ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

1年 練習開始

画像1 画像1 画像2 画像2
23日に行われる保育園との交流会の練習を始めました。

司会、始めの言葉などの役を決め、学年で練習をしました。 まだ言葉などを覚えていないので、プリントを確認しながら進めています。みんなで歌う「おむすびころりん」の歌は、家で覚えてくることにしましたが、うまく歌えたでしょうか。

休み時間には友達同士でセリフの練習をしている声が聞こえてきました。頑張っています。

6年 和楽器体験ワークショップ

箏、三味線、尺八、鼓(つづみ)、琵琶、篠笛、、、なかなか普段身近に出会えない和楽器の音色を聴いたり、楽器の特徴や歴史の話を聞きました。そして実際に4つの楽器を体験し、最後はみんなでプロのみなさんと一緒に「さくらさくら」の演奏。日本の伝統文化を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日(金) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
西湖豆腐丼
青菜とハムのスープ
いちご
牛乳

西湖豆腐は、「おいしい豆腐料理」という意味の、豆腐の甘酢あんです。
野菜やひき肉を炒め、豆腐やホールトマトを加え煮込み、甘酸っぱく味付けをしています。
ボリューム満点の丼になりましたが、子供たちは食欲旺盛で食べっぷりがすごくよかったです。
今日は、低学年は食べづらいかなと思い、箸とスプーンをつけましたが、箸で上手に食べている子もたくさんいました。
果物は今年度初のいちご(あまおう)でした。
いちごも子供たちに人気で、おかわりやおかわりじゃんけんに気合を入れている子も多かったです。

<今日の食材の産地>
にんにく:青森  たけのこ水煮:福岡・熊本
しょうが:高知  大根:神奈川
ピーマン:宮崎  チンゲンサイ:静岡
にんじん:千葉  ホールトマト:イタリア
長ねぎ:千葉   いちご:福岡
豚ひき肉:埼玉

1年 聖者の行進

画像1 画像1 画像2 画像2
鍵盤ハーモニカで「聖者の行進」を練習しています。

少し速い曲ですが、みんな一生懸命練習しています。大林先生から演奏する楽器の使い方も教えていただきました。鉄琴の響きがすっと消えて驚いたり、太鼓の音にわくわくしたりと、更にやる気を起こしていました。鍵盤ハーモニカの合格者から楽器隊を編成します。

後1ヶ月半、みんなで力を合わせて曲を仕上げていけそうです。

2月10日(水) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
長崎ちゃんぽん
長崎てんぷら
みかん
牛乳

日本味めぐり〜長崎県編〜です。
ちゃんぽんは、豚骨の出汁が効いたスープに、魚介類・豚肉・うずらの卵・野菜などの具をたっぷり入れています。
麺なので早食いが気になりましたが、とてもうま味が出ていて、「おいしい」と子供たちに好評でした。
長崎てんぷらは、味付きの衣が特徴の天ぷらで、今日はさつまいもで作りました。
各クラスにおまけをつけましたが、おかわりしている子も多く、ほぼ完食でした。

<今日の食材の産地>
にんにく:青森  たけのこ水煮:福岡・熊本
にんじん:千葉  白菜:兵庫
長ねぎ:埼玉   チンゲンサイ:静岡
しょうが:高知  さつまいも:千葉
みかん:静岡   いか:北西太平洋=青森
豚肉:埼玉    鶏卵:青森
うずら卵:愛知

二年 生活科 おもちゃ大会の準備をしよう

生活科の中で「おもちゃ大会」を開くために準備に取り組んでいます。
 
班ごとにお店を出すため、協力し合いながら、役割を分担して毎時間活動しています。お互いの意見を出したり、「こうしたほうがいいよ。」など話し合う姿には二年生としての成長を感じています。本番に向けて残りの時間も、より協力していけるよう指導していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年1組は、黒柳徹子の「窓ぎわのトットちゃん」
3年2組は、大石真の「かいじゅうランドセルゴン」を
読んでいただきました。

絵が少なく、文中心の本だったので、
心の中で想像しながら
物語の世界を楽しみました。

2月9日(火) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
さといもとひき肉のまぜご飯
かき玉汁
きんぴらごぼう
牛乳

