ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

1年 学芸会児童鑑賞日

画像1 画像1 画像2 画像2
他の学年の劇を見た感想を聞きました。
声の出し方をがんばっていた、ああなってみたいなど、自分たちが苦労したところに着目して見ていました。更に、感動して泣きそうになったり、ほっとして胸をなで下ろしたりと、内容をしっかり捉えて楽しむことができた子も多く、感心しました。自分たちの劇については、ドキドキしたけどうまくできたと考えている子が大勢いました。
9日は、今までがんばってきた成果をお見せしたいと、みんな楽しみにしています。

11月8日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<今日の献立>
いかフライバーガー
野菜たっぷりスープ

牛乳

11月8日は『いい(11)歯(8)の日』ということで、今日はカミカミメニューにしました。
かみごたえのあるいかを油で揚げて、甘辛いソースと一緒にパンに挟みました。
またスープにはひよこ豆を入れて、かみごたえをアップさせてあります。
今日は学芸会ということで忙しい1日でしたが、テキパキと準備をし、しっかりかんで食べていました。

<今日の食材の産地>
玉ねぎ:北海道  セロリー:長野
キャベツ:千葉  じゃがいも:北海道
パセリ:長野   にんじん:北海道
柿:和歌山    ホールトマト:イタリア
豚肉:鹿児島   いか:北西太平洋=青森

11月7日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<今日の献立>
高菜めし
タイピーエン
いきなりだんご
牛乳

日本味めぐり〜熊本県編〜です。
高菜めしは、高菜漬や野菜・豚ひき肉・炒りたまごをご飯に混ぜ込んでいます。
高菜漬は、九州を代表する漬物です。
タイピーエンは、漢字で「太平燕」と書き、春雨スープに五目炒めの具を合わせ、揚げたまごを添えた熊本市の名物料理だそうです。
今日は揚げたまごの代わりに、うずら卵を使いました。
いきなりだんごは、小麦粉と白玉粉を練った生地に、あんこと輪切りにした生のさつまいもとをそのまま包んで蒸しています。
あんこが好きな子は、おいしそうに食べていましたが、苦手な子は苦戦しながら最後まで頑張って食べていました。

<今日の食材の産地>
玉ねぎ:北海道  にんじん:北海道
万能ネギ:福岡  さつまいも:徳島
白菜:長野     たけのこ水煮:福岡
うずら卵:山梨   緑豆春雨:タイ
高菜漬け:佐賀  小豆:北海道
鶏卵:青森     いか:北西太平洋=青森
むきえび:タイ   豚肉:鹿児島

11月6日(水) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
シーフードクリームスパゲティ
キャベツのごまドレッシングかけ
りんご
牛乳

シーフードクリームスパゲティには、いかとえびの2種類のシーフードを入れました。
お肉とは違った魚介類のうま味と、給食室で作ったホワイトソースが合わさって、優しい味のクリームソースができました。
クリームソースは人気で、おかわりしている子もたくさんみられました。

<今日の食材の産地>
にんにく:青森  しょうが:高知
玉ねぎ:北海道  ブロッコリー:長野
キャベツ:千葉  きゅうり:群馬
むきえび:タイ  いか:北西太平洋=青森

1年 すてきな どうぶつえん

画像1 画像1
画像2 画像2
図工で、紙を使った動物を作りました。
「半分に折って切りましょう。切った半分を丸めてセロテープで止めましょう。足や耳などを付けて動物を作りましょう。」説明はそれだけです。足で立つ動物やワニのように横になっている動物などの見本もいくつか見せます。
初めは、どうやって足を付けたらいいのか困って質問したり、手が止まっていたりしました。そのうち、顔や足にするために紙を切り、輪にした胴体の紙に当てて、形や大きさを変え始めました。試行錯誤を繰り返しながら、作品を作り始めました。
「見て!痛い歯にしたよ。」「帽子もかぶせてみました。」自由に自分の思いを込めた作品が、どんどんできあがりました。

4年 学芸会練習も大詰めです。

画像1 画像1 画像2 画像2
四年生『走れメロス』、今日でリハーサル前の全練習日程を終えました。最後の練習は、本番と同じ衣装・音楽・照明のもとがんばりました。短い時間の中、それぞれが演技や台詞の言い方を考え、衣装や道具を工夫し、なにより熱い気持ちをもって劇を作りあげていきました。もうすぐ本番。真剣に、そして楽しんで思い切り演じてほしいと願っています。

