ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2015餅つき大会開催!2015/11/15

画像1 画像1
画像2 画像2
あいにくの雨でしたが大勢の方々がお見えになりました。
この大会は下目黒住区主催の行事。PTAも所謂もてなす側として参画いたしました。

「染谷先生はいませんか?」住区からご指名を受けた染谷先生も初めて?の挑戦。
叱咤激励を受けながらついたお餅は、殊の外美味しいものになったのではないでしょうか?
若林校長先生は既にベテランの域。軽やかに且つスピィ−ディ−に行っていました。
(会長:近藤)


1年 リース

画像1 画像1 画像2 画像2
春から育てたアサガオのつるを使って、リースを作りました。

まとめるのは大変でしたが、友達の手を借りながら楽しんで作ることができました。つるの量によって大きいのも小さいのもありましたが、自分で育てたアサガオで作ることができてうれしそうでした。

家で飾りをつけて、クリスマスのリースにしようと話していました。

5年 ミシン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科では、ミシンの使い方を学習しています。今日は、上糸と下糸の通し方を練習しました。細かい作業でしたが、みんなできるようになりました。

5年 理科実験

画像1 画像1 画像2 画像2
理科では、「物のとけ方」を学習しています。この日は、「水の量によって物のとける量は変わるのだろうか」という問題解決に向けて、実験を行いました。みんな一生懸命に食塩やミョウバンを溶かしていました。

5年 連合音楽会練習

連合音楽会に向けて、心を一つに練習に取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 招待給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生の恒例行事、招待給食が行われました。

 みんな朝から緊張・興奮で ふだんとはどこか違う様子。

 「学芸会の時より緊張する〜〜。」
 という声、多数・・・・・・。

 受付や誘導、案内、準備、片づけなど、
普段の学習では体験できない貴重な経験をすることができました。

 めあてにしていた「おじいさん、おばあさんの小学校の頃の話」が
きちんとできた子もいれば、お客様から語りかけてもらい、
話を聞いていた子、何を話してよいやら照れてしまう子、様々でした。

 お客様が辛抱つよく子どもたちの活動を見守ってくださったおかげで
安心して子どもたちが活動することができました。

 終了後、「がんばった〜〜!」「たのしかった〜!」
「いっぱい話してもらった!」「ありがとう!って言ってもらえた!」
など、口々に感想を語っていました。

 地域の方の中には、下目黒小学校の卒業生の方もいらっしゃいました。
 つながりができることは嬉しいですね。

11月17日(火) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ご飯
すまし汁
さばのみそ煮
おひたし
牛乳

今が旬のさばを使って、さばのみそ煮を作りました。
さばのみそ煮は、人気の魚メニューの1つです。
給食では白みそを使って、朝からコトコト煮ました。
調味料の味がよく染み、白いご飯に合う1品となりました。
今日は全体的に残菜が少なく、その中でもさばのみそ煮はほとんど残しはなかったです。

また、今日は3年生の招待給食がありました。
いつも以上に気合の入った3年生は、給食をおかわりする子がたくさんいました。

<今日の食材の産地>
じょうが:高知  にら:千葉
長ねぎ:秋田   白菜:長野
小松菜:埼玉   さば:長崎
生わかめ:徳島

2年 パソコンの学習

今日は、パソコンの学習がありました。

ICT支援員の山木先生のもと、
算数で学習した九九の復習ゲームを行いました。
九九を覚えていないと答えられないのはもちろんのこと
パソコンのマウス操作やクリックの技術も必要です。
全問正解になると「やったあ!」と大喜び。
特に、時間制限のあるゲームでは、
かなり真剣に取り組む姿が見られました。

これからも、九九をしっかり覚えよう!と
また新たに意欲が高まった時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 久しぶりの芝生で

画像1 画像1 画像2 画像2
芝生の養生が終わり、緑に溢れた校庭が戻ってきました。

裸足になって感触を楽しんだり、寝転んでみたり、みんな芝生の上でのびのびしてしまいました。

真っ青な空の下、とても気持ちの良い時間でした。

4年興津自然宿泊体験教室 博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 中にはうつぼがいます。
2 学芸員の方から丁寧に説明を聞いています。
3 勉強になります。