旬の食べ物と里いもを使って混ぜご飯を作りました。
里いものおいしさを存分に味わってほしいと思い、具は里いも、ひき肉、さやいんげんの3種類のみです。
ほくほくしてとてもおいしく仕上がりました。
また、旬のごぼうをきんぴらにしました。
給食前に献立を6年生に伝えると「おいしいメニューだ」「きんぴら好きなんだ〜」と話していました。
きんぴらは少し辛くなってしまったのですが、それが子供たちにはよかったようで、「きんぴらが1番おいしかった」「おかわりしたよ」と話してくれる子もおり、うれしかったです。

<今日の食材の産地>
さといも:埼玉  さやいんげん:沖縄
にんじん:千葉  長ねぎ:埼玉
小松菜:埼玉   ごぼう:青森
豚ひき肉:埼玉  鶏肉:山梨
鶏卵:青森

6年 煙ハウス体験

 8日、校庭にて「煙ハウス」を体験しました。火事の際に特に注意を要する煙から自らの身を守るために、ハンカチ等で口を覆う、低い姿勢で移動するなどを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2月8日(月) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ご飯
みそ汁
メダイの幽庵焼き
ひじきの甘辛炒め
牛乳

八丈島でとれたメダイを使って、幽庵焼きを作りました。
しょうゆやみりんなどの調味料とゆず果汁・ゆずの皮で作ったタレに魚を漬けて、オーブンで焼きます。
仕上げにも、ゆずが入ったタレをかけて、とてもさやわかな香りがする料理になりました。
給食中に1年生の教室へ行くと、「ゆずの香りがする」とゆずに気づいた子がおり感心しました。

<今日の食材の産地>
メダイ:東京都八丈島
キャベツ:愛知  じゃがいも:北海道
しょうが:高知  長ねぎ:千葉
にんじん:千葉  大根:神奈川
ゆず:高知    豚ひき肉:埼玉
ひじき:長崎

5年 地域安全マップ

画像1 画像1
総合的な学習の時間「地域安全マップをつくろう」でフィールドワークを行いました。
「だれもが入りやすく、だれからも見えにくい」場所を探しながら、メモを取ったり、記録写真を撮ったり、インタビューをしたりして、グループで活動しました。
集めた情報から「マップ作り」に取り組んでいきます。

2月5日(金) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
混ぜこみいなり
さつま汁
でこぽん
牛乳

明日は初午ということで、今日は混ぜこみいなりを作りました。
甘辛い油揚げをいなり寿司の酢飯に混ぜ込みます。
酸っぱいがご飯が苦手な子もいましたが、「おいしい」「油揚げがあった」と子供たちはよく見て味わいながら食べていました。

<今日の食材の産地>
にんじん:千葉  ほうれん草:東京
ごぼう:青森   大根:神奈川
長ねぎ:千葉   さつまいも:千葉
でこぽん:熊本  ひじき:長崎
鶏肉:鹿児島

2月4日(木) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ご飯
みそ汁
かに玉あんかけ
ほうれん草サラダ
牛乳

今日は旬のほうれん草をたっぷり使って、サラダを作りました。
カリカリに炒めたベーコンを入れたのでコクやうま味が増しました。
お休みが多かったですが、残菜は少なく子供たちに好評でした。
また、たまご焼きにはかにフレークやたけのこなどを入れ、かに玉を作りました。
甘酸っぱいあんをかけるので、白いご飯にも合う1品です。

インフルエンザの子が増えてきました。
ウイルスに負けないからだを作るために、給食でもおうちの食事でも、好き嫌いせずバランスよく食べてほしいなと思います。

みそ汁に入れた小松菜は、世田谷区の中杉さんが作ったものでした。
今日もおいしくいただきました。ありがとうございました。

<今日の食材の産地>
小松菜:東京都世田谷区
キャベツ:愛知  さやいんげん:沖縄
長ねぎ:千葉   ホールコーン:北海道
もやし:山梨   たけのこ水煮:福岡・熊本
ほうれん草:埼玉 鶏卵:青森
かにフレーク:鳥取

2月3日(水) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
てりやきチキンバーガー
麦入り野菜スープ
ぽんかん
牛乳