5年生「明日はリハーサル」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学芸会のリハーサルが明日となり、今日初めて通して演技をすることができました。
最上級生ではない、5年生ですが、小学校生活では最後の学芸会。この先、ステージ上で演技をしない子も多いはずです。子供たちの日記には「最後の学芸会を心に残るものにしたい」という思いがたくさん書かれていました。また、パソコンのワードソフトを使って、自分の演技の見どころなどをまとめました。
学芸会当日、全員がそろって、自分たちの劇を思い切り演じられることを願っています。

算数は分数のかけ算・わり算を学習しています。分数の単元が続く今、日々の学習の積み重ねをとても大切に感じています。

11月5日(火) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ご飯
辛味豆腐汁
ひじき入り卵焼き
もやしと小松菜のおかか和え
牛乳

辛味豆腐汁は、トウバンジャンを入れてピリ辛味にしたみそ汁です。
トウバンジャンは少ししか入れていませんが辛味が効いており、特に低学年では「辛い」という子も少しいました。
今日から新米を使っています。北海道産のななつぼしという種類のお米です。
ご飯を一口食べて「甘い」「新米だ〜」と味わって食べていました。

<今日の食材の産地>
にんじん:北海道  キャベツ:群馬
長ねぎ:青森    さやえんどう:鹿児島
もやし:東京     小松菜:埼玉
鶏卵:青森      豚ひき肉:鹿児島
鶏肉:鹿児島    糸削り:鹿児島

1・2年 上野動物園への遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨のために延期されていた1,2年の遠足が31日に実施されました。

暑くもなく寒くもなく、絶好の遠足日和でした。
上野動物園に着くと、まずパンダと挨拶をしてから、動物クイズに挑戦しました。1,2年でグループを作り、一緒に回りました。2年生が1年生をしっかりリードしてくれたので、1年生は安心して動物クイズに答えることができました。
お昼を食べてから今度はクラスごとにシマウマやフラミンゴなどを見て回りました。
帰りも、上野駅まできちんと並んで歩き、電車の中でも周りの方々に迷惑をかけないようにがんばりました。

とてもよい遠足になりました。

11月1日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<今日の献立>
五目あんかけそば
のりしお大豆
ミルクくずもち

ミルクくずもちは、牛乳とでんぷんを火にかけてよくかき混ぜて作ります。
一緒に加熱すると、だんだん粘りけが出てくるので、丸めてきな粉と砂糖をまぶしました。
ほのかな甘みでやさしい味になっています。
きな粉をたくさんまぶしたので、きな粉だけをおかわりしている子も多くみられました。

のり塩大豆は、でんぷんをまぶして油で揚げた大豆に、青のりと塩をまぶしています。
豆が苦手な子も多いかな?と思いましたが、「おいしい」「これ好き」と言い、食べていました。

<今日の食材の産地>
しょうが:高知  にんにく:青森
玉ねぎ:北海道  にんじん:北海道
白菜:長野    チンゲンサイ:静岡
もやし:静岡   うずら卵:山梨
青のり:愛知   たけのこ水煮:福岡
きな粉:北海道  いか:北西太平洋=青森

3年 理科「光で遊ぼう」

画像1 画像1 画像2 画像2
天気に左右される光の学習ですが、気持ちのいい秋晴れのもと、ふりそそぐ日光を鏡ではね返しながら、楽しく活動することができました。

「光を集めてみようよ」
「光の進み方はやっぱり予想通りだ」

鏡の向きを調節しながら、皆真剣な眼差しで光の行方を追っていました。

5年生 「子供たちの様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
今、子供たちは学芸会の練習と連合音楽会の練習を同時にしています。
学芸会当日まで残り約1週間。演技も上手になってきました。

1枚目の写真は、外国語の学習の様子。ハロウィンの日なので、仮装して楽しみました。
2枚目の写真は、授業参観日に宿泊学習のまとめの発表をした様子です。グループごと、パソコンで準備した資料を使ってがんばりました。

1年 リース作り

画像1 画像1
画像2 画像2
今まで生活科で育てていたアサガオのつるを使って、リースを作る予定です。
30日につるをほぐして輪を作りました。今は、モール2本でそれを留めて、教室で乾かしています。次は、飾りをつけて仕上げます。
松ぼっくりやどんぐり、リボンや家にあったクリスマスの飾りなどを使った素敵なリースを、もう頭の中に思い浮かべているようです。
みんな、ウキウキしながらつるを輪にしていました。