4年興津自然宿泊体験教室 海中公園・海の博物館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 やっと到着しました。ここも当然、海そばです。
2 海の中です。
3 係の方のお話です。

4年興津自然宿泊体験教室 海

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 宿舎から15分ほどで海に到着です。ハイキングの開始です。
2 みんなで声を合わせて
3 景色が最高です。

4年興津自然宿泊体験教室 朝食・掃除・閉園式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 和食メニューです。
2 来た時より綺麗にを合い言葉に頑張っています。
3 楽しかった宿舎での生活も終わりが近づいてきました。

4年興津自然宿泊体験教室 朝会・宿舎

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 素晴らしい天候です。屋上からの海の景色が最高です。
2 こんな景色が目の前にあります。
3 みんなで仲良く食事をします。

4年興津自然宿泊体験教室 ハイキング2

画像1 画像1
ストラップやネックレスをがんばって作っています。

4年興津自然宿泊体験教室 ハイキング1

画像1 画像1
画像2 画像2
1,きれいな川の横を散策。
2,大きな滝にビックリ。

11月16日(月) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
豆入りカレーライス
キャベツのごまドレかけ

牛乳

今日は大豆を入れてカレーを作りました。
カレーのようにご飯に具やルウをかけて食べる料理は、ご飯とおかずを交互に食べる献立よりもかむ回数が少なくなりがちです。
少しでもかむ回数が多くなるようにと、大豆を加えました。
給食時間にクラスに行き、声掛けもしました。
「よくかむと健康にいいんだよ」とお友達に声掛けをしてくれた子も中にはおり、うれしい気持ちになりました。

サラダに入れた小松菜は、世田谷区の岡庭さんが作ったものでした。
おいしくいただきました。ありがとうございました。

<今日の食材の産地>
小松菜:東京都世田谷区
にんにく:青森  しょうが:高知
玉ねぎ:北海道  じゃがいも:北海道
キャベツ:愛知  にんじん:北海道
りんご:青森   柿:新潟
大豆:北海道   鶏肉:山梨

<今日の食材の産地>

6年 家庭科 調理実習

 家庭科の調理実習で「いろどりきんぴら」を作りました。牛蒡のささがきや蓮根のいちょう切りといった固い根菜類の下処理に苦労しましたが、安全に気を配りながら丁寧に作業していました。
 試食した感想を聞くと「今までの調理実習の中で一番おいしかった。」と満足そうに話す子も多く、大成功でした。今回の成功体験をご家庭でも生かすことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(金) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ご飯
さつま汁
いかのオイル焼き
ゆで野菜のごま醤油かけ
牛乳

鹿児島県の郷土料理である「さつま汁」を作りました。
「さつま」とは鹿児島県の昔の名前で、「さつま鶏」を使う汁であることからこの名前がついたそうです。
鹿児島県が名前の由来となったさつまいもも入れて作りました。
さつまいもは、八王子市の立川さんが作って下さったものです。
子供たちもよく食べ、残菜も少なかったです。

<今日の食材の産地>
さつまいも:東京都八王子市
にんじん:北海道 ごぼう:青森
キャベツ:千葉  大根:千葉
長ねぎ:青森   もやし:山梨
鶏肉:鹿児島   いか:北西太平洋(青森水揚げ)

3年生 出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月10日にニチレイさんに来ていただいて、工場の秘密を教えていただきました。

この授業で、工場では、お客様に召し上がっていただくために「衛生・安全」に気を付けてお仕事をしている、ということを学びました。エアシャワーやエックス線のこと、普段見ることができない工場の内部のことを教えていただきました。

クイズもあり、大盛り上がり!!
今川焼の試食もあり、大喜びの子どもたちでした。

これから社会科で学習する「ものつくりに関わる人々」に生かしていきたいと思います。
検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校便り

学校経営

学校評価

授業改善プラン

放射線量測定

学校からのお知らせ

宿泊体験給食食材産地

PTA

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859