなにひいて食べるくふう」を
実際に見ることができました!

 少ない量で短い時間でしたので
「かんたん!できるできる!」
「もっとやりたい!」
と得意気な子どもたち。

 たくさんの量を、いつも挽かなくてはならないとなったら
「もっとやりたい!」ってなるかな?と思う大人たちでした。
その2に続きます。 
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月28日(木) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立:学校給食週間(昭和40年代の給食)>
ソフト麺
ミートソース
ポテトのフレンチサラダ
みかん
牛乳

昭和40年頃から、給食に麺類が登場し始めたそうです。
麺といっても、今のように様々な種類の麺が出たわけではなく、「ソフト麺」といううどんとスパゲティの中間の太さの麺が、袋に入って出ていました。
また、飲み物が脱脂粉乳から牛乳に変わったのもこの頃です。

今日は当時のようにソフト麺を出し、ミートソースにつけて食べました。
子供たちは「麺が袋に入っているの?」と驚いていましたが、先生方からは「懐かしい」の声が多かったです。

上手く食べられるだろうかと心配していたのですが、案の定、苦戦している子も多かったです。
しかし、みんなそれぞれ工夫しながら、食べていました。
「食べるのが大変だから、普通の麺がいい」という子も多かったですが、「やわらかくておいしい」「麺だけでもおいしい」と話してくれた子もいました。
「昔は、うどんもスパゲティも全部、このソフト麺だったそうだよ」と話すと「うそ!」「それぞれ別の方がいい」「合うのかなぁ?」など、子供たちは驚いていました。

<今日の食材の産地>
にんにく:青森  しょうが:高知
玉ねぎ:北海道  じゃがいも:北海道
にんじん:千葉  ホールコーン:北海道
セロリー:香川  パセリ:千葉
きゅうり:宮崎  ホールトマト:イタリア
みかん:静岡   豚ひき肉:埼玉

節分集会

画像1 画像1 画像2 画像2
「鬼は外!福は内!」
集会委員がしょった鬼のかごに向かって玉を投げました。
動くので入れるのが意外と難しかったけど、みんな楽しんでいました。

2年 めぐろの子どもたち展 鑑賞

1月27日、3・4時間目にめぐろの子どもたち展を見に行きました。
素敵だな、いいなと思った作品の作者にお手紙を書きました。
最初に一人2枚配りましたが、3枚目、4枚目と書く子供たちも多く意欲的でした。

2年生は、2年目の鑑賞となりましたが、
どの子もこの日を楽しみにしていました。

作品を見ながら「すごい!」
「どうやって作ったんだろう!」
「先生、こっちの作品もすごいよ、見て。」
「ぼくも、作ってみたいな。」等々
沢山の素敵な作品に興奮気味の子ども達でした。
素敵な作品を目の前にして、作品への憧れも感じている様子でした。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

学校経営

学校評価

授業改善プラン

放射線量測定

学校からのお知らせ

宿泊体験給食食材産地

PTA

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859