10月31日(木) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
鶏ごぼうピラフ
キャベツとトマトのスープ
パンプキンケーキ
牛乳

10月31日のハロウィンにちなみ、かぼちゃを使ったパンプキンケーキを作りました。
かぼちゃは皮ごと使っているので、緑が映えたきれいな色のケーキになりました。
ケーキの端の方が余ったので、今日はおまけを入れました。
調理員さんにも栄養士にも「ありがとうございます」と言ってくれ、とても嬉しい気持ちになりました。

<今日の食材の産地>
にんじん:北海道 ごぼう:青森
玉ねぎ:北海道  かぼちゃ:北海道
セロリー:長野  ホールコーン:北海道
キャベツ:群馬  冷凍グリンピース:ニュージーランド
トマト:愛知    鶏卵:青森
豚肉:千葉    鶏肉:愛知 

5年 水面を滑るアメンボちゃん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、建設用断熱材を加工してアメンボをつくりました。
水によく浮いて、羽の帆に風を受けると滑るように移動します。
アクリルカラーでカラフルに模様を描いて、鑑賞の時間にプールに浮かべて楽しみました。

10月30日(水) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<今日の献立>
フレンチトースト
ポークシチュー
りんご
牛乳

フレンチトーストは、たまご・牛乳・砂糖をよく混ぜたものに食パンをつけ、焼いたものです。
今日は牛乳の代わりに豆乳を使い、オーブンで焼き、ヘルシーに仕上がりました。
焼き上がった後は粉砂糖をかけるのですが、食缶に配缶すると溶けてなくなってしまいました(残念!)。
「今日の給食はフレンチトーストだよ」と、子供たちに言うと、「楽しみ〜」「おいしそう」という子がたくさんいました。

<今日の食材の産地>
玉ねぎ:北海道  セロリー:長野
にんじん:北海道 じゃがいも:北海道
りんご:青森   豚肉:千葉
鶏卵:青森    ホールトマト:イタリア
冷凍グリンピース:ニュージーランド

1年 学芸会の道具を作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2
家から持ってきたお菓子の箱に、キラキラ光る紙を貼って、宝物を作りました。
厚紙に金や銀の紙を貼り、金貨と銀貨も作りました。宝物はホイル紙の貼り方が難しく、始めはなかなかきれいにできませんでした。せっかくきれいな色の組み合わせができたのに、端がはがれていて、「これでは宝物にはなりません。」と、先生に言われてしまう子もいました。のりはたっぷり使っているのに必要なところにはつけていないのです。でも最後にはのりの使い方、色の組み合わせ等を考えて、とってもすてきな宝物を完成させることができました。
箱集めにご協力をいただき、ありがとうございました。

10月29日(火) 今日の給食

画像1 画像1
<今日の献立>
ご飯
家常豆腐(ジャアジャン ドウフ)
きゅうりと大根のじゃこサラダ
牛乳


「家常」は「家庭風」という意味だそうです。
家常豆腐は油で揚げた豆腐を使いますが、給食では生揚げ(厚揚げ)を使って作りました。
甘辛い味がご飯によく合う一品になりました。

<今日の食材の産地>
にんじん:北海道  長ねぎ:青森
ピーマン:青森   きゅうり:埼玉
大根:北海道    ちりめんじゃこ:広島
豚肉:千葉     たけのこ水煮:福岡

3年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会の商店の仕事の学習で、地域の商店街に見学に出かけました。

大鳥商店街の各店舗をグループごとに見学し、お店の人の工夫や努力、また
普段目にする商品について貴重なお話をたくさんうかがうことができました。

1年 学芸会の練習 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
「町の人」の役の演技がとても上手だったので、みんなに見てもらっているところです。見られている子たちは、たぶん心臓がドキドキしているはずです。でも、とてもよい声が出ていました。
時間があるときには、よかったところを発表してもらうこともあります。○○さんの声がよく聞こえるようになったと、成長をしっかりとらえている子もいます。普段の学習だけではなく、行事や多くの活動の中で力をつけていることが分かり、改めて感心しています。
検索対象期間
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校便り

おしらせ

学校経営

学校評価

年間行事予定

放射線量測定

学校からのお知らせ

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859