てりやきチキンバーガーは、鶏肉の他にマッシュポテトも一緒にはさみ、ボリュームがある1品です。
今日はお休みの子が多く、おかわりの分がたくさんあり、食べられるかな?と心配していましたが、子供たちは全部食べていました。
バーガー、ぽんかんと、じゃんけん大会で盛り上がっているクラスもありました。
麦入り野菜スープは、鶏ガラでとったスープに7種類の野菜と押し麦を入れてじっくり煮込んだスープです。
野菜のうま味がたっぷり出て、優しい味のスープに仕上がり、子供たちにも好評でした。

<今日の食材の産地>
しょうが:高知  じゃがいも:北海道
玉ねぎ:北海道  ブロッコリー:千葉
にんじん:千葉  カリフラワー:福岡
セロリー:静岡  かぶ:千葉
キャベツ:愛知  ぽんかん:愛媛
鶏肉:鹿児島   押し麦:福岡・佐賀

6年 情報モラル教育

 2日、ICT支援員の山木先生による「情報モラル教育」を受けました。インターネットを使用する中で起こりうる危険について、実例の映像資料を用いてわかりやすく教えていただきました。子供たちもはじめはアニメーションに笑みを浮かべていましたが、時間が進むにつれ真剣な眼差しに変わっていきました。特に「自宅の玄関前に貼り紙をすることも、ネット上に書き込みをすることも同じである。」「ネットへの書き込みは、自分の現在地情報を(不特的多数の人に)知らせていることと同じだ。」と教えていただきました。卒業後にも生かせるSNSの使い方を知る貴重な時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 図画工作科作品鑑賞

 図画工作科の立体作品として、電気スタンドを作りました。全員の作品が完成したので、理科室で点灯式を行いました。校長先生、栄養士の村瀬先生に加え1年生も見学に来てくれました。セロハンを通した色とりどりの光のショーに、しばし酔いしれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月2日(火) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
節分丼
野菜たっぷりみそ汁
かぶと切り昆布の即席漬け
牛乳

明日は節分です。今日は1日早く、節分にちなんだ献立にしました。
節分丼は、炒り大豆を入れて炊いたご飯にいわしのかば焼きをのせたものです。
大豆の香ばしい香りと、甘辛い味のかば焼きがよく合いました。
「骨はあるの?」「しっぽも食べられるの?」と聞かれたので、「骨はあるけど、ほねもしっぽもよくかんで食べると食べられるよ」と答えました。
おそるおそる食べている子や、「かたーい!」と言っている子もいましたが、食べ終わると「おいしい」と言ってくれた子が多かったです。

<今日の食材の産地>
しょうが:高知  じゃがいも:北海道
にんじん:千葉  ほうれん草:埼玉
玉ねぎ:北海道  かぶ:千葉
キャベツ:愛知  いわし:鳥取
刻み昆布:北海道 大豆:北海道

3年 宮野古民家自然園 その4

続きまして、民具展示室・離れを見ました。

民具展示室では、昔使われていた農具や、ゲーム機器を見ました。
踏み臼という大きな農具は、作物をつぶすために用いられていました。
人が乗り、使用していたそうです。

「やってみたい」「いいな」と
話しながら、興味津々に施設の方の話に聞き入っていました。

また、納屋では昭和の暮らしについての展示を見ました。
「おひつ」「ラジオ」「一升瓶」など
普段あまり見ることのないものを見ることができ、
とっても楽しく学習することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 宮野古民家自然園 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらの建物では、家のつくりについて教えていただきました。

梁が黒くなっているのが分かりますか。

料理をして煙がでることによって
天井が燻され黒くなりました。

燻すことにより、害虫がつくことを防ぎ、
家自体が強くなるそうです。

3年 宮野古民家自然園 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
石臼体験以外にも、母屋の中を見学したり、
五右衛門風呂、かまど、井戸を見せていただきました。

井戸では、実際に水を引きました。
「重いー」「水が出ない」と言いながら
一生懸命水出しをしました。

かまどや、五右衛門風呂を見た時には
「こんなことをしていたんだ」「大変そうだね」と
口々に言いながら、昔の人々に思いをはせていました。
検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校便り

学校経営

学校評価

授業改善プラン

放射線量測定

学校からのお知らせ

宿泊体験給食食材産地

PTA

